〔原著〕歯性感染性の波及により生じた複視
スポンサーリンク
概要
著者
-
坂口 博史
京都府立医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
久 育夫
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
久 育夫
京都府立医科大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
山本 俊郎
京都府立医科大学附属病院歯科
-
奥田 正人
京都府立医科大学附属病院歯科
-
金村 成智
京都府立医科大学附属病院歯科
-
築谷 康ニ
京都府立医科大学附属病院歯科
-
滋賀 健介
京都府立附属脳・血管系老化研究センター神経内科学部門
-
牧野 雅弘
京都府立附属脳・血管系老化研究センター神経内科学部門
-
水野 敏樹
京都府立附属脳・血管系老化研究センター神経内科学部門
-
中島 健二
京都府立附属脳・血管系老化研究センター神経内科学部門
-
中島 健二
京都府立医科大学神経内科・老年内科
-
水野 敏樹
京都府立医大神経内科
-
水野 敏樹
京都府立医科大学脳血管系老化研究センター
-
牧野 雅弘
京都府立医大神経内科
-
牧野 雅弘
京都府立医科大学 神経内科
-
山本 俊郎
京都府立医科大学 感染免疫病態制御学
-
坂口 博史
京都府立医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
坂口 博史
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
坂口 博史
京都府立医科大学 耳鼻咽喉科学教室
-
奥田 正人
京都府立医科大学附属病院 歯科
-
金村 成智
京都府立医科大学大学院医学研究科歯科口腔科学
-
金村 成智
京都府立医科大学 大学院 医学研究科 視覚機能再生外科学 教室
-
中島 健二
京都府立医大神経内科
-
坂口 博史
京都府医大 医 耳鼻咽喉科
-
坂口 博史
京都府立医科大学 医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
関連論文
- 進行性難聴を呈したP-ANCA陽性 Wegener 肉芽腫症
- 化学療法により歯胚の消失を認めた小児神経芽細胞腫の症例 : 乳歯に対する抗腫瘍剤の影響
- 肥厚性硬膜炎に起因すると考えられた進行性難聴症例
- 上半規管裂隙症候群の1例
- レックリングハウゼン病に伴う外耳道閉塞例
- Molecular components of the cell surface specializations on hair cell stereocilia
- 進行性感音難聴をきたしたP-ANCA陽性 Wegener 肉芽腫症例
- 耳小骨連鎖を温存して摘出した鼓室型グロームス腫瘍例
- 〔原著〕歯性感染性の波及により生じた複視
- 顎下腺原発唾液腺導管癌の2例
- 薬物 成人の中耳炎に対するメシル酸ガレノキサシン(GRNX)の有効性
- 胃型プロトンポンプの内リンパ電位への役割と蝸牛外側壁における局在
- 先天性外耳道狭窄症に伴う外耳道真珠腫により蝸牛瘻孔を生じた1例
- 蝸牛瘻孔を生じた真珠腫合併先天性外耳道狭窄症の1例
- 変動する難聴をきたした低髄圧症候群の2例
- 外傷性顔面神経麻痺に対する減荷術10年後にダイビングによって発症した外リンパ瘻症例
- 露出硬膜からの母膜剥離を断念した中耳真珠腫症例の検討
- ツチ・キヌタ骨の癒合・変形・固着とアブミ骨上部構造の変形を合併した耳小骨奇形の1例
- 心因性難聴4症例の心理的要因についての検討
- 神経芽細胞腫における化学療法と歯の形成障害について
- 内リンパ水腫として経過観察中に垂直性頭位眼振がみられた2症例
- 椎骨動脈 dolichoectasia の神経耳科学的所見
- 成人の中耳炎に対するメシル酸ガレノキサシン (GRNX) の有効性
- パノラマインデックスを用いた口腔内の病態と心疾患に関する検討
- 当大学附属病院歯科初診患者における有病者の臨床統計的検討
- 市民検診受診者の口腔内環境について
- パノラマインデックスを用いた口腔内の病態と心疾患の関連性について
- 根尖性歯周炎ラットモデルを用いたCGRPおよびTH陽性神経線維に対する組織学的検討
- 羊膜上培養歯根膜由来細胞を用いた歯周組織再生の可能性
- 過度のメカニカルストレスに対する歯根膜由来細胞の免疫学的検討
- Porphyromonas gingivalis 刺激によるフェニトイン歯肉増殖症由来歯肉線維芽細胞のサイトカイン産生について
- メカニカルストレスに対する歯根膜由来細胞のサイトカイン産生
- 根尖性歯周炎発症による三叉神経節内交感神経節後線維への組織化学的研究
- 当科における骨髄ならびに腎移植患者に対する口腔管理について
