片山 義博 | 東京農工大学大学院共生科学技術研究院生物システム応用科学研究部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
片山 義博
東京農工大学大学院共生科学技術研究院生物システム応用科学研究部
-
片山 義博
東京農工大学大学院 生物システム応用科学研究科
-
片山 義博
農工大・共同研究センター
-
片山 義博
農工大院生物システム科
-
大塚 祐一郎
(独)森林総合研究所
-
中村 雅哉
(独)森林総合研究所
-
中村 雅哉
森林総研
-
梶田 真也
東京農工大学大学院共生科学技術研究院生物システム応用科学研究部
-
政井 英司
長岡技術科学大学生物系
-
政井 英司
長岡技科大・生物
-
梶田 真也
東京農工大・base
-
重原 淳孝
農工大院工
-
福田 雅夫(
長岡技大・生物
-
重原 淳孝
東京農工大 大学院工学府
-
大原 誠資
(独)森林総合研究所
-
大塚 祐一郎
森林総研
-
重原 淳孝
東京農工大学大学院工学研究科
-
西窪 伸之
東京農工大院BASE
-
西窪 伸之
東京農工大院生物システム応用科学研究科
-
大原 誠資
森林総合研
-
佐藤 かんな
東京農工大・base
-
重原 淳孝
東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科
-
保科 定頼
東京慈恵会医科大学臨床検査医学
-
西川 誠司
コスモ石油
-
佐藤 かんな
東京農工大院 BASE
-
菱山 正二郎
森林総研
-
保科 定頼
東京慈恵医科大学臨床検査医学講座
-
重原 淳孝
東京農工大学
-
片山 義博
東京農工大院base
-
保科 定頼
東京慈恵会医科大学 臨床医学研究所
-
保科 定頼
慈恵医大・医・臨床検査医
-
保科 定頼
慈恵医大
-
政井 英司
長岡技術科学大学
-
敷中 一洋
東京農工大学大学院工学研究科
-
大山 圭介
東京農工大学院BASE
-
政井 英司
長岡技大・生物
-
福田 雅夫
長岡技大・生物
-
北野 英己
名古屋大学生物機能開発利用研究センター
-
福田 雅夫
長岡技術科学大学工学部 生物系
-
福田 雅夫
長岡技大・工学部
-
大原 誠資
森林総合研究所
-
諸星 紀幸
農工大院生物システム科
-
川合 伸也
農工大応生科
-
北野 英己
名古屋大学大学院生命農学研究科
-
大塚 祐一郎
農工大院BASE
-
池田 成一郎
農工大院BASE
-
梶田 真也
農工大院BASE
-
片山 義博
農工大院BASE
-
川合 伸也
東京農工大学農学部応用生物科学科
-
敷中 一洋
農工大院工
-
福田 雅夫
長岡技大・工・生物
-
高橋 惇
高砂熱学工業(株)
-
片山 義博
東農工大院・BASE
-
政井 英司
長岡技科大院・生物
-
政井 英司
長岡技大工・生物
-
福田 雅夫
長岡技大工・生物
-
園木 和典
東京農工大院BASE
-
大塚 祐一郎
東京農工大院BASE
-
高橋 潤
石川島播磨重工業(株)
-
高橋 惇
高砂熱学工業(株)総合研究所
-
松岡 信
名大生物機能開発
-
彭 学
RITE
-
犬飼 義明
名大院生命農学
-
北野 英己
名大生物開発セ
-
三輪 雅美
名大院 生命農学研究科
-
渡邊 繁幸
コスモ石油(株)
-
諸星 紀幸
東京農工大学農学部
-
諸星 紀幸
東京農工大学生物システム応用科学研究科
-
Zhao Dong
東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科
-
杉田 里佳
東京農工大院BASE
-
芦苅 基行
名古屋大学生物機能開発利用研究センター
-
高橋 惇
高砂熱学工業 総研
-
鈴木 悠造
