英国のプライマリ・ケア政策と看護職の新たな役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-08-01
著者
-
井部 俊子
聖路加国際病院看護部
-
井部 俊子
聖路加国際病院
-
井部 俊子
聖路加看護大学 大学院
-
成田 康子
兵庫県立成人病センター
-
勝原 裕美子
兵庫県立看護大学
-
増野 園恵
兵庫県立看護大学
-
管野 由貴子
東京医科歯科大学附属病院
-
勝原 裕美子
兵庫県立看護大学:神戸大学大学院経営学研究科
関連論文
- 新GCP施行後の治験審査委員会および治験事務局の現状
- その他の事項について(統括班)
- 日本の看護職のためのアサーティブネス・トレーニングプログラムの開発:試案の作成と有効性の評価
- 質問
- 病院医療の質の向上を目指して : 病院人の質が問われる新世代
- 看護師のためのキャリア論(第2回)キャリアとは(2)キャリア・アンカーとキャリア・デザイン
- 看護師のためのキャリア論(第1回)キャリアとは(1)看護師とキャリア
- 第三者による病院評価活動における評価者の確保と能力向上に関する研究
- 看護ケアの質を評価する尺度開発に関する研究 : 信頼性・妥当性の検討
- 看護に活かすナラティヴ・アプローチ
- 治験支援スタッフ養成策検討作業班最終報告書
- 日本の治験におけるインフォームド・コンセントの実態 : 多施設二重盲検比較試験に参加した患者と担当医のペアーを対象にした調査結果
- ボトムアップ : 逆転の発想のマネジメント
- 看護における物語り性の追究(第8回聖路加看護学会学術大会)
- 外来機能の変化と看護活動 (特集 外来機能の再編と看護の強化)
- 病院医療における看護管理者の存在価値
- 医療機関におけるリスクマネジャーの機能に関する研究
- 学習する組織の構築と看護管理者の役割 (特集 看護管理のナレッジマネジメント--現場に活かす知とワザ)
- 事例/急性期入院加算他 病院の方向性が算定項目を決める (特集2 平成14年改定診療報酬--着眼点と活用の報告)
- 看護系大学新卒者の臨床実践能力 (特集 学卒看護師の課題)
- 卒業時の能力(コンピテンシィー)と生涯教育 : 新卒看護婦の能力と課題
- 新世紀の医療を語る-看護職の願い
- 看護婦の卒後臨床研修はなぜ必要か (特集 看護婦の卒後臨床研修を考える)
- 看護研究の現在--現状を変える視点(2)外来看護活動の推進に関する研究
- 看護職からの安全管理システムの提案 (シンポジウム 人は誰でも間違える:より安全な医療システムを目指して)
- 「卒後臨床研修の必修化」を考える
- 医療のリエンジニアリングの潮流 : 看護の立場から
- 医の進化と看護の視座 (特集 「医学」の進歩と「看護」の変化)
- 講演/日本の臨床看護実践を方向づけた方法論--第5回日中看護学会から
- 看護管理者からの期待 (特集 「21世紀へ向けての医学図書館」) -- (利用者からの声)
- 医療機関における看護研究倫理審査の実態 (焦点 看護研究における倫理を再考する) -- (日本の研究倫理審査の現状と課題)
- 報告 : 「個人情報保護法」施行に伴う調査
- 病院管理における看護管理者の位置づけと機能のあり方
- インフォームド・コンセントの在り方に関する検討会報告書の概要
- 新人看護師のリアリティショックを和らげるための看護基礎教育プログラム : 実践研究文献レビュー
- 看護職員のキャリアアップに関する研究(第一報) : キャリア開発ラダーの作成、及び実施後アンケート調査の報告
- 日本企業におけるサービス提供のあり方の看護サービスシステムへの応用
- 医療安全確保のための看護提供体制を考える(9・最終回)厚労科研「医療安全確保のための看護体制のあり方に関する調査研究」より 本シリーズを終えるにあたって 急性期医療の人員体制に関する医療安全の阻害要因と課題
- 平成12年の医療審議会を検証する (焦点 看護政策を成功に導く戦略--日本看護管理学会第7回年次大会・シンポジウムより)
- 対談 トヨタ流"カイゼン"で医療現場はどう変わるか (特集 医療現場をカイゼンする力を育てる)
- 医療安全確保のための看護提供体制を考える(1)厚労科研「医療安全確保のための看護体制のあり方に関する調査研究」より 夜勤体制の実態と制度の変遷(その1)夜間の看護提供体制に関わる制度の変遷から
- 本事件判決から看護管理者は何を学ぶべきか (特集 横浜市立大学病院患者取り違え手術事件から何を学ぶか)
- [座談会]看護職専任副院長の役割と機能,そして実践--岐阜県羽島市・羽島市民病院の決断とサポート体制から考える (特集 看護職副院長の役割と業務の実際)
- 新卒看護師のリアリティショックの構造と教育プログラムのあり方
