28. 繰り返す腸重積に回盲部切除を施行した 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 2001-06-20
著者
-
西尾 剛毅
聖路加国際病院消化器センター外科
-
横山 穣太郎
慶應義塾大学外科
-
松藤 凡
聖路加国際病院小児外科
-
横山 穣太郎
聖路加国際病院小児外科
-
横山 穣太郎
慶応大学医学部外科
-
細谷 亮太
聖路加国際病院小児科
-
堀田 亮
慶應義塾大学小児外科
-
堀田 亮
聖路加国際病院外科
-
西尾 剛毅
聖路加国際病院消化器・一般外科
-
権丈 洋徳
聖路加国際病院外科
-
権丈 洋徳
国家公務員共済組合連合会 浜の町病院産婦人科
関連論文
- 極めてまれな大腸原発悪性筋線維芽細胞性腫瘍の1例
- PP-162 肝移植術後ウイルス感染症(CMV, EBV)の早期診断における定量的PCR法の有用性 : Antigenemia法, ISH法と比較して
- 肝・胆道感染症に対するSulbactam/Cefoperazoneの有効性, 安全性の検討
- 14.経時的に消化管機能を測定しているヒルシュシュプルング病類縁疾患の1男児例 : 第5報(第31回日本小児消化管機能研究会)
- 3. 生体部分肝移植後, 術後 2 年より血小板減少を呈した 1 例(第 14 回日本小児脾臓研究会)
- 4. 結核性胸骨骨髄炎による前胸部腫瘤の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1. 出生前よりフォローアップされ生後 14 日にて根治術を施行した下咽頭梨状窩瘻の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- W-9 当院における劇症肝不全に対する治療戦略
- 7. 全結腸型ヒルシュスプルング病に対する腹腔鏡下手術(第 4 回日本小児内視鏡手術研究会)
- SFV5a-2 小児鼠径ヘルニアにおける対側PPVに対するアプローチ(腹腔鏡下対側PPV検索と腹腔鏡下PPV閉鎖術)
- SF36-3 進行・再発横紋筋肉腫に対する超大量化学療法の役割と問題点
- 21. 侵襲および結腸運動 (HAPC) から見た腹腔鏡併用ヒルシュスプルング病根治手術 (prolapsing technique) の評価(Hirschsprung 病, 類縁疾患の治療 : 新たな展開と工夫, 第 16 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : Hirschsprung 病ならびに類縁疾患の基礎と臨床)
- 13. 消化管内圧法による小腸, 結腸運動の機能評価(Hirschsprung 病, 類縁疾患の消化管機能検査法と病理組織, 第 16 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : Hirschsprung 病ならびに類縁疾患の基礎と臨床)
- 4. 小児生体部分肝移植前後の代謝, 栄養管理(第 29 回日本小児外科代謝研究会)
- 19. 人工筋肉を用いた排便ペースメーカー開発に関する研究(第 30 回日本小児消化管機能研究会)
- C85 ヘパリン療法が著効した小児難治性潰瘍性大腸炎の 1 例
- BV21 腹腔鏡併用ヒルシュスプルング病根治手術 : prolapsing technique による extra-anal mucosectomy
- MS-IV-9 腹腔鏡併用根治手術によるヒルシュスプルング病治療の変革
- MS-II-3 移植肝および末梢血中のリンパ球サブセット解析による急性拒絶反応の早期診断
- MS-II-2 当院における小児生体部分肝移植の現況
- S1-4. 排便における下部消化管ならびに括約筋の協調運動とその制御機構 : 基礎的並びに臨床的検討
- 26. 先天性門脈閉鎖症の 1 例(第 13 回日本小児脾臓研究会)
- WS4-4 中間位, 高位鎖肛に対する新しい治療戦略 : video assisted anorectoplasty(VAARP)
- 8. 内視鏡的診断が困難であった Tracheal Agenesis の 1 例(第 26 回日本小児内視鏡研究会)
- 当院独自の分類によるマンモグラフィ検診の導入と問題点
- 三次元MRI下マーキングによる乳房温存手術
- 27.Sclerosing mesenteritis が疑われた自験例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 2. 肺葉内肺分画症の 1 例(第 33 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- II-320 膵管胆道合流異常における CEA、p53 および Ki67 の発現に関する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-220 5重複癌 (膀胱癌, 大腸癌, 前立腺癌, 肺癌, 胃癌) の1症例(第48回日本消化器外科学会総会)
- PD-13-7 直腸癌骨盤内再発に対する新しい治療法としての経皮的ラジオ波焼灼術はいかなる症例が適応か
- 直腸癌骨盤内再発に対する新しい治療法としての経皮的ラジオ波焼灼術
