ワークスタイルと健康診断結果の関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-05-10
著者
-
藤野 昭宏
産業医科大学産業生態科学研究所産業保健管理学
-
古河 泰
富士ゼロックス
-
河野 慶三
富士ゼロックス
-
河野 慶三
富士ゼロックス株式会社
-
藤野 昭宏
産業医科大学医学部医学概論
-
加地 浩
産業医科大学産業生態科学研究所産業保健管理学教室
-
竹田 透
富士ゼロックス(株)
-
田村 謙二
富士ゼロックス(株)
-
荘司 榮徳
千葉産業保健推進センター
-
藤野 昭宏
産業医大 医 医学概論
-
加地 浩
産業医科大学産業生態科学研究所産業保健管理学
-
古河 泰
富士通川崎病院
-
荘司 榮徳
労働福祉事業団千葉産業保健推進センター
-
藤野 昭宏
産業医科大学医学部
関連論文
- 4.肺胞マクロファージのTNF産生能に及ぼす鉱物繊維と喫煙の影響
- 17. 鉱物繊維とタバコ曝露が肺胞マクロファージのTNF産生能に及ぼす協調作用 : 第2報 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 826. タバコ煙吸入と鉱物繊維が肺胞マクロファージのTNF産生に及ぼす影響(粉塵・塵肺,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 神奈川県における産業保健活動調査(2)-産業医活動の調査-
- 神奈川県における産業保健活動調査(1)-死亡および健康確保対策の調査-
- 16. 人造鉱物繊維のリスクアセスメントシステム (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- わが国の職域における肝炎ウイルス検査の実施方法,結果の保管方法および産業医の考え方
- 6.禁煙プログラムとCYP2A6遺伝子多型(一般口演,第37回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会,地方会・研究会記録)
- C122 禁煙サポートとチトクロームP450(CYP)2A6遺伝子多型(職域における喫煙対策,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1037 職場におけるウイルス性肝炎の健康管理【第4報】健康管理の提言
- 精神衛生(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- D210 禁煙サポートとチトクロームP450(CYP)2A6遺伝子多型
- 5.当事業所における禁煙サポートの検討(平成15年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- 1.当事業所における禁煙サポートの検討(平成14年度日本産業衛生学会九州地方会)(地方会・研究会記録)
- 21.ドライクリーニング衣類からの溶剤放散(一般演題,平成3年度九州地方会)
- P3080 B型・C型肝炎およびキャリアである労働者の就労に関する倫理的検討
- 脂肪肝と冠血管危険因子の関連についての検討
- ワークスタイルと健康診断結果の関連
- 上海職業病防治研究所を訪問して
- 健康管理・健康診断(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- マンガン精錬工場作業者におけるマンガン曝露指標としての血中,尿中マンガン濃度の測定と重心動揺検査の応用
- 職業性ストレスと運動
- 職種別にみた若年労働者の血清コレステロール値と肥満の検討
- 40.労働者の健診結果に関する倫理意識の調査研究
- 職域における糖尿病診断の実態と事後措置
- 労働安全衛生法改正 (平成元年) と職域定期健康診断項目の検討
- チタン粒子を曝露したマクロファージの上清が骨吸収および骨形成に与える影響
- チタン粒子を曝露したマクロファージが骨吸収および骨形成に与える影響
- 繊維状物質の発癌性に関する試験管内評価
- 21. 石綿代替物質の発癌性に関するin vitroにおける評価方法の開発 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 英国と日本における産業医学専門医制度の比較研究
- イソシアネート取扱い作業者の特殊健康診断と過敏性肺臓炎の1症例 - 可溶性 CD23検索の意義 -
- 英国の職業医学大学院教育と産業医科大学産業医学基本講座の比較検討
- タバコ煙曝露されたラットの肺胞マクロファージのTNF産生に対する 各種鉱物繊維の影響
- 硫酸マグネシウム繊維の亜慢性吸入曝露によるTNF及びNKcell活性に及ぼす影響
- 中小企業労働者における糖尿病の実態調査 : 末梢神経障害からみた疾病管理のあり方
- 37. THPシミュレーションにおける基礎体力及び肥満の評価 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 36. 本学職員の体力 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 35. THPにおけるシルエッター活用法の検討 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 34. 本学THPシミュレーションにおける食生活調査結果 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 33. 本学THPシミュレーション参加者における日常生活習慣,QOLおよび不定愁訴の検討 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 神奈川県における産業医活動の調査
