シンポジウム I 吸入ステロイド薬治療の今後の展開 : 座長のまとめ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-03-01
著者
-
豊島 協一郎
とよしま小児科
-
飯倉 洋治
昭和大学小児科学教室
-
豊島 協一郎
大阪zensoku懇話会
-
豊島 協一郎
経口抗アレルギー剤喘息予防研究会
-
飯倉 洋治
国立成育医療センター研究所 総合診療部
-
豊島 /協一郎
大阪zensoku懇話会
-
飯倉 洋治
昭和大学小児科
-
豊島 /協一郎
大阪市立羽曳野病院小児科
-
豊島 協一郎
大阪府立大学羽曳野病院アレルギー小児科
関連論文
- 喘息QOL調査票に関する特別委員会報告 : 3年間のまとめ
- 食物負荷試験用に製造した乾燥食品粉末のアレルゲン性のin vitroによる評価
- 316 貝アレルギー2例における交差抗原性の検討
- 246 平成13年度厚生労働省食物アレルギー全国疫学調査結果報告 第2報
- 245 平成13年度厚生労働省食物アレルギー全国疫学調査結果報告 第1報
- 65 シックハウス症候群・化学物質過敏症の臨床的検討
- 3 乳幼児におけるテオフィリンの使用(テオフィリン薬の臨床薬理と気管支喘息治療における位置づけ 急性期〜慢性期)
- A-10 抗てんかん薬断薬し長期間経過後に精神分裂病を呈した1例
- F-3 憑依妄想を呈したてんかん患者の2例
- 175 アレルギー疾患における腸内細菌叢の影響
- 3 アレルギー発症前のアプローチと発症後の対応(8 アレルギー性疾患を如何にして予防するか)
- 419 腸内細菌叢がアレルギー発症に与える影響について
- 384 等張点滴液の定期点滴により臨床症状の軽快傾向を認めた気管支喘息児の2症例
- 1 アトピー性皮膚炎と海水浴(ポスターワークショップ8 ユニークなアレルギー治療の紹介と検証)
- 症例から学ぶ 心理・社会的支援が喘息コントロールを促進した乳児喘息の1例
- 397 人工呼吸による気道損傷へのTNFαの関与 : 肺洗浄ウサギモデルでの検討
- 7 ドルフィンセラピー : 重症アトピー性皮膚炎患児への試み (2:アトピー性皮膚炎の最新治療)
- 3 ドルフィン・セラピー : 重症アトピー性皮膚炎児に対して(ポスターワークショップ8 ユニークなアレルギー治療の紹介と検証)
- 行動医学的介入により急速な軽快を示し長期入院から家庭復帰し得た重症気管支喘息の一例 : 喘息患者の心身医学的プライマリケアのありかたについて
- 261 食物アレルギーと肝臓 : 食物アレルギーモデルマウスにおける抗原負荷後の肝臓におけるIgE, サイトカインの発現
- 138 フラクトオリゴ糖の抗アレルギー作用の検討
- 司会の言葉(シンポジウム11 気管支喘息のEarly Interventionのありかた)
- 即時型食物アレルギーの疫学
- 413 食物アレルギーと肝臓 (第3報) : 食物アレルギーモデルマウスにおける薬物効果
- 303 実験的食物アレルギーマウスにおける即時相における腸管病理組織及びサイトカインの基礎的研究
- 295 食物アレルギーモデルラット肝臓の組織学的研究
- 294 実験的食物アレルギーラットにおける抗原投与後の遅発相における腸管透過性及び病理学的研究
- 89 実験的食物アレルギーラットの腸管の経時的病理組織学的基礎検討
- 77 重症アレルギー疾患 (アトピー性皮膚炎, 気管支喘息) に対するDolphin Therapy
- 258 魚卵アレルギーに対するCAP-RASTの有効性の検討
- 306 著しい低蛋白血症を伴ったアトピー性皮膚炎児18例の臨床的検討
- W60 長期に換気不均衡が持続し、肺換気血流シンチ、CTなどで経過観察し得た気管支喘息の一幼児例
- W59 難治性乳児喘息に硝酸剤をみた一例
- MS19-12 小児喘息患者の受診動向について(気管支喘息-診断と管理5-疫学と実態調査-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-228 極低出生体重児に処方される高カロリー輸液(未熟児 TPN )におけるビタミン剤の安定性
- 162 2年1ヶ月間ステロイド内服したアレルギー疾患2才児
- 153 ISAAC用紙を利用した学童児アレルギー疾患疫学調査(第1報)
- 4 高額掃除機の販売実態と対策(アレルギー疾患における抗原回避, 除去の対策とその有効性の検証)
- 280 ツロプテロール貼付剤の薬物動態の検討
- 36 当院におけるフルチカゾン吸入症例
- W50 血中脂肪酸4分画(母親と臍帯血、6カ月)と6カ月児の湿疹
- 小児救急の危機・日本の危機
- ベクロメサゾン大量吸入中の気管支喘息児に残存する閉塞性換気障害に対するベクロメサゾン増量の効果についての検討
- 372 吸入ステロイド療法が副腎皮質基礎分泌に与える影響 : 睡眠時尿中コーチゾル排泄量の経時的変化
- 371 ベクロメサゾン(BDP)吸入療法が乳幼児喘息の血清IgE値に及ぼす影響について
- 72 小児気管支喘息治療におけるテオフィリンの有効性に関する核医学的検討 : 第二報
- 小児気管支喘息に対する神秘湯の効果 : 運動誘発喘息を指標にして(追加発言)