東京農工大・BASE
-
川上 健志
高砂熱学工業株式会社
-
彭 学
長岡技大・生物
-
片山 義博
農工大・応生シ
-
小尾 高広
東京農工大(農)応生科
-
川合 伸也
東京農工大(農)応生科
-
芦刈 基行
名古屋大学生物機能開発利用研究センター
-
渡邊 繁幸
コスモ石油
-
飯村 洋介
産総研
-
園木 和典
弘前大・農生
-
北野 英己
名古屋大学 生物機能開発利用研究センター
-
諸星 紀幸
東京農工大 大学院
-
松岡 信
名古屋大学・生物機能開発利用研究センター
-
政井 英司
長岡技科大 生物系
-
北野 英己
大生物機能
-
長谷川 雄紀
東京農工大学工学府
-
片山 義博
東京農工大学大学院共生科学技術研究部
-
園木 和典
弘前大・農学生命
-
政井 英司
長岡技科大
-
高橋 惇
高砂熱学工業
-
荻原 勲
東京農工大学大学院 共生科学技術研究院
-
石原 一樹
長岡技科大院・生物
-
笠井 大輔
長岡技科大院・生物
-
福田 雅夫
長岡技科大院・生物
-
眞柄 謙吾
森林総合研究所
-
菱田 政清
東京農工大学大学院工学研究科
-
稲沢 泰規
東京農工大学大学院工学研究科
-
寺田 麻子
東京農工大学院BASE
-
近藤 晋
東京農工大学院BASE
-
杉村 耕介
東京農工大
-
大原 誠資
森林総研
-
西川 誠司
(株)コスモ総合研究所
-
鈴木 奈穂
東京農工大学院base
-
岡田 比斗志
株式会社日本紙パルプ研究所
-
中尾 愛子
理化学研究所
-
早川 敏雄
鉄道総研 環境工学部 生物工学
-
中尾 愛子
(独)理化学研究所
-
芦苅 基行
名大 生物機能開発利用研究センター
-
北野 英己
名大 生物機能開発利用研究センター
-
松岡 信
名大 生物機能開発利用研究センター
-
犬飼 義明
名大 生物機能開発利用研究センター
-
柴田 葉子
名大院 生命農学研究科
-
山内 章
名大院 生命農学研究科
-
服部 一三
名大院 生命農学研究科
-
犬飼 義明
名大生物分子応答研究センター
-
三輪 雅美
名大院生命農学
-
芦苅 基行
名大生物分子応答研究センター
-
北野 英己
名大院生命農学
-
松岡 信
名大生物分子応答研究センター
-
荻原 勲
東京農工大学大学院連合農学研究科
-
磯貝 明
東京大学 大学院農学生命科学研究科
-
鈴木 栄
東京農工大学大学院農学府
-
矢口 忠平
日本大昭和板紙(株)生産技術部
-
磯貝 明
東京大学大学院
-
岡山 隆之
東京農工大学大学院
-
廣瀬 重雄
産業技術総合研究所
-
眞柄 謙吾
(独)森林総合研究所
-
小高 功
王子製紙(株)製紙技術研究所
-
鍛治 裕夫
三菱製紙(株)総合研究所
-
加納 直
紙パルプ技術協会
-
金丸 吉博
王子製紙
-
木村 義英
日本製紙
-
荒木 廣
日本紙パルプ研究所
-
岡田 比斗志
王子製紙(株)製紙技術研究所
-
森井 博一
日本製紙(株)商品研究所
-
岡山 隆之
東京農工大学
-
矢口 忠平
日本大昭和板紙株式会社 生産技術部 技術研究所
-
西川 誠司
コスモ総研
-
百瀬 清隆
長岡技大・生物
-
片山 義博
農工大・BASE
-
金丸 吉博
紙パルプ技術協会
-
片山 義博
東京農工大院
-
服部 一三
名大農
-
Hattori Kazumi
名古屋大学農学部
-
間瀬 浩平
東京農工大院BASE
-
北野 英己
名古屋大院生命農学
-
刑部 敬史
農工大学・農
-
荒木 廣
株式会社日本紙パルプ研究所
-
磯貝 明
東大・院農生命
-
Narciso J
Nagoya Univ. Nagoya Jpn
-
金原 和秀
長岡技大・生物,新技団
-
梅香 佑輔
東京農工大・BASE
-
片山 義博
日大・生資料
-
原田 恭
