新生児皮膚における水分・皮脂量の実際
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-11-30
著者
-
衛藤 光
聖路加国際病院皮膚科
-
細谷 亮太
聖路加国際病院小児科
-
衛藤 光
聖路加国際病院 皮膚科
-
青山 千晶
聖路加国際病院小児科
-
草川 功
聖路加国際病院小児科
-
原田 晴美
聖路加国際病院皮膚科
-
草川 功
聖路加国際病院 小児科
-
草川 功
東京大学 大学院医学系研究科
-
原田 晴美
聖路加国際病院 皮膚科
関連論文
- 臨床研究 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- MS33-#3 開封後の市販お好み焼き粉内に増殖したダニの多量摂取によるアナフィラキシー(アレルゲン・抗原と症例2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 超音波検査で偶然に診断された大動脈炎症侯群
- 皮膚科・内科合同カンファランスの運営
- 病院勤務医だより 病院皮膚科の理想を求めて
- 神経芽腫細胞の初代培養 : 腫瘍ワクチンを用いた免疫遺伝子治療の予備的研究
- MS39-11 造影剤によるアナフィラキシー15例(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療4-アナフィラキシーを中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MCTD/好酸球性筋膜炎
- 全身性疾患と爪
- 皮膚ループスの病型分類と考え方
- 新生児皮膚における水分・皮脂量の実際
- 外来通院乾癬患者43例における narrow-band UVB 療法の検討
- ガンマグロブリンの大量投与を試みた急速進行性間質性肺炎の併発がみられた皮膚筋炎
- 水疱を伴った多型滲出性紅斑型薬疹
- 難治性成人型アトピー性皮膚炎患者に対するnarrow band UVBの治療効果に対する検討
- 浮腫結合性肉芽腫症の2例
- 好酸球性膿疱性毛嚢炎の2例
- 高齢者Anaphylactoid purpuraの臨床的検討
- 膠原病の管理
- 01. 脾臓摘出術を先行して同種臍帯血移植を行った再発急性巨核芽球性白血病の1例(一般演題,第22回日本小児脾臓研究会)
- P2-3 長期気管切開後の気管軟化症にY字ステントを挿入した症例(気道ステント1, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- X-63) 神経芽細胞腫に対するシスプラチンの効果及び副作用の検討(X 化学療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- IV-26) 著明な肺転移をきたした神経芽腫の1例(IV 亜鈴型腫瘍または転移の症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 2. 肺葉内肺分画症の 1 例(第 33 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 63. 多発皮下転移を認めた小円形細胞肉腫の1例(第29回関東甲信越地方会)
- 1.膀胱Rhabdoid tumorの女児例(2008年度関東甲信越地区小児がん登録研究会)
- 20-P2-324 小児急性リンパ性白血病患者におけるex vivoアンモニア上昇値をパラメータとしたL-アスパラギナーゼの効果評価(がん薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 小児がんの治療における中枢神経障害の検討
- Picture in Clinical Hematology No. 25
- 小児がん患児の心理的問題 : 心的外傷後ストレス症状発症の予測因子の検討
- Desmoplastic small round cell tumorが疑われた縦隔肉腫の乳児例
- 小児がん患児の両親の心理的問題 : 心的外傷後ストレス症状発症の予測因子の検討
- 子どものターミナルケアの現状と課題
- 29.BCG接種後の副反応4例 : 手術の適応を考える(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P1-07 15番染色体長腕逆位重複5症例におけるてんかんの検討(遺伝3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 30-P1-188 小児がん治療における知能障害の検討(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 病気の子とその家族を支える : 小児がん治療の現場から(社会の期待に応える医療薬学を)
- BCG菌による胸骨骨髄炎を呈した明らかな免疫不全を伴わない女児例
- 小児がん患児のきょうだいにおける心理的問題の検討
- 7.アスペルガー症候群を持つ脳腫瘍患児へのケアの実際 : 社会性を獲得させるために(一般演題,第13回群馬小児がん研究会抄録)
- 右上肢麻痺を初発としたMRSA鎖骨骨髄炎の1乳児例
- 小児における鎮痛薬の使用 (特集 小児のくすり最新情報)
- 8.手術時期の決定に苦慮した末,拡大肝左葉切除術を施行したPRETEXT-III肝芽腫の一例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2005,研究会)
- V-15 Liver hanging maneuver; 切除困難な肝芽腫への適応とその有用性
- 59.化学療法で寛解し得ず膀胱前立腺全摘術十回腸導管造設術を行った生後7カ月の前立腺原発横紋筋肉腫の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- A-7 神経芽腫に対する ^I-MIBG を用いた navigation surgery の有用性と問題点
- 28. 繰り返す腸重積に回盲部切除を施行した 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 頭部に難治性潰瘍を呈した晩発性皮膚ポルフィリン症
- トラニラストが奏効した小児の汎発性環状肉芽腫