- 日当直(宿日直)による小児救急とその労働性
- 8. 出血傾向が持続し死亡にいたった HUS 男児例(第 14 回日本小児人工臓器研究会)
- 267 大阪市での小中学生についてのアンケート調査(気管支喘息)
- 脳底動脈の解離性動脈瘤によりLocked-in syndrome を呈した7歳男児例-MRI検査の有用性について-
- 乳児早期でのプリックテストによる卵白アレルギーの診断の有用性に関する研究 : 特に非即時型反応の診断的意義について
- 小児喘息患者の急性増悪期と回復期における血漿脂質脂肪酸組成の比較(自然科学系)
- 20 妊娠中の卵製品制限程度と血中脂肪酸4分画、EPA/AA値 : 母親と臍帯血
- 58 最近4年間のICU入院喘息児症例の検討
- 130 ミルクアレルギーを併発したダウン症の2例
- 喘息児と水泳
- 84 食物負荷試験により過度の食物制限を解除できた症例 : ヒスタミン遊離試験の有用性
- W224 喘息発作時、非発作時の血清マグネシウム値の変動に関する検討
- O41 抗アレルギー剤における文献に基づくエビデンス研究
- 167 エビのアレルゲン(トロポミオシン)に対する特異的IgE抗体の検討
- 4 品川区における喘息キャンプに関して (4:アレルギー予防のための保健活動)
- 226 Suplatast tosilate投与中に特異な経過を示した好酸球増多症候群についての検討
- 低出生体重児とその母親の不安 : 客観的指標(母親の体験段階チェックリスト)による検討から
- 462 非侵襲的、非観血的、アレルゲン検査法に関する研究
- 237 実験的食物アレルギーラットにおける経時的腸管透過性の検討
- 225 重症乳幼児喘息児の副腎機能の評価
- 223 当院小児科における気管支喘息児の入院率と複数回入院児について
- A-4 十分の注意にもかかわらずアナフィラキシー反応を生じた牛乳アレルギーの1例
- 421 ソバ特異的IgE抗体陽性者におけるソバ抗原の分析(第2報)
- 168 ソバ特異的IgE抗体陽性者におけるソバ抗原の分析
- 119 ステロイドのヒトマスト細胞に対する作用に関する検討
- 4. 教育現場における喘息児マニュアル作成について (12 アレルギー疾患治療のパートナーシップの実践)
- 118 スギ花粉が呼吸機能に及ぼす影響についての検討
- 347 医療機関におけるラテックスアレルギーの現状 : 大学病院を中心に
- 332 卵白RAST陽性であった母乳栄養中のアトピー性皮膚炎乳児における母親の鶏卵除去効果について
- 座談会 吸入ステロイド懸濁液の適応と問題点 (特集 吸入ステロイド懸濁液の適応と問題点)
- 気管支喘息小児の生活指導のコツ (特集 慢性疾患の生活指導実践マニュアル--適切な指導管理料の算定のために) -- (呼吸器疾患の指導法)
- インタール関連情報 インタール吸入液--等張化の意義
- クロモグリク酸吸入液等張化製剤(インタール吸入液〔等張剤〕)が気管支喘息治療に及ぼす影響
- 気道アレルギーの潜在的増大要因 : 気密性住宅および受動喫煙の関与の態様
- 21.施設入院療法を行った気管支喘息児における親子関係 : 10年前との比較(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- 27.小児気管支喘息に対する心身医学的プライマリケアの可能性(第28回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- シンポジウム I 吸入ステロイド薬治療の今後の展開 : 座長のまとめ
- 食物アレルギー児の生活指導 (特集 食物アレルギー2000) -- (各論(2)生活上での対応)
- 喘息予防・管理ガイドライン('98)の評価 : 予防、患者教育
- 吸入ステロイド薬治療の今後の展開
- ステロイドの歴史(2)小児気管支喘息とステロイド吸入薬導入の頃
- 難治性気管支喘息と親子関係 (特集 アレルギー疾患の発現と経過に影響を及ぼす人間関係) -- (小児科)
- 気道アレルギー予防策の策定における回帰二進木解析の有用性
- 難治性気管支喘息小児の総合治療(真の心身医療)による経済的効果
- MS13-1 ネブライザー吸入におけるエアロゾル粒子径と肺内沈着率について(MS13 小児喘息1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 乳幼児喘息治療と吸入療法--適切な吸入デバイスの選択を含めて (特集 吸入ステロイド懸濁液の適応と問題点)
- 小児呼吸器疾患とこころ : 小児慢性呼吸器疾患と心身医療
- 外来における小児アレルギー診療総論 (特集 外来アレルギー診療ABC)
- 1. テオフィリンの使い方 : 喘息治療のガイドラインにおける (II テオフィリンの使い方 : 喘息治療ガイドラインにおける)
- 呼吸器感染に続発した閉塞性細気管支炎と思われる1小児例
- 定期受診継続率からみた気管支喘息児のアドヒアランスの検討
- 定期受診継続率からみた気管支喘息児のアドヒアランスの検討
- 定期受診継続率からみた気管支喘息児のアドヒアランスの検討