HTLV-I検出におけるTaqManPCR法の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-06-01
著者
-
谷 慶彦
大阪府赤十字血液センター
-
柴田 弘俊
大阪府赤十字血液センター
-
柴田 弘俊
北海道赤十字血液センター
-
柴田 弘俊
北大阪赤十字血液センター
-
林 仲信
(株)サワディーテクノロジー
-
山下 順香
大阪府赤十字血液センター
-
谷 慶彦
大阪府南大阪赤十字血液センター
-
前田 雅子
大阪府赤十字血液センター
-
山下 進
(株)サワディーテクノロジー
-
松本 加代子
大阪府赤十字血液センター
関連論文
- PANK2およびPLA2G6に変異をみとめない成人発症の idiopathic neurodegeneration with brain iron accumulation の47歳男性例
- 日本人 Weak D 6 例の分子遺伝学的解析
- D^ (partial D) 表現型のエピトープマッピング
- 赤血球成分採血に関する検討
- 臍帯血無菌試験における赤血球層検体の有用性
- 活性化好中球が放出する Heparin-binding protein と輸血関連急性肺障害(TRALI)との関連性の検討
- 17歳男性の400ml全血採血の安全性に関する研究
- 肥満細胞/好塩基球の関与が疑われる非溶血性輸血副作用症例における好塩基球抗体検出法の検討
- 輸血後肝炎の実態とその対策 : 受血者全数調査による実態の把握
- アジア人及び白人集団のABOアリール頻度の比較
- 顆粒球抗体検出用のHNA-1a, -1b, および-2a遺伝子発現パネル細胞株の作成
- 白血球抗体検出のための5系統の血液細胞を同時に測定する新たなフローサイトメトリー法
- 近畿管内における業務集約
- 16, 17歳(高校生)を対象とする400ml全血と成分採血導入の可否 : 介入試験による検討
- Partial D におけるRHD遺伝子の解析 : DFR表現型とVa表現型について
- 臍帯血移植後, 自己抗En^aFSを産生し, 重篤な溶血性貧血を呈した重症複合免疫不全の1症例
- HTLV-I検出におけるTaqManPCR法の評価
- 核酸増幅検査導入後の HBV ウインドウ期の血小板製剤による輸血後肝炎
- 高周波散乱光を用いた低温処理血小板の形態変化のリアルタイム測定
- 我が国の臨床に必要な血液型抗原と抗体
- 血小板製剤における Active Quarantine の試み
- HCV抗体スクリーニング検査法の比較
- ウイルス分離を指標としたHIV感染者の薬剤治療効果の判定
- フローサイトメトリーによる血小板製剤に残存する微量白血数測定法の改良
- PCR using allele-specific oligonucleotide primers によるRhC/c, RhE/e血液型の遺伝子型判定
- RC-M・A・Pの微小凝集塊について : 構成成分の検討
- リコンビナント抗原および合成ペプチドを用いたSTRIP IMMUNOBLOT ASSAYによるHIV-1/HIV-2抗体の測定
- 臍帯血バンクにおける検査の問題点
- 血小板・HLA抗体が検出された新生児血小板減少症例
- 血液事業の課題と展望
- 日赤血液センターにおけるシステムのリニューアル
- 凝集計を用いたストップ・アンド・フロー法による血小板形態の定量法 : 濃厚血小板の保存における品質管理への応用
- HTLV-1の遺伝子機能とトランスフォ-メ-ション機序
- Upshaw-Schulman 症候群患者への小分け調製FFP投与の試み
- 保存中に血小板より遊離する輸血副作用関連物質の吸着ビーズによる除去に関する検討
- 一回全血600ml相当の赤血球成分採血を年二回実施することの安全性評価
- カラム凝集法での抗D反応が弱いため partial D を疑い, 遺伝子検査で partial D (DBT-1) と判明した1例
- 献血者集団におけるグリコアルブミン値の解析
- さい帯血バンクにおけるCD34陽性細胞数測定法 : 方法の変遷と現状における問題点