難治性ネフローゼ症候群(成人例)の診療指針 : 平成13年度までの調査研究より
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-12-25
著者
-
斉藤 喬雄
福岡大学医学部腎臓・膠原病内科学
-
吉村 吾志夫
昭和大学藤が丘病院腎臓内科
-
堺 秀人
東海大学医学部腎代謝内科
-
西 慎一
新潟大学医歯学総合病院 血液浄化療法部
-
椎木 英夫
宇陀市立病院内科
-
横山 仁
金沢大学医学部附属病院内科(旧第1内科), 血液浄化療法部
-
椎木 英夫
奈良県立医科大学病態検査学
-
斉藤 喬雄
東北大学医学部血液浄化療法部
-
御手洗 哲也
埼玉医科大学総合医療センター第四内科
-
黒川 清
日本腎臓学会
-
斉藤 喬雄
福岡大学腎臓・膠原病内科学
-
斉藤 喬雄
福岡大学医学部内科第4講座
-
黒川 清
東海大学総合医学研究所
-
西 慎一
新潟大学 大学院 内部環境医
-
横山 仁
金沢大学医学部附属病院 血液浄化療法部
-
堺 秀人
東海大学 医学部腎代謝内科
-
御手洗 哲也
埼玉医大総合医療センター内科
-
頼岡 徳在
広島大学医学部第2内科
-
御手洗 哲也
埼玉医科大学総合医療センター 腎高血圧内科
-
御手洗 哲也
埼玉医科大学総合医療センター人工腎臓部・腎高血圧内科
-
御手洗 哲也
埼玉医科大学総合医療センター Meサービス部
-
頼岡 徳在
広島大学大学院医歯薬学総合研究科分子内科学
-
頼岡 徳在
広島大学大学院医歯薬学総会研究科 腎臓病制御学
-
吉村 吾志夫
昭和大学藤が丘病院 皮膚科
-
御手洗 哲也
埼玉医科大学総合医療センター
-
西 慎一
東京医科歯科大学 医学部腎臓内科
-
斉藤 喬雄
岡山大学 大学院医学総合研究科腎・免疫・内分泌代謝内科学
-
椎木 英夫
榛原町立榛原総合病院内科
-
椎木 英夫
奈良県立医科大学第1内科
-
西 慎一
新潟大学医学部附属病院 血液浄化療法部
-
堺 秀人
東海大学医学部付属病院
-
堺 秀人
東海大学
-
御手洗 哲也
埼玉医科大学総合医療センター第4内科
-
横山 仁
金沢大学医学部血液浄化部
-
横山 仁
金沢医科大学腎機能治療学講座
-
西 慎一
神戸大学大学院医学系研究科腎臓内科/腎・血液浄化センター
-
横山 仁
金沢大学医学部第一内科
-
西 慎一
新潟大学医学部第二内科学教室
関連論文
- 維持血液透析における心血管疾患死に対する長期貧血のリスク
- 膜性腎症--わが国における今日の治療 (ネフローゼ症候群--最新動向) -- (難治性ネフローゼ症候群の最新治療 原発性糸球体腎炎)
- 輸血を契機に posterior reversible encephalopathy syndrome(PRES) が惹起されたと考えられた血栓性血小板減少性紫斑病-溶血性尿毒症症候群(TTP/HUS)の1例
- 司会者のことば
- LDLアフェレシス(LDL-A)中にブラジキニン起因性ショックを起こしたと考えられたアンギオテンシンII type 1受容体拮抗薬服用中の1症例(急性臓器障害に対するアフェレシス)
- バンクロフト糸状虫症によると考えられる慢性乳び尿に低蛋白血症を合併した1症例
- 69) 重症心不全をきたした甲状腺クリーゼの一症例
- 足細胞陥入糸球体症に関する国内調査中間報告
- 2.直接血液吸着灌流法(リクセル)(技士講習会,日本アフェレシス学会第15回九州地方会抄録)
- 3.血液透析とアフェレシスの直列接続療法を経験して(一般演題,日本アフェレシス学会第15回九州地方会抄録)
- 3.当院血液浄化療法センターにてアフェレシス療法を施行した疾患背景とその臨床効果(一般論文,日本アフェレシス学会第14回九州地方会抄録)
- 急速進行性腎炎症候群の診療指針
- 糖尿病性腎症の新しい早期診断基準
- 二次性副甲状腺機能亢進症における細胞増殖と アポトーシスの意義