- 粉じん作業者における肺機能検査の15年間追跡調査
- メンタルヘルス不全者の受け入れに関する事業者の法的責任
- 産業保健担当者と企業との相互協力のあり方
- 生産性が低下したメンタルヘルス不全社員の対応
- 私の産業医活動からみたEAP
- 私の産業医活動からみたEAP
- 心身医学と産業保健活動(フリー・ディスカッション)(第88回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- トータル・ヘルスプロモーション・プラン(THP)
- 産業医からみた産業ストレスの実態
- P126 環境試験室における浮遊真菌対策(2) : 作業環境面からのアプローチ
- P125 環境試験室における浮遊真菌対策(1) : 健康管理面からのアプローチ
- イントラネットによる健康教育の試み : 研究職へのインタラクティブなアプローチ
- P303 職場における自殺予防対策の現状に関する検討(1)
- 退職者健康調査票集計結果
- Vital Exhaustionと疾病休業 : 2年間のfollow upから
- 職業性ストレスの年齢特徴
- NIOSH職業性ストレス調査票およびJCQの心理測定学的評価
- 53.働く女性の喫煙習慣と痩身願望に関する調査研究(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 50.企業における伝統医学・民間療法の利用に関する意識調査(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 相即の医療をめざして : 西田哲学が生きる医療(大会テーマシンポジウムの概要)
- シンポジウムのまとめ(人格とは何か-パーソナリテイ障害の時代を考える-)
- 労働者の定期健康診断結果に関する倫理意識調査 : 中小規模事業所における健診情報のプライバシー保護とインフォームド・コンセント
- I119 中小規模事業場における産業保健活動に関する調査 : 従業員の意識及び保健行動について
- 医学研究における余剰生体試料の利用に関する倫理判断基準
- ローベンズ報告と自主対応型管理
- 生存科学としての生命倫理学
- 産業保健活動におけるインフォームド・コンセント
- 産業医学における倫理的諸問題 : 特に、産業医の倫理的ディレンマをめぐって
- 生命倫理学とは何か : その考え方の基礎と限界,生存科学への道
- 23.鉱物繊維のin vitro生体評価 : LPS刺激TNF産生に及ぼすプライミング効果の応用(一般口演,平成5年度九州地方会)
- 我国の製造業において観察されたHealthy Worker Effect : その成因に関する産業保健管理学的考察
- 神奈川県における産業医の資格および評価の調査
- P101 勤務態様と健康指標・生活習慣の関連についての検討 : (1)勤務時間帯の変更による健康指標の変化
- 指定討論 : 職場におけるストレス対策の推進(産業衛生とストレス)(第36回日本心身医学会総会)
- 職場のメンタルヘルス問題への中間管理者の対応 : 部・課長群と職長群の比較
- Duchenne型筋ジストロフィーの心理状態と行動特性の分析
- 心身症の情動特性 : 過緊張と不安(不安と心身症第22回日本心身医学会総会シンポジウム)
- 15.要求水準検査法によるDuchenne型筋ジストロフィー者の行動特性の検討(2) : 言語性検査と動作性検査との比較(第1回日本心身医学会中部地方会 演題抄録)
- 14.要求水準検査法によるDuchenne型筋ジストロフィー者の行動特性の検討(1) : 同年健常者との比較とその経年変化(第1回日本心身医学会中部地方会 演題抄録)
- 13.作業負荷によるDuchenne型筋ジストロフィー者の心拍数変化(第1回日本心身医学会中部地方会 演題抄録)
- 事例2 富士ゼロックス(株)における事例 (特集 健康診断の事後措置を考える)
- 中間管理者と職場のメンタルヘルス問題 (メンタルヘルスへの企業対応)
- 労働衛生基礎講座--じん肺とは何か-2-
- 労働衛生基礎講座--じん肺とは何か-1-
- 職場のメンタルヘルス・ケアの実際 (特集 職業性疾病の予防と臨床--産業医活動の基礎と実際)
- 産業保健における自殺予防へのアプローチ (特集 自殺予防)
- 安全衛生委員会をいかに活性化させていくか--産業医の立場から (特集 安全衛生委員会の活かし方)
- パニック障害 (特集 産業医業務のコツ) -- (労働者の心の症状の訴えへの対応)
- 職業性ストレスと抑うつ症状および疾病休業 : 職業性ストレスと健康コホート研究ベースラインデータの解析
- 中間管理者のメンタルヘルスに関する予防医学的研究(第2報)-部課長における長時間労働のライフスタイル,ストレス及び労働生活満足度への影響-
- メンタルヘルスとクオリティ・オブ・ライフ(QOL)に関する予防医学的研究(第22報) : 中間管理者における労働時間とストレス・労働生活満足度との関係
- 中間管理者のメンタルヘルスに関する予防医学的研究(第1報) - ライフスタイルと労働生活満足度との関連性 -
- 座談会 これからのメンタルヘルス
- 座談会 健康診断実施後の措置をめぐって
- 夜勤を含む交替制勤務の心理的影響について
- 過重労働対策における各部門の役割とその連携 (特集 過重労働対策への取組み--事業場各部門の役割と連携)
- 824. 人造鉱物繊維の腫瘍壊死因子(TNF)及び乳酸脱水素酵素(LDH)活性に及ぼす影響(粉塵・塵肺,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 44.糖尿病就労者における血糖コントロール阻害要因と業務上ストレスと関連についての研究(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)