自己免疫性肝炎の1幼児例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-11-25
著者
-
友政 剛
群馬大学 小児科
-
友政 剛
群馬大学医学部小児科学教室
-
飯沼 一宇
東北大学大学院医学系研究科発生・発達医学講座小児病態学
-
飯沼 一宇
東北大学大学院医学系研究科小児病態学分野
-
飯沼 一宇
東北大学医学部 小児科
-
虻川 大樹
岩手県立中央病院 小児科
-
加藤 晴一
東北大学 小児科
-
加藤 晴一
東北大学医学部小児科
-
加藤 晴一
東北大学 大学院
-
虻川 大樹
もりおかこども病院
-
小澤 恭子
東北大学 医学部 小児病態学
-
小澤 恭子
東北大学医学部 小児科
-
虻川 大樹
宮城県立ことも病院総合診療科
-
飯沼 一宇
東北大学医学部小児科
-
友政 剛
群馬大学医学部小児科
関連論文
- 本邦における小児期発症の潰瘍性大腸炎の外科的治療の現状
- 小児潰瘍性大腸炎治療指針改訂案(2008年)
- B-065 小児潰瘍性大腸炎の治療指針案(日本小児栄養消化器肝臓学会及び日本小児IBD研究会作成)の紹介(一般演題 結腸・ヒルシュスプルング病,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-064 本邦における小児潰瘍性大腸炎の外科治療の現状 : 日本小児栄養消化器肝臓学会治療指針作成ワーキンググループアンケート調査(一般演題 結腸・ヒルシュスプルング病,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 小児潰瘍性大腸炎治療指針案
- 指示を待つことが抑うつの初期症状であった双極I型障害を示した自閉症の1例
- 知的障害を伴う自閉症児(者)の抑うつ症状としての「指示待ち」と治療的介入
- P2-25 Vitamin B6依存性けいれんにおける脳内ブドウ糖代謝の検討(画像,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P1-23 宮城県におけるWest症候群と早期乳児てんかん性脳症の臨床疫学的検討(病因2,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P-05 スパズム発作時の脳血流動態 : Subtraction ictal画像によるWest症候群11例の検討(画像・West症候群,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- O2-53 SCN1Aの変異を確認した重症ミオクロニーてんかん患者のFDG-PETによる脳代謝の検討(画像3,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- Michelin tire baby 症候群 : 自験例および既報告20例のまとめ
- 四肢麻痺と呼吸困難を呈した胸部交感神経原発乳児神経芽腫の2例
- 本邦における小児炎症性腸疾患の内科的治療の現状
- ローランド発射の起源について(MEG)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- P-50 ローランド発射の起源について
- ローランド発射 : EEGとMEG所見の比較
- 半球性大脳皮質形成異常を持つてんかん症例の突発波局在(脳波と画像)
- E-1 半球性大脳皮質形成異常を持つてんかん症例の突発波局在
- 大脳皮質形成異常における脳磁図(画像)
- B-20 大脳皮質形成異常における脳磁図
- 発達障害がある児(者)における行為障害の要因
- 11.小児のステロイド潰瘍について(第15回日本小児内視鏡研究会)
- 16. 血小板減少,血小板抗体陽性で発症し,血漿交換を試みた特発性再生不良性貧血の一例(日本アフェレシス学会第12回東北アフェレシス研究会抄録)
- 16.血小板減少,血小板抗体陽性で発症し,血漿交換を試みた特発性再生不良性貧血の一例(日本アフェレシス学会第12回東北アフェレシス研究会抄録)
- 2. 小児過敏性腸症候群に対するポリカルボフィルカルシウムの効果(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
- 1. 本邦乳児の排便習慣に関するアンケート調査(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
- 潰瘍性大腸炎のステロイド治療における効果判定期間の検討
- ミトコンドリア病におけるミトコンドリアDNA変異ヘテロプラスミーの二型
- 11. 本邦小児の消化性潰瘍 : 多施設調査統計(第 27 回日本小児内視鏡研究会)
- 消化管運動調節の研究 : 新たな視点を求めて
- 18.小児の Helicobacter pylori 除菌療法に関するガイドライン(案)の提唱(第4回日本小児内視鏡研究会)
- 日本人ビタミンB12反応性メチルマロン酸血症の遺伝子解析
- 新生児マス・スクリーニングを契機に診断された citrin 欠損による新生児肝内胆汁うっ滞症(NICCD)2症例の臨床経過
- 新生児マススクリーニングを契機に診断されたNICCD2症例の臨床像の検討
- Citrin 欠損による肝内胆汁うっ滞症 : 14例の臨床像の解析
- マススクリーニングを契機に発見された、Citrin 欠損による新生児肝内胆汁うっ滞症 : 8症例の臨床像の検討
- 自己免疫性肝炎の1幼児例
- 小児クローン病に対するインフリキシマブ使用に関する見解
- 30.小児慢性便秘の短期予後に関する後方視的検討(一般演題,第39回日本小児消化管機能研究会)
