介護保険の基本調査項目から要介護度を推定する樹型図の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本老年医学会の論文
- 2002-09-25
著者
-
中島 健二
京都府立医科大学神経内科
-
森 敏
京都府立医科大学神経内科
-
森 敏
京都府立医大附属脳・血管系老化研究センター神経内科・老年内科
-
中島 健二
京都府立医大附属脳・血管系老化研究センター神経内科・老年内科
-
酒井 泰一
京都東山老年サナトリウム
-
中島 健二
京都府立医大神経内科
-
森 敏
京都府立医大神経内科老年内科
-
Mori Satoru
Department Of Anatomy Kyoto Prefectural University Of Medicine
-
森 敏
京都府立医科大学老年内科・神経内科
-
Mori Satoru
The Department Of Neurology Kyoto Prefectural University Of Medicine
関連論文
- 高齢者のoveractive bladderに対する鍼治療効果とその神経障害部位との関係
- 痴呆老人のMRI撮影時におけるフルニトラゼパム前処置
- 痴呆の有病率 : 高齢化率25% (65歳以上) の町における疫学調査
- 先天性右片麻痺に両側性鏡像運動をともなう孔脳症の一例 : 長潜時長ループ反射と双極子追跡法による検討
- 〔原著〕歯性感染性の波及により生じた複視
- 6. 橈骨動脈グラフト摘出後の感覚障害の評価 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 自己血輸血を目的とした貯血時に大脳深部終末領域梗塞を発症した1例
- 多彩な水平性眼球運動障害を呈した橋正中部海綿状血管腫の一例
- レボドーパの投与に伴い起立性低血圧の悪化を認めたパーキンソン病の1例
- 意識障害を主訴とし,髄液の著明な糖低下を認めた脊髄クモ膜下出血の高齢者の1例