- 桔梗石膏により難治性の顔面の紅斑と上眼瞼の浮腫が軽快した皮膚筋炎
- 24OP7-8 小児期に発症し、成人に持ち越した急性リンパ性白血病の2症例(ポスター LPD・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP8-6 小児悪性腫瘍患者における中枢神経障害の検討(ポスター その他(臨床)1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP10-3 心タンポナーデを合併したリンパ管腫症の1例(ポスター その他(臨床)3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP4-9 最近当院で経験した骨肉腫の10症例(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OO10-2 131I-MIBG療法を2回施行し、良好なQOLを得られた再発神経芽腫の1例(口演 神経芽腫(治療),第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 4. 脾臓摘出術を行い貧血が改善したCDA Type IIの1例(第18回日本小児脾臓研究会)
- 不妊治療を受けた両親における子への意識調査
- 小児がん患児の心理的晩期障害としての心的外傷後ストレス症状
- 化学療法中の悪性腫瘍患児に発症した敗血症の検討
- 小児における同胞の死の受容について
- SIDS(乳幼児突然死症候群)に関する意識調査
- 小児がん患者への真実告知の心理的影響
- 母児間における麻疹, ムンプス, 風疹, および水痘ウイルスの移行抗体に関する検討
- G-CSF投与中に脳梗塞をきたしたT-ALLの1例
- OP49-4 本邦における小児悪性腫瘍患児のターミナルケア並びに小児緩和医療に関する現状と問題点(ポスター 守る会助成課題2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 踵採血により生じたMRSA骨髄炎の1例
- 回腸結腸切除後 9 年目に発症した回腸結腸吻合部潰瘍の 1 例
- 23. 硬化性腸間膜炎に対する回腸結腸吻合後, 9 年目に発症した吻合部潰瘍の 1 例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 24OP4-16 当院で経験したユーイング肉腫ファミリー腫瘍10例の治療についての検討(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP5-17 下大静脈合併切除を行ったStageIVのWilms腫瘍(ポスター 横紋筋肉腫・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OO1-3 健常腎温存のための治療方針選択に苦慮した,両側ウィルムス腫瘍(stage V,FRN)の1例(口演「QOL」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- P-52 最近10年間に当院で経験した10例のEwing肉腫/pPNETについての検討(示説13 腫瘍2・代謝,第43回 日本小児外科学会総会)
- OP40-4 先天性dumbell型神経芽腫の1例(ポスター 神経芽腫11,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 皮膚筋炎における間質性肺炎と皮膚症状との関連性の検討
- SCIDマウスを用いた移植乾癬皮膚の経時的検討 : 乾癬型表皮肥厚の再現
- Biology and Ultrastructure of Human Malignant Melanoma and Squamous Cell Carcinoma In Vivo and In Vitro(中課題I「腫瘍の発生と発育の条件に関する研究」を顧みて)
- (5)組織培養された細胞の三次元的分化(昭和56年度中課題(I)研究総会抄録)
- 先天性神経芽細胞腫の2例
- 小児における皮下埋め込み式中心静脈カテーテルの使用経験 : 合併症を中心として
- 母児間における麻疹, 風疹, ムンプスおよび水痘帯状疱疹ウイルスの移行抗体の検討
- 1C-17 MRI、CTで進行性の小脳、脳幹部の萎縮を認めた進行性ミオクローヌスてんかんの兄弟例
- VI-19) 高浸透圧血症を合併した第 3 脳室奇形腫の 1 例(VI. 一般募集演題)(奇形腫を中心として)
- VI. 2) i) 上縦隔洞症候群を呈した悪性リンパ腫の 1 症例( 2)特異な悪性リンパ腫(2), VI. 公募演題, 小児悪性リンパ腫)
- 肉眼的血尿で発症した特発性血小板減少性紫斑病の1症例
- 聖路加国際病院皮膚科を受診した糖尿病性足潰瘍患者60症例における足切断予防に関わる因子の検討
- 7.外毛根鞘腫細胞の生物学的特性,in vivoおよびin vitro(昭和54年度中課題(1),研究発表総会抄録)
- 聖路加国際病院皮膚科を受診した糖尿病性足潰瘍患者60症例における足切断予防に関わる因子の検討
- 病院皮膚科の理想を求めて
- 尋常性乾癬患者の有する鱗屑, 〓痒に対するツバキ油スプレーおよびツバキ油配合シャンプーの有用性の検討
- 動脈硬化を伴った高安病の1例
- 超音波検査で偶然に診断された大動脈炎症侯群
- 手足の浮腫より始まり播種性血管内凝固症候群を来した Hypereosinophilic Syndrome の1例
- 消化管悪性リンパ腫および類縁疾患の臨床的,病理学的研究(中課題I「腫瘍の発生と発育の条件に関する研究」を顧みて)
- 5.ヒト外毛根鞘細胞のホルモン感受性;特にそのグリコーゲン代謝について(II.一般演題,昭和55年度中課題(1)研究発表総会抄録 : 腫瘍の発生と発育の条件に関する研究)
- 当科で経験した新生児エリテマトーデス8例の臨床的検討
- SLEの初期病変
- 皮膚病変からみたSLEの予後 (SLEの予後)
- 足蹠の一病変に eccrine poroma と Bowen 病が隣接して生じた症例
- シェーグレン症候群の皮疹の見方と治療
- 聖路加国際病院における10例の斑状類乾癬, 皮膚T細胞リンパ腫に対するNarrow-band UVBを用いた治療経験