長岡技大・生物
-
北山 裕隆
長岡技大・生物
-
手嶋 克介
農工大院・生物システム応科
-
川合 伸也
農工大学・農
-
片山 義博
農工大院・生物システム応科
-
諸星 紀幸
農工大院・生物システム応科
-
海老沼 宏安
日本製紙・中研
-
笠原 健秀
東京農工大(農)応生科
-
東 素夫
東京農工大(院)生物システム応科研究科
-
窪田 祥子
東京農工大(農)応生科
-
鈴本 菜穂
東京農工大学院base
-
川上 健志
東農工大院・BASE
-
鈴木 悠造
東農工大院・BASE
-
福田 雅夫
長岡技科大・工
-
金原 和秀
長岡技科大・生物系
-
金原 和秀
(財) 鉄道総合技術研究所
-
金原 和秀
鉄道総研・環境生物工学
-
江頭 崇
長岡技大・生物
-
片山 義博
慈恵医大
-
田所 千春
東京農工大学院BASE
-
原田 慧
東京農工大農学部
-
峠谷 百合子
東京農工大農学部
-
輿石 和子
東京農工大院BASE
-
鍛治 裕夫
三菱製紙株式会社 総合研究所 つくばr&dセンター
-
飯村 洋介
資環研
-
池田 成一郎
農工大BASE
-
片山 義博
農工大BASE
-
堀内 健一
ニッタならやま研究所
-
小林 崇
農工大院BASE
-
松岡 信
名大生物分子
-
廣瀬 重雄
産業技術総合研
-
窪田 祥子
東京農工大(農)応生科:(現)農水省林野庁
-
近藤 晋
東京農工大学大学院生物システム応用科学府
-
早川 敏雄
鉄道総研
-
片山 義博
日本大学
-
片山 義博
日本大学生物資源科学部
-
犬飼 義明
名大院 生命農学
-
鈴木 栄
小山工業高等専門学校
-
笠井 大輔
長岡技科大・生物
-
福田 雅夫
長岡技科大
-
川上 健志
高砂熱学工業
-
笠井 大輔
長岡技科大
著作論文
- 1E10-3 Sphingomonas paucimobilis SYK-6のリグニン・beta-aryl ether代謝に関与するPQQ依存性脱水素酵素の解析(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- リグニン生分解中間物"PDC(2-ピロン-4,6-ジカルボン酸)"のポリエステルをベースとする導電性コンポジット
- 分子生物学と有機材料科学の融合が拓く新しいリグニン利用技術
- 微生物機能を用いた木質系芳香族バイオマス資源からのプラスチック原料の開発
- 3H11-1 リグニンの主要分子内結合(ビフェニルエーテル結合)を切断する土壌細菌の代謝経路及び分解酵素に関する研究(生合成,天然物化学/生態工学,一般講演)
- 2F14-2 植物由来未利用芳香族バイオマス資源からの新規生分解性ポリマー原料生産システムの確立(代謝工学・メタボローム・生体情報工学(バイオインフォマティクス),一般講演)
- 548 リグニン分解菌Shingomonas paucimobilis SYK-6株由来のリグニン脱メチル化酵素の機能解析
- イネの根数および根長を制御するCRL1およびRT遺伝子の単離
- イネ短根性突然変異体遺伝子RTの単離
- 第73回紙パルプ研究発表会の概要
- 木質系植物を用いた5-アミノレブリン酸の生長促進効果(第37回大会研究発表抄録)
- 37 木質系植物における5-アミノレブリン酸の生長促進効果
- 新規なポリアミドの開発 -リグニン中の芳香族化合物を生分解性ナイロンへ-
- 403 リグニン分解細菌Sphingomonas paucimobilis SYK-6株のプロトカテク酸メタ開裂系脱水素酵素遺伝子の構造と機能解析
- スギLEAFY相同遺伝子の花成経路における機能の解析 (平成20年度第38回林木育種研究発表会講演集)
