イネ短根性突然変異体遺伝子RTの単離
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-08-26
著者
-
片山 義博
東京農工大学大学院共生科学技術研究院生物システム応用科学研究部
-
松岡 信
名大生物機能開発
-
犬飼 義明
名大院生命農学
-
北野 英己
名大生物開発セ
-
北野 英己
名古屋大学生物機能開発利用研究センター
-
三輪 雅美
名大院 生命農学研究科
-
佐藤 かんな
東京農工大院 BASE
-
犬飼 義明
名大生物分子応答研究センター
-
三輪 雅美
名大院生命農学
-
芦苅 基行
名大生物分子応答研究センター
-
北野 英己
名大院生命農学
-
松岡 信
名大生物分子応答研究センター
-
芦苅 基行
名古屋大学生物機能開発利用研究センター
-
片山 義博
東京農工大学大学院 生物システム応用科学研究科
-
芦刈 基行
名古屋大学生物機能開発利用研究センター
-
佐藤 かんな
東京農工大・base
-
松岡 信
名大生物分子
-
松岡 信
名古屋大学・生物機能開発利用研究センター
-
北野 英己
大生物機能
-
犬飼 義明
名大院 生命農学
関連論文
- 1E10-3 Sphingomonas paucimobilis SYK-6のリグニン・beta-aryl ether代謝に関与するPQQ依存性脱水素酵素の解析(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 天水田での収量安定性を目指した根系形態改良の試み
- リグニン生分解中間物"PDC(2-ピロン-4,6-ジカルボン酸)"のポリエステルをベースとする導電性コンポジット
- 分子生物学と有機材料科学の融合が拓く新しいリグニン利用技術
- 微生物機能を用いた木質系芳香族バイオマス資源からのプラスチック原料の開発
- 3H11-1 リグニンの主要分子内結合(ビフェニルエーテル結合)を切断する土壌細菌の代謝経路及び分解酵素に関する研究(生合成,天然物化学/生態工学,一般講演)
- 2F14-2 植物由来未利用芳香族バイオマス資源からの新規生分解性ポリマー原料生産システムの確立(代謝工学・メタボローム・生体情報工学(バイオインフォマティクス),一般講演)
- 548 リグニン分解菌Shingomonas paucimobilis SYK-6株由来のリグニン脱メチル化酵素の機能解析
- 27.ジベレリン受容体のシグナル分担制御機構の解析(口頭発表)
- 3P010 熱分析によるジベレリン(GA)受容体タンパク質GID1とGA相互作用の解明(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)