- P08.羊膜上での家兎口腔粘膜上皮細胞の培養および自家移植に関する研究(一般演題(ポスター展示),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- 当院における人工呼吸器装着患者に対する口腔ケアについて
- 歯科恐怖症を有する患者にみられた巨大な歯石の1症例
- ラット慢性根尖性歯周炎モデルが歯根膜内交感神経線維TH免疫反応性に与える影響
- 根管形成における根尖部抵抗形態の実験的研究
- 歯周病原菌に対する歯根膜由来細胞のサイトカイン産生能
- 歯根膜由来細胞に対するメカニカルストレスの影響
- 羊膜を用いた培養口腔粘膜培養上皮および培養歯根膜様細胞シートの作製
- 骨髄移植患者における口腔管理
- 〔原著〕腎移植患者における術前口腔管理
- 羊膜上培養家兎口腔粘膜上皮シートの作製(第1回 日本再生歯科医学会 学術大会抄録集)
- 羊膜を用いた培養口腔粘膜上皮ならびに歯根膜由来細胞シートの作製
- P. gingivalis 感染に対するマウス心臓の炎症性サイトカイン発現
- 蝸牛内グルコース輸送におけるギャップ結合の役割 : (2) in vivo グルコースイメージングによる検討
- 蝸牛内グルコース輸送におけるギャップ結合の役割 : (1)免疫組織化学による検討
- ラット蝸牛における Glucose Transporter 1 の発現 : Connexin26 および Connexin43 との関係
- 補聴器装用耳に生じた後天性外耳道狭窄症の一例
- ラット蝸牛管側壁におけるコネキシン26及びコネキシン43の発現
- 先天性アブミ骨奇形の自験手術例の検討
- 医療連携により陳旧性顎関節脱臼に対して非観血的整復術を実施した1例
- ヒト歯根膜由来細胞における静水圧刺激によるサイトカイン発現誘導
- 羊膜上培養ヒト歯根膜由来細胞における免疫組織化学的検討
- ヒト歯周病原菌全身感染マウスにおける心血管系疾患の検討
- メカニカルストレスと歯周病原菌が歯根膜のサイトカイン産生に与える影響
- 根尖性歯周炎ラットモデル三叉神経節内のTH(Tyrosine Hydroxylase)免疫染色陽性部位に対する組織学的検討
- 当心身障害者福祉センター附属リハビリテーション病院歯科での診療実態
- EVAシートを用い小児ストーマ装具の改良を行った一例
- ヒト歯周病原菌感染によるマウス心臓のサイトカイン産生
- EVAシートを用い小児ストーマ装具の改良を行った一例
- 酸化ストレス関連蛋白チップ作製と歯周病バイオマーカーとしての有用性に関する検討
- 京都府立医科大学附属病院歯科技工室における感染対策 : 第2報 一次洗浄効果について
- 当科技工室における感染対策 : 第二報 一次洗浄効果について
- 当科技工室における感染対策について
- 再植を行った上顎中切歯歯根破折症例の臨床経過
- 再植を行った歯根破折歯の臨床評価
- 人工呼吸器装着患者の口腔ケアにおけるカンジダ菌用簡易液体培地の有用性について
- Porphyromonas gingivalis 投与マウスの心臓におけるサイトカイン産生
- 根管処置のみで治癒した根側嚢胞の一症例
- 両側中耳奇形を合併し外耳道に進展した先天性耳瘻孔症例
- 小児両側真珠腫の一手術例
- 再植を行った歯根中央部水平破折症例の臨床経過
- 歯根嚢胞と思われる一症例に対する根管処置後の長期的(16年間)観察
- 歯根嚢胞のアラキドン酸代謝に及ぼす歯内治療の影響(2)
- 重度パーキンソン病患者に対しインプラントを用い咬合治療を行った経験
- Prevotella intermedia 刺激によるヒト歯根膜由来細胞のサイトカイン産生について
- マウス内耳発達期における Musashi1 の細胞内局在の変化
- 急性低音障害型感音難聴を呈した神経線維腫症2の1症例
- 歯周病原菌のマウス全身への影響 : 特にサイトカイン発現について
- IL-17KOマウスを用いた根尖病巣の3次元画像解析
- 慢性根尖性歯周炎モデルによるラット歯根膜内知覚神経繊維中CGRPに対する組織学的定量解析
- 幼児にみられた歯性上顎洞炎の1例
- 重度パーキンソン病患者に対しインプラントを用い咬合治療を行った経験
- 大学附属病院歯科新来患者における有病者の臨床統計的検討
- ヒト歯根嚢胞壁におけるサイトカイン発現について
- ヒト歯根嚢胞におけるサイトカイン発現について
- 移植患者に対する当科の口腔管理への取り組み
- 神経芽細胞腫の化学療法による歯の形成障害
- 脊椎損傷患者に対しインプラントを用い咬合治療を行った経験
- 中耳真珠腫初回手術における半規管瘻孔症例の検討
- 耳小骨奇形27耳の検討—聴力改善不成功例を中心に—
- 弛緩部型真珠腫症例におけるキヌタ骨長脚コルメラを用いた伝音連鎖再建
- 耳小骨奇形27耳の検討 : 聴力改善不成功例を中心に
- 原田病における聴力障害と視力障害の検討
- ラット血管条におけるタイト結合蛋白の発現
- 声門下腺様嚢胞癌の1例
- 先天性サイトメガロウィルス感染症による遅発性・進行性難聴と聴覚管理