食物アレルギー児の生活指導 (特集 食物アレルギー2000) -- (各論(2)生活上での対応)
スポンサーリンク
概要
著者
-
豊島 協一郎
とよしま小児科
-
井上 寿茂
大阪府立羽曳野病院アレルギー小児科
-
豊島 協一郎
大阪zensoku懇話会
-
豊島 協一郎
経口抗アレルギー剤喘息予防研究会
-
豊島 /協一郎
大阪zensoku懇話会
-
豊島 /協一郎
大阪市立羽曳野病院小児科
関連論文
- 喘息QOL調査票に関する特別委員会報告 : 3年間のまとめ
- 43) 先天性高乳酸血症で心筋梗塞様心電図を呈した1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 61 10年間にIRCUに収容された気管支喘息症例について
- 吸入ステロイド療法が気管支喘息児の骨代謝, 身体発育に及ぼす影響
- 374 ベクロメサゾン吸入が気管支喘息児の骨代謝、身長発達に及ぼす影響
- 237 ベクロメサゾン吸入が気管支喘息児の骨代謝に及ぼす影響
- 144 若年性関節リウマチにおける免疫グロブリンクラス別リウマチ因子に関する検討 : 特に病型分類並びに予後判定における意義(自己免疫1)
- 244.若年性関節リウマチの臨床的免疫学的研究(自己免疫II)
- 3) 自家アレルゲンについて(第2回 近畿アレルゲン研究会)
- ヨ-ド濃縮障害によるクレチン症の2例
- 574 気管支喘息患者末梢血におけるT細胞の活性化はIL-2,IL-4,IFN-γではなくIL-5産生能と関連する
- 145 ベクロメサゾン吸入療法による末梢血中リンパ球活性化マーカーの変動
- 190 小児気管支喘息患児血漿中の可溶性CD25
- 症例から学ぶ 心理・社会的支援が喘息コントロールを促進した乳児喘息の1例
- MS19-12 小児喘息患者の受診動向について(気管支喘息-診断と管理5-疫学と実態調査-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ベクロメサゾン大量吸入中の気管支喘息児に残存する閉塞性換気障害に対するベクロメサゾン増量の効果についての検討
- 372 吸入ステロイド療法が副腎皮質基礎分泌に与える影響 : 睡眠時尿中コーチゾル排泄量の経時的変化
- 371 ベクロメサゾン(BDP)吸入療法が乳幼児喘息の血清IgE値に及ぼす影響について
- 重症気管支喘息の乳児に対するブデソニド懸濁液(Pulmicort^)の使用経験
- 1 乳幼児期の気管支喘息に対する早期吸入ステロイド剤導入の有用性(ポスターワークショップ15 吸入ステロイドの使い方 : 乳児から老人まで)
- 222 吸入ステロイド療法の幼児副腎皮質ステロイド分泌能への影響 : 睡眠時尿中排泄量の測定
- 81 施設入院療法を必要とする気管支喘息児に対する吸入ステロイド療法
- 185 disodium cromoglycateの吸入方法による肺内沈着率の違いについて
- 12. 食物アレルギー教室によるパートナーシップの実践 (12 アレルギー疾患治療のパートナーシップの実践)
- 3. 小児気管支喘息治療におけるピークフロー変動と活性化T細胞のモニタリングの有用性に関する検討 (6 気管支喘息治療効果判定のプライマリーエンドポイント : ピークフローモニタリング)
- 483 外来通院患者に対するピークフロー測定についてのアンケート調査
- 267 大阪市での小中学生についてのアンケート調査(気管支喘息)
- 小児喘息患者の急性増悪期と回復期における血漿脂質脂肪酸組成の比較(自然科学系)
- 203 小児の気管支喘息の難治化をもたらす心理的因子の研究(第1報)(アレルギー疾患2)
- 気管支喘息患者における血清Freeテオフィリンに関する検討
- A-4 十分の注意にもかかわらずアナフィラキシー反応を生じた牛乳アレルギーの1例
- 332 卵白RAST陽性であった母乳栄養中のアトピー性皮膚炎乳児における母親の鶏卵除去効果について
- 座談会 吸入ステロイド懸濁液の適応と問題点 (特集 吸入ステロイド懸濁液の適応と問題点)
- 気管支喘息小児の生活指導のコツ (特集 慢性疾患の生活指導実践マニュアル--適切な指導管理料の算定のために) -- (呼吸器疾患の指導法)
- インタール関連情報 インタール吸入液--等張化の意義
- 93 睡眠時尿中コーチゾール分泌量を用いた吸入ステロイド薬の副腎皮質の抑制についての検討
- 気管支喘息児に対するベクロメサゾン吸入療法(BDI)の効果を評価する客観的指標についての検討
- 知的問題を抱えた難治性気管支喘息児の治療について
- 施設入院療法の現状と問題点(社会、経済的問題)
- 電動式ネブライザー3機種によるエアゾル肺内沈着率の比較 : クロモリン・ソジウム液を利用して
- 喘息児家庭の社会、経済的問題
- 84 長期ベクロメサゾン吸入療法が気管支喘息児の身長発達に及ぼす影響
- 356 ベクロメサゾン吸入療法における末梢血リンパ球サブセットの変動
- 347 気管支喘息患者末梢血の活性化T細胞とピークフロー(PEF)の変動との関連性
- 124 ベクロメサゾン吸入が気管支喘息児の骨塩量に及ぼす影響