- 21世紀の患者サービスと看護
- 外来診療における先駆的外来看護活動の分析
- 災害看護に関する文献検討
- 外来診療における主体的な看護活動の分析
- 外来看護の質と成果の評価ツールの検討 : The Dartmouth coop Chart の活用
- 看護の評価の向上策に関する研究 : 内科外来処置室利用患者への看護介入の実態
- 外来看護サ-ビスの実態とその評価の検討--厚生科学研究から (特集 動きはじめた外来) -- (外来を変えるさまざまな試み)
- 看護ケアニーズの構成要素の抽出-看護婦の認知する看護ケア分析
- 看護ケアニーズの構成要素の抽出-文献検討を通して
- 全個室の病棟の運営
- 日本看護倫理学会学術活動推進委員会報告 過去5年間の倫理に関する研究の特徴と今後の課題
- 病院におけるマナー向上運動を通じた職員意識の変化(第1報)
- 災害時看護支援システムの分析と開発(3) : ボランティアを受け入れた施設への聞き取り調査をとおして
- 災害時看護支援システムの分析と開発(2) : 看護ボランティアへのアンケート調査をとおして
- 災害時看護支援システムの分析と開発(1) : ボランティア派遣を行った施設をとおして
- 座談会 日本のマグネット・ホスピタルを考える (特集 日本のマグネット・ホスピタル--魅力ある病院を目指す)
- 第12回聖路加看護学会学術大会シンポジウム : 少子高齢社会を生き抜く知恵と技(シンポジウム,第12回聖路加看護学会学術大会)
- 看護基礎教育における看護提供システムの学習に病院供給部門の見学を取り入れることの効果
- 7対1入院基本料の検証II : 7対1入院基本料はその後どうなっているか
- 看護人員体制から見た急性期看護の現状と有害事象の発生
- 看護倫理検討委員会の貢献と今後の課題
- 新しい看護のあり方と新人看護師の受け入れ
- 看護学研究における倫理審査体制に関するガイドラインの発信
- 建物がわれわれを作る
- 看護部門が病院長に期待すること
- 看護ケアの質の評価基準に関する研究 : 「結果指標」の評価実用モデル(試案)の検討
- 21世紀における保健・医療・福祉の展望
- 看護師のためのキャリア論(第24回・最終回)看護の継承(2)引退
- 看護師のためのキャリア論(第22回)看護師の再選択(5)起業する
- 看護師のためのキャリア論(第21回)看護師の再選択(4)学ぶ
- 看護師のためのキャリア論(第20回)看護師の再選択(3)ジェネラリストとスペシャリスト
- 看護師のためのキャリア論(第19回)看護師の再選択(2)新たな役割への挑戦
- 看護師のためのキャリア論(第18回)看護師の再選択(1)コミットメント
- 看護師のためのキャリア論(第17回)看護師の壁(4)モラル・ディレンマへの対峙
- 看護師のためのキャリア論(第16回)看護師の壁(3)結婚そして出産
- 看護師のためのキャリア論(第15回)看護師の壁(2)燃え尽き
- 看護師のためのキャリア論(第14回)看護師の壁(1)離職
- 看護師のためのキャリア論(第13回)看護師としての成長(4)プロフェッションフッド
- 看護師のためのキャリア論(第12回)看護師としての成長(3)エキスパートへの道のり
- 看護師のためのキャリア論(第11回)看護師としての成長(2)臨床能力の差別化
- 看護師のためのキャリア論(第10回)看護師としての成長(1)一人前になる
- 看護師のためのキャリア論(第9回)交代制勤務に身体を馴らす
- プリセプターシップの理想と現実--二つの"リスト"を生かすために (特集 賢いプリセプターシップ運営術--「やるべきリスト」「やるべからずリスト」からわかること)
- 看護師のためのキャリア論(第8回)感情マネジメント(1)感情のコントロール
- 看護部長の倫理的意思決定に影響する組織の方針
- 英国のプライマリ・ケア政策と看護職の新たな役割
- 看護の質から看護サ-ビスの品質へ (特集 看護の質の評価)
- 早朝看護業務における時間切迫の状況と構造-行動観察からの分析-
- 看護ケアの質と看護婦の経験年数の関係についての検討
- 看護総合(北海道)特別講演 問われる看護者としての倫理的責任--日常直面するケアの場面から (特集 第28回日本看護学会特別講演・シンポジウム集録号)
- JCAHOの病院認定基準 その1 (特集 看護の第三者評価と質改善--米国・JCAHOの活動から)
- 看護婦(士)のプロフェッションフッドを構成する要素の研究
- 看護部長の「倫理的ジレンマ」をもたらす道徳的要求
- 米国看護管理者の新たな役割と挑戦課題
- 日本の看護婦・士のProfessionhoodを構成する要素
- 看護管理者からの期待 (特集 「21世紀へ向けての医学図書館」) -- (利用者からの声)