- 糸球体病変 メサンギウム増殖性腎炎におけるアポト-シス関連分子発現とその意義 (9月第1土曜特集 腎とアポト-シス) -- (腎病変とアポト-シス)
- 10.血漿二重膜濾過法が奏功した難治性類天疱瘡の2例(一般演題,日本アフェレシス学会第15回九州地方会抄録)
- 9.ステロイド投与にて反応不良でLDLアフェレシスを行った巣状糸球体硬化症の1例(一般論文,日本アフェレシス学会第14回九州地方会抄録)
- 心血管手技後に異なる時間経過で死亡したコレステロール塞栓症の3剖検例
- メシル酸ナファモスタット過敏症を発症した血液透析患者の2例-既報35例との比較
- 難治性ネフローゼ症候群患者に対するシクロスポリンの最適投与法
- 高齢者の腎臓病 (腎臓病のすべて) -- (腎臓の病気)
- 二次性上皮小体機能亢進症に対する外科的治療 : 56例の経験
- 10. 当科におけるネフローゼ症候群に対するLDL-アフェレシス(LDL-A)に関する検討(日本アフェレシス学会第11回九州地方会抄録)
- アミロイドーシス
- 福岡大学病院泌尿器科における生体腎移植の臨床的考察
- 肝腎移植患者に発症した膀胱癌
- 13. 加温式リサーキュレーション法による二重濾過血漿交換を行った各疾患に対する臨床効果(日本アフェレシス学会第10回九州地方会抄録)
- 4.クリオフィルトレーションとステロイド療法が奏功した,HCV抗体陽性クリオグロブリン血症腎炎の一例(日本アフェレシス学会第9回九州地方会抄録)
- 高脂血症治療薬
- 80 高IgM血症呈したSjogren症候群の腎障害に対する長期二重膜濾過法(DFPP)による効果
- 76 閉塞性動脈硬化症(ASO)合併血液透析患者に対するLDLアフェレーシス療法同時施行の試み
- 二次性副甲状腺機能亢進症における異所性副甲状腺に対しPCIT (percutaneous carcitriol injection therapy)が有効であった1症例
- 小腸angiodysplasiaにより出血をきたした透析患者の1例
- 遡及的診療録調査による有害事象の把握に関する研究 : 特定機能病院における有害事象の発生頻度と予防可能性の検討
- 遡及的診療録調査における有害事象把握の方法論に関する研究 : 医師判定の信頼性に関する検討
- 有害事象把握のための診療録レビューにおける看護師スクリーニングの信頼性の検証
- 医療事故の全国的発生頻度に関する研究における有害事象の判定基準について
- 妊娠中に発症したposterior nutcracker syndromeの1例
- 膵腫大を伴ったミクリッツ病の一例
- 大動脈弓の壁肥厚所見から診断に至った側頭動脈炎の1例
- ANCA関連腎炎の経過中にランソプラゾールによるコラーゲン性大腸炎の発症が考えられた1症例
- 成人発症の微小変化型ネフローゼ症候群における組織学的相違と臨床予後の検討
- 尿所見に乏しいものの多彩な腎病変を認めた抗リン脂質抗体症候群を合併したループス腎炎の1例
- 著明な好酸球増多と浮腫を認めた2例
- 関節リウマチに多彩な腎組織像を呈した1例
- ブラッドアクセス感染症に続発しMRSA咽後部膿瘍を発症した慢性維持血液透析患者の1例
- サイトカインと糖尿病性腎症
- 難治性ネフローゼ症候群(成人例)の診療指針 : 平成13年度までの調査研究より
- 新しい疾患概念とその解説
- 糖尿病性腎症の患者の腎機能低下を抑制するために (特集 慢性腎疾患への対策--透析に移行させないために) -- (介入と管理のポイント)
- 慢性腎不全におけるたんぱく質20g食の臨床効果と食事内容の検討
- 保存期腎不全における低タンパク食療法が腹膜透析導入時の腹膜透過性に及ぼす影響
- 発作性夜間血色素尿症に巣状分節性糸球体硬化症を合併した1例
- 巣状文節性糸球体硬化病変を呈し腎機能が進行性に低下した原発性膜性腎症の2症例