- 55 抗原吸入テストにおける喘息患児末梢血リンパ球サブセットの変動
- クロモグリク酸吸入液等張化製剤(インタール吸入液〔等張剤〕)が気管支喘息治療に及ぼす影響
- 気道アレルギーの潜在的増大要因 : 気密性住宅および受動喫煙の関与の態様
- 21.施設入院療法を行った気管支喘息児における親子関係 : 10年前との比較(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- 27.小児気管支喘息に対する心身医学的プライマリケアの可能性(第28回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- シンポジウム I 吸入ステロイド薬治療の今後の展開 : 座長のまとめ
- 食物アレルギー児の生活指導 (特集 食物アレルギー2000) -- (各論(2)生活上での対応)
- 喘息予防・管理ガイドライン('98)の評価 : 予防、患者教育
- 吸入ステロイド薬治療の今後の展開
- 293 重症気管支喘息児の気道狭窄に対する大量ベクロメサゾン吸入の効果
- ステロイドの歴史(2)小児気管支喘息とステロイド吸入薬導入の頃
- 難治性気管支喘息と親子関係 (特集 アレルギー疾患の発現と経過に影響を及ぼす人間関係) -- (小児科)
- 病院患者間の結核集団感染
- 130 乳幼児気管支喘息におけるベクロメサゾン吸入療法の検討
- 喘息児に対する長期ベクロメサゾン吸入療法の有効性と身長及び副腎皮質機能への影響
- 気道アレルギー予防策の策定における回帰二進木解析の有用性
- 1 クロモグリク酸ナトリウム(6 小児気管支喘息における抗炎症薬の使い方)
- 乳児喘息の吸入ステロイド療法
- 4 小児気管支喘息(5 ストレスとアレルギー)
- 吸入ステロイドによる喘息児の長期管理の実際 : コンプライアンスを主として
- 4 early interventionとしてのステロイド剤治療 (12 喘息治療におけるステロイドとβ受容体刺激薬の問題点
- 吸入ステロイドによる喘息児の長期管理の実際-コンプライアンスを主として-
- 8 心理社会的問題を有する気管支喘息児へのアプローチ (12:アレルギー患者における心の問題 : 小児と成人)
- 小児気管支喘息に対する抗炎症薬によるEarly intervention (特集 気管支喘息のEarly lnterventionのありかた)
- 喘息治療の目標と達成度の評価についてのアンケート調査結果
- 2 小児気管支喘息に対する抗炎症薬によるEarly Intervention(シンポジウム11 気管支喘息のEarly Interventionのありかた)
- 慢性喘息における PEF monitoring の有用性と限界
- II D-16 難治性喘息児の施設入院療法の今後(心身医学的治療)
- 201 ベクロメサゾン吸入療法中食道カンジダ症の合併を認めた1例
- ステロイド吸入療法
- 3. 慢性管理 (小児) (II テオフィリンの使い方 : 喘息治療ガイドラインにおける)
- 小児結核の治療--化学療法を中心に (最近の小児結核を考える)
- 慢性閉塞を呈する小児気管支喘息患者における末梢血リンパ球サブセット
- 難治性気管支喘息小児の総合治療(真の心身医療)による経済的効果
- 146 アトピー性皮膚炎をもつ乳児からの気管支喘息発症についての検討
- 270 ベクロメサゾン無効の重症喘息児に対する長期ステロイド隔日投与の検討
- 125 施設入院療法を行った気管支喘息児の心理社会的問題についての検討
- MS13-1 ネブライザー吸入におけるエアロゾル粒子径と肺内沈着率について(MS13 小児喘息1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 167 気管支喘息患者における血中freeテオフィリン測定に関する検討
- 143 当科外来でのDSCGによる治療の実態
- 17 喘息児に対する長期ベクロメサゾン吸入療法の身長と副腎皮質機能への影響
- 21 気管支喘息におけるペットアレルギー(犬と猫)の診断に関する検討
- 乳幼児喘息治療と吸入療法--適切な吸入デバイスの選択を含めて (特集 吸入ステロイド懸濁液の適応と問題点)
- 小児呼吸器疾患とこころ : 小児慢性呼吸器疾患と心身医療
- 外来における小児アレルギー診療総論 (特集 外来アレルギー診療ABC)
- 1. テオフィリンの使い方 : 喘息治療のガイドラインにおける (II テオフィリンの使い方 : 喘息治療ガイドラインにおける)
- 呼吸器感染に続発した閉塞性細気管支炎と思われる1小児例
- PZAを加えた小児肺結核6カ月治療成績
- 定期受診継続率からみた気管支喘息児のアドヒアランスの検討
- 小児科から
- 定期受診継続率からみた気管支喘息児のアドヒアランスの検討
- 定期受診継続率からみた気管支喘息児のアドヒアランスの検討
- PZAを加えた小児肺結核6ヶ月治療成績
- An Epidemiological Study on Tuberculosis in Childhood
- タイトル無し