- 精検の遅れにより重篤な副腎不全を来した21水酸化酵素欠損症の一例
- 新生児マス・スクリーニングで発見された甲状腺片葉低形成の4例
- 先天性甲状腺機能低下症児の甲状腺エコー所見による病型分類と治療経過
- Barth 症候群における特異なイントロン変異 : 5' GC consensus の形成とエクソン伸長
- クレチン症初期治療における血清TSH値の変化 : エコー所見との関連について
- 新生児マス・スクリーニングで発見され甲状腺機能低下症として補充療法開始後に治療を中止している症例の検討
- 腸管出血性大腸菌感染症による溶血性尿毒症症候群の一例 : 日本アフェレシス学会第11回東北アフェレシス研究会
- 日本人におけるシスタチオニンβ合成酵素欠損症の遺伝子解析
- 頑固な腹痛と痙攣が皮疹に先行した骨髄移植後水痘帯状疱疹ウイルス再活性化の1例
- Piracetam が動作性ミオクローヌスに有効であった歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症の1例
- Zonisamideにより強制正常化をきたした小児難治てんかんの幼児例
- 自閉症児の自傷行為・攻撃行動に対するfluvoxamine投与の試み
- H-3 振戦様ミオクローヌとてんかんを合併した弧発例の2例
- 新生児早期の尿濃縮機構形質転換における腎髄質部尿細管クロールイオン輸送機序の解析 (プロジェクト研究(医学:2年度) クロールイオンの生理的役割と調節機構)
- 小児潰瘍性大腸炎治療指針案
- 新生児早期の尿濃縮機構成熟における腎髄質内層各尿細管のNaClおよび尿素輸送系の成熟過程に関する新しい仮説の証明
- 新生児早期の尿濃縮機構形質転換における腎髄質部尿細管クロールイオン輸送機序の解析 (プロジェクト研究(医学:初年度) クロールイオンの生理的役割と調節機構)
- 若年発症性脳梗塞を契機に21歳で発見されたホモシスチン尿症の1例
- 両側の腎臓に石灰化を来した幼児期発症のサルコイドーシスの1例
- 一過性の群発けいれんを主徴とした軽徴な急性硬膜下血腫の1例-良性乳児けいれんおよび乳児良性部分てんかんとの鑑別上の問題点-
- 宮城県における West 症候群の発生率と臨床像
- ガラクトース血症のマス・スクリーニングを契機に発見された Fanconi-Bickel 症候群の一例
- 小児てんかんにおける抗カルジオリピン抗体の関連について(免疫)
- A-27 小児てんかんにおける抗カルジオリピン抗体の関連について
- Hartnup 病 : 病因遺伝子の同定および日本人3家系の遺伝子解析
- 鎮吐薬・止痢薬 (特集 子どもの薬--私なら今これをこう使う) -- (小児に日常よく使われる薬とその使い方)
- 超低出生体重児に対するカンガルーケアの早期取り組み
- 先天性卵巣嚢腫に対する内科的治療法の検討
- 小児潰瘍性大腸炎の治療指針 (特集 小児炎症性腸疾患に対する治療の話題)
- 腎内カルシウム輸送体と同センサー発現の成熟過程に関する発生学的解析
- 潰瘍性大腸炎と大動脈炎症候群を合併した1小児例と, 本邦小児例の文献的考察
- 消化管運動とCajal細胞
- 乳児検診における身体所見の留意すべきポイント (特集 プライマリケアのための検診・人間ドックの構築のコツ)
- 医の原点としての小児科
- 心身障害児の睡眠障害の病態とメラトニンによる治療
- 小児神経科医のアイデンティティー
- 小児早期自閉症児に対する脳代謝賦活剤アニラセタムの有用性
- 14.大腸亜全摘,Duhamel-池田法による肛門再建を行った広範な大腸病変を持つINDの1例(一般演題,第37回日本小児消化管機能研究会)
- 片側性多?胞性異形成腎20例の新生児管理
- 急性膵炎を伴った小児胆石症の2例
- 小児医療と日本小児科医電子メールカンファレンス
- アンモニア存在下における幼若ラットのHCl-Ethanol 潰瘍修復に対するプロスタグランディンの影響
- 小児の潰瘍性大腸炎・クローン病の診療 (特集 潰瘍性大腸炎・クローン病診療の進歩)
- 28. 小児の ERCP に対する細型電子スコープの開発(第 28 回日本小児内視鏡研究会)
- 肝被膜下血腫,腹腔内出血を来し腹腔ドレナージと大量輸血により救命した超低出生体重児の1例
- Crohn 病に対する抗TNF-α抗体(infliximab)の現況
- 潰瘍性大腸炎の内科治療 : 小児のエビデンスとコンセンサスを統合した潰瘍性大腸炎の診察ガイドラインを中心に
- 小児炎症性腸疾患におけるメサラジン(5-ASA)の使用実態 : 全国多施設調査
- 群馬県における第一例目の生体肝移植の経験
- 28.慢性便秘児の養育者のQOL調査票による解析(一般演題,第41回日本小児消化管機能研究会)
- 27.超音波による慢性便秘児直腸径の計測(一般演題,第41回日本小児消化管機能研究会)
- 小児炎症性腸疾患におけるQOLの評価-日本語版IMPACT-IIIアンケート調査票の作成
- 潰瘍性病変を呈した粘膜脱症候群の1小児例
- 31.好酸球性胃腸炎に伴う十二指腸潰瘍の3小児例の検討(一般演題,第38回日本小児内視鏡研究会)
- タイトル無し
- 25. 「Hirschsprung病類縁疾患の現状調査と診断基準に関するガイドライン作成」に関する研究班報告 : 第1次調査結果から(第42回日本小児消化管機能研究会)
- タイトル無し
- A clinical study in 4 infants with duodenal ulcer.
- 診療 在胎24週以降の超早産児の感染予防対策と治療成績
- Michelin tire baby症候群 自験例および既報告20例のまとめ