当科で経験した新生児エリテマトーデス8例の臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-10-20
著者
-
衛藤 光
聖路加国際病院皮膚科
-
勝岡 憲生
北里大学医学部皮膚科学教室
-
新井 達
北里大学医学部皮膚科学教室
-
衛藤 光
聖路加国際病院 皮膚科
-
勝岡 憲生
北里大学 皮膚科学教室
-
新井 春枝
大和市立病院皮膚科
-
勝岡 憲生
北里大学医学部皮膚科
-
新井 達
北里大学医学部皮膚科
-
浅井 寿子
西尾市民病院皮膚科
-
関根 敦子
北里研究所メディカルセンター病院皮膚科
-
Arai Satoru
Department Of Dermatology Kitasato University School Of Medicine
-
新井 春枝
北里大学医学部皮膚科
関連論文
- MS33-#3 開封後の市販お好み焼き粉内に増殖したダニの多量摂取によるアナフィラキシー(アレルゲン・抗原と症例2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 超音波検査で偶然に診断された大動脈炎症侯群
- 皮膚科・内科合同カンファランスの運営
- 病院勤務医だより 病院皮膚科の理想を求めて
- 北里大学病院皮膚科におけるベーチェット病60症例の統計学的検討
- 色素性蕁麻疹の双生児例
- 内臓症状を伴わない悪性萎縮性丘疹症 : 本邦報告例の集計と考察を加えて
- 粘液嚢腫に対するトリアムシノロンアセトニド局注後にみられたムチン貪食反応
- Linear IgA Bullous Dermatosis の2症例
- 過去25年間の北里大学皮膚科における転移性皮膚癌48症例の検討
- 骨髄線維症に合併した有痛性隆起性紅斑 (Neutrophilic Dermatosis)
- 老人の皮脂欠乏性皮膚炎とアトピー性皮膚炎に対する米発酵エキス入浴液「クアタイム^【○!R】」の効果 : 臨床症状及び保湿能測定とアミノ酸分析による解析
- MS39-11 造影剤によるアナフィラキシー15例(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療4-アナフィラキシーを中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MCTD/好酸球性筋膜炎
- 全身性疾患と爪
- 皮膚ループスの病型分類と考え方
- 新生児皮膚における水分・皮脂量の実際
- 外来通院乾癬患者43例における narrow-band UVB 療法の検討
- ガンマグロブリンの大量投与を試みた急速進行性間質性肺炎の併発がみられた皮膚筋炎
- 水疱を伴った多型滲出性紅斑型薬疹
- 難治性成人型アトピー性皮膚炎患者に対するnarrow band UVBの治療効果に対する検討
- 浮腫結合性肉芽腫症の2例
- 好酸球性膿疱性毛嚢炎の2例
- 高齢者Anaphylactoid purpuraの臨床的検討
- 膠原病の管理
- 頭部血管肉腫による血胸への積極的治療 : 放射線療法と Docetaxel 胸腔内投与
- 頭部に難治性潰瘍を呈した晩発性皮膚ポルフィリン症
- トラニラストが奏効した小児の汎発性環状肉芽腫
- 桔梗石膏により難治性の顔面の紅斑と上眼瞼の浮腫が軽快した皮膚筋炎
- フィラリア症による慢性リンパ浮腫と重症リンパ漏 : シロスタゾール内服が有効と思われた1例
- 皮膚筋炎における間質性肺炎と皮膚症状との関連性の検討
- 血管系腫瘍の診断と治療 : とくに血管肉腫について
- 頭部血管肉腫
- 角質増殖型足白癬に対する塩酸ブテナフィン(メンタックス^【○!R】)クリーム単独および尿素軟膏併用による治療の検討
- 塩酸エピナスチンの皮膚〓痒症および皮脂欠乏性皮膚炎に対する臨床的検討
- フルコナゾール経口投与による角質増殖型足白癬に対する有用性および角質への移行性の検討
- SCIDマウスを用いた移植乾癬皮膚の経時的検討 : 乾癬型表皮肥厚の再現
- 培養毛乳頭細胞に対するエストロジェンの効果
- Biology and Ultrastructure of Human Malignant Melanoma and Squamous Cell Carcinoma In Vivo and In Vitro(中課題I「腫瘍の発生と発育の条件に関する研究」を顧みて)
- (5)組織培養された細胞の三次元的分化(昭和56年度中課題(I)研究総会抄録)
- 頭蓋骨に発生した好酸球性肉芽腫
- 高齢者のアナフィラクトイド紫斑
- オメプラゾールが原因と考えられたTEN型薬疹
- 好酸球性膿疱性毛嚢炎の1例と当科22例のまとめ
- 血管炎・血管障害ガイドライン
- 関節症状を伴った乾癬に対するサラゾスルファピリジン腸溶剤の効能と限界
- 壮年性脱毛患者に対するケトコナゾールローション外用の効果に関する検討
- Livedo 疾患の考え方
- 頭蓋内浸潤をきたした皮下型頭部皮膚悪性血管内皮細胞腫 : 重篤例に対する新たな治療法の試み