- イネ矮性mutant, ふ系71号節間異常柔組織では, Cell Wall Polysaccharide-linked Hydroxycinnamoyl Esters特異的フェニルプロパノイド代謝経路が高発現している
- イネ桿におけるDAHP synthase遺伝子のクローニングと発現解析
- イネの根において細胞壁形成異常を示すrt mutantの解析
- 3P-2009 塩素化ダイオキシン分解微生物Geobacillus sp. SH2B-J2株のエーテル結合開裂能の解析(5a 環境浄化,修復,保全技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 1075 リグニン型ビフェニル化合物の代謝経路の解明と代謝酵素遺伝子の単離
- 構木酸性ペルオキシダーゼ遺伝子の組織特異的発現様式の解析 : 植物
- Pseudomonas paucimobilisのリグニン特異的分解酵素遺伝子の解析II : リグニン特異的芳香環構造の脱メチル酵素遺伝子の解析II : 微生物
- Pseudomonas paucimobilisのリグニン特異的分解酵素遺伝子の解析I : リグニン特異的芳香環構造の脱メチル酵素遺伝子の解析I : 微生物
- 2Ba04 塩素化ダイオキシン分解微生物Geobacillus midousuji SH2B-J2株に関する研究(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1I11-1 塩素化ダイオキシン分解細菌Geobacillus midousuji SH2B-J2株の分解能に関する研究(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1I11-2 高塩素化ダイオキシン分解菌Geobacillus midousuji SH2B-J2株の酵素解析のためのダイオキシン様蛍光アッセイ基質の合成と基質特異性の解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- イチゴ果実の成熟過程における糖含量とインベルターゼ, スクロースシンターゼおよびスクロースリン酸シンターゼ活性の変化
- イネの桿における澱粉一時蓄積に伴う糖代謝関連酵素の生成と調節機構の解析
- 529 芳香族化合物分解遺伝子を導入した植物の作出
- 875 リグニンの主要分子内結合(β-aryl ether 結合)の特異的開裂機能を有する新規糸状菌の探索とその酵素機能の多様性に関する研究(環境工学,資源・エネルギー工学,一般講演)
- 964 担子菌Coriolus versicolor由来の有用タンパク質(Laccase)の植物による持続的生産系の開発(植物細胞工学,一般講演)
- 143 新規ダイオキシン類縁化合物によるダイオキシン分解微生物のスクリーニング
- 332 リグニンの主要分子内結合(β-アリールエーテル結合)を選択的に切断する糸状菌の分解酵素に関する研究
- 1039 Sphingomonas paucimobilis SYK-6株のリグニン型ビフェニルモデル化合物分解酵素遺伝子の解析
- 有害物質分解酵素遺伝子を組み込んだ植物による環境浄化 植物の解毒機構と微生物の分解機能を利用する持続的環境浄化技術
- 植物ゲノムサイエンスの発展と樹木バイオテクノロジー研究 : その現状と展望
- 森林資源生産と利用の遺伝子工学その動向と展望 : 林産分野におけるバイオテクノロジーの展開
- 細胞壁リグニンの生合成および微生物分解機構に関する分子生物学的研究
- 樹木の分子生物学研究の現状と展望
- リグニン由来エポキシ樹脂の硬化挙動
- 木質バイオマス代謝中間体PDCを含むエポキシ接着剤の接着強度評価