- 腎症患における低たんぱく食の意義と可能性と問題点-第43回日本透析医学会シンポジウムより-
- 腎疾患-検診から移植まで : 司会者のことば
- 半月体性腎炎におけるbeta2 integrin 関与の病型間の相違について
- IgA腎症におけるメサンギウム細胞の形質転換と足細胞傷害との関連 : 経時生検例による検討
- 紫斑病性腎炎白血球浸潤過程におけるβ2インテグリンの関与 : 年齢をマッチしたIgA腎症との比較検討
- 2型糖尿病に自己免疫性膵炎を合併した1例
- 12.血漿二重膜濾過法(DFPP)が奏功した難治性中枢神経性ループス(CNSループス)の1例(一般演題,日本アフェレシス学会第16回九州地方会抄録)
- 2.ABO不適合生体腎移植におけるアフェレシス療法(一般演題,日本アフェレシス学会第16回九州地方会抄録)
- バスキュラーアクセス感染後の開放創に対し創内持続陰圧洗浄療法が有効であった2例
- 腎疾患合併妊娠・分娩の予後 (ハイリスク妊娠・分娩のフォロ-アップ)
- 腹膜透析液中のAGE化蛋白の解析
- 胸腺腫摘出後の免疫制御療法中に微少変化型ネフローゼ症候群を併発した重症筋無力症の1例
- 2型糖尿病患者の糖尿病負担感に関する因子の重要度分析
- 慢性腎不全患者(特に透析患者)における体力増進の意義とQOL
- 尿細管間質病変 間質性病変におけるアポト-シス関連分子発現--ヒト腎生検材料における検討 (9月第1土曜特集 腎とアポト-シス) -- (腎病変とアポト-シス)
- インシデントリポート情報のコード化と登録システム開発
- インシデントリポート情報のコード化とシステム開発
- 司会者のことば
- 尿検査・腎機能検査を診療に活かすには
- ステロイド補充後, 甲状腺機能, GRHおよびLH-RH負荷試験正常化を示したACTH単独欠損症の1例
- 排菌肺結核と心膜炎を続発した間質性肺炎合併 MPO ANCA 関連腎炎の1例
- ステロイド治療中に感染性心内膜炎を発症し内科的治療が奏効した Henoch-Schonlein 紫斑病性腎炎の1例
- 腎疾患の進行とその増悪因子に関するトピックス (特集 慢性腎疾患への対策--透析に移行させないために) -- (早期発見)
- 腎臓病にみられる症状 (腎臓病のすべて) -- (腎臓病を知る)
- 微小変化型ネフローゼ症候群--成人の頻回再発例について
- 臨床 オーバービュー:腎不全の進展機序 (特集 腎疾患の基礎と臨床の新しい展開)
- IgA腎症 (特集 内科診療ガイドライン活用法) -- (腎臓)
- 難治性ネフローゼ症候群(成人例) (特集 内科診療ガイドライン活用法) -- (腎臓)
- 糸球体腎炎の分子生物学的診断
- 尿検査・腎機能検査を診療に活かすには
- Fabry 病における腎病変の特徴
- 各種病態における二次性高脂血症発症機序とその治療 腎疾患における高脂血症 (脂質代謝異常--高脂血症・低脂血症) -- (脂質代謝異常の臨床 高脂血症)
- HCV 抗体陽性血液透析患者に対する鉄剤静注療法の意義
- 腎疾患診療における一般内科医と腎臓専門医の連携
- 腎疾患肝 (特集 脂質異常症治療の進歩) -- (各疾患における脂質異常症のとり扱い)
- 高脂血症
- 腎生検病理診断の臨床への応用
- ネフローゼ症候群における食事療法
- 脂質代謝異常症
- 難治性ネフローゼ症候群 治療の展望
- I-2.二重膜濾過血漿交換が有効であった,高齢者急性糸球体腎炎の1例(一般演題,日本アフェレシス学会第17回九州地方会抄録)
- 診療指針よりみた特発性膜性腎症の治療と予後
- カルシニューリン阻害薬による腎障害 : ネフローゼ症候群維持療法の腎障害
- 難治性ネフローゼ症候群研究の足跡
- タイトル無し
- 5. 当院血液浄化療法センターにてアフェレシス療法を施行した疾患背景とその臨床効果-第2報-(一般演題,日本アフェレシス学会第19回九州地方会抄録)