- 聖路加国際病院皮膚科を受診した糖尿病性足潰瘍患者60症例における足切断予防に関わる因子の検討
- 毛髪研究の動物モデル
- OP-295 進行性腎細胞癌に対するSorafenlbによる皮膚症状の臨床病理学的検討(腎腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 7.外毛根鞘腫細胞の生物学的特性,in vivoおよびin vitro(昭和54年度中課題(1),研究発表総会抄録)
- 頭部血管肉腫の血気胸に対する Paclitaxel 胸腔内投与の有効性
- 症例報告 Acral persistent papular mucinosisの1例
- 毛包幹細胞と毛包サイクル,毛包発生過程のin vivo imaging--毛包サイクルのin vivo imagingで毛包幹細胞に関する疑問点がここまで明らかになった! (第108回日本皮膚科学会総会・学術大会号) -- (教育講演 皮膚かたち講習会)
- 皮膚毛包幹細胞による再生医療の可能性
- 頭部脈管肉腫における血管新生因子の役割
- 各種培養ヒト気道上皮細胞に対するらい菌mce1A領域と結核菌mce1A領域との侵入活性の異同
- 超高齢者の頭部血管肉腫に有用な短期大量電子線分割照射療法について
- AIDA法を用いたらい菌mce 1A領域の組み換え発現と active sequence の同定
- Livedo reticularis with summer ulceration の夏季潰瘍に対するかんぽう茶^【○!R】の予防効果
- 頭部血管肉腫の1剖検例 : 血気胸の発症機序の想定
- 聖路加国際病院皮膚科を受診した糖尿病性足潰瘍患者60症例における足切断予防に関わる因子の検討
- P69 GATA-3遺伝子改変動物を用いた金属アレルギーモデルの樹立と誘導機序の検討(皮膚アレルギー2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 病院皮膚科の理想を求めて
- 毛包nestin陽性細胞の多様性 (第109回日本皮膚科学会総会--進化する皮膚科学--21世紀の医療・社会の中での役割と展望) -- (教育講演 脱毛症の診断と治療Update)
- Eosinophilic cellulitis (Wells' syndrome)の1例(症例報告,「好酸球疾患」)
- 円形脱毛症患者における発毛現象への浸潤リンパ球の関与
- 尋常性乾癬患者の有する鱗屑, 〓痒に対するツバキ油スプレーおよびツバキ油配合シャンプーの有用性の検討
- 動脈硬化を伴った高安病の1例
- 超音波検査で偶然に診断された大動脈炎症侯群
- 高齢者の皮膚疾患--症候からの鑑別 (特集 高齢社会と皮膚疾患)
- 頭蓋骨を破壊性に浸潤貫通した悪性血管内皮細胞腫 : ステロイド療法の有効性
- 口腔粘膜疹 (第108回日本皮膚科学会総会・学術大会号) -- (教育講演 粘膜病変の見方)
- 血管炎・血管障害ガイドラインの概要 (第108回日本皮膚科学会総会・学術大会号) -- (教育講演 血管炎・血管障害ガイドライン)
- 手足の浮腫より始まり播種性血管内凝固症候群を来した Hypereosinophilic Syndrome の1例
- 消化管悪性リンパ腫および類縁疾患の臨床的,病理学的研究(中課題I「腫瘍の発生と発育の条件に関する研究」を顧みて)
- 乳房外パージェット癌の実験動物モデルの樹立
- 水疱性類天疱瘡20例の免疫学的検討
- 限局性表在性カンジダ症と慢性粘膜皮膚カンジダ症患者のカンジダ抗原に対する宿主免疫応答の異同
- 5.ヒト外毛根鞘細胞のホルモン感受性;特にそのグリコーゲン代謝について(II.一般演題,昭和55年度中課題(1)研究発表総会抄録 : 腫瘍の発生と発育の条件に関する研究)
- 当科で経験した新生児エリテマトーデス8例の臨床的検討
- 光沢苔癬 : 当科経験例の集計と考察を加えて
- 血管炎・血管障害のガイドラインについて
- 血管炎・血管障害ガイドライン
- 脱毛を伴う全身性疾患
- 血行障害 : 発症, 病理, 臨床
- 血管炎の診断と治療
- 結節性多発動脈炎と皮膚血管炎--皮膚型結節性多発動脈炎を中心に (皮膚科領域の特定疾患)
- アトピー性皮膚炎に対するステロイド軟膏と亜鉛華軟膏および尿素含有軟膏との混合軟膏の有用性に関する研究
- 血管炎診療ガイドラインのポイント (特集 最近のトピックス2011) -- (最近話題の皮膚疾患)
- 症例 大きな潰瘍性病変を伴ったAcquired Reactive Perforating Collagenosisの1例
- 脱毛症の臨床と病理
- SLEの初期病変
- 血管肉腫の病勢を反映する血清トロンボモジュリン値
- 皮膚病変からみたSLEの予後 (SLEの予後)
- 足蹠の一病変に eccrine poroma と Bowen 病が隣接して生じた症例
- シェーグレン症候群の皮疹の見方と治療
- 聖路加国際病院における10例の斑状類乾癬, 皮膚T細胞リンパ腫に対するNarrow-band UVBを用いた治療経験