- SFV2a-3 直腸癌骨盤内再発に対するラジオ波を用いたtumor ablationの有用性について
- VS3-6 膵胆道疾患におけるセクレチン負荷後Dynamic MRCPの有用性について
- P-194 膵胆管合流異常を伴う胆道拡張症に対するセクレチン負荷後Dynamic MRCPの経験
- R-85 セクレチン負荷後Dynamic MRPを用いた膵胃吻合術後の膵外分泌機能の検討
- 悪性腫瘍に起因した成人腸重積症の3例
- 括約筋温存術後の排便機能向上をめざした新しいパウチ形成術Transverse Coloplasty Pouch
- 閉塞性左側大腸癌に対する経肛門的イレウス管の有用性と問題点
- 46.新生児胃原発巨大奇形腫の1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- A-7 神経芽腫に対する ^I-MIBG を用いた navigation surgery の有用性と問題点
- 左側閉塞性大腸癌に対する経肛門的イレウス管の有用性と問題点
- 28. 繰り返す腸重積に回盲部切除を施行した 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- II-204 生体部分肝移植症例における肝動脈血栓症 (HAT) の治療経験(第49回日本消化器外科学会総会)
- 25 肝動脈血栓症を繰り返した生体部分肝移植の治療経験(第48回日本消化器外科学会総会)
- 38 消化管器械吻合の合併症とその対策 : 特に食道離断術後の狭窄について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 172 大腸癌患者の統計的考察(第17回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌 stage2の予後不良因子の検討(大腸13, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肛門管原発の悪性神経鞘腫の1例
- 43 先天性胆道閉鎖症術後患児に対する亜鉛負荷試験
- C-16 高位鎖肛に対するAbdomino-extended sacroperineal approachとその成績
- P-3-90 進行癌患者の難活性腹水に対するデンバーシャントシステムの有効性の検討(腹膜・後腹膜 腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 消化管憩室 : 手術症例の検討
- Streptococcus bovis菌血症を契機として発見された直腸癌の1例
- 199 大腸重複癌・多発癌の検討
- 回腸結腸切除後 9 年目に発症した回腸結腸吻合部潰瘍の 1 例
- 23. 硬化性腸間膜炎に対する回腸結腸吻合後, 9 年目に発症した吻合部潰瘍の 1 例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 56.成人 Hirschsprung 病 (H病) の2例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B7 文部省総合研究A「Hirschsprung病類縁疾患の病態解明と診断・治療に関する研究」(岡本班)の調査中間報告
- 女性化乳房症を呈した胃原発絨毛癌の1例
- 胃全摘術後のRoux脚の運動機能障害
- CT診断が有用であった子宮広間膜ヘルニアの1例
- R-31 慢性膵炎に併発した下部胆管癌に対する幽門輸温存膵頭十二指腸切除、膵管空腸側側吻合を用いた Billroth I 法での再建術式(第49回日本消化器外科学会総会)
- 小児における皮下埋め込み式中心静脈カテーテルの使用経験 : 合併症を中心として
- 示-340 術前貯血式自己輸血におけるエリスロポエチン (rh-Epo) を用いた貯血量確保の試み(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-229 胆嚢癌手術症例の臨床病理学的検討 : 動注療法の治療成績について(示-胆道-9(胆嚢癌))
- 136 過去10年間の胆嚢癌手術症例の検討 : 特に早期例の推移について(第36回日本消化器外科学会総会)
- マンニトールによる mechanical bowel preparation の試み
- 49. 新生児睾丸捻転症の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 58. 先天性気管狭窄を合併した上顎体の 1 例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 18. 小児潰瘍性大腸炎のヘパリン療法著効例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PL14-2 膵胆管合流異常に対するセクレチン負荷Dynamic MRCPの有用性について
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍由来の浸潤癌との鑑別が問題となった膵粘液癌の1例
- 1392 腹膜播種をきたした進行胃癌切除例におけるTS-1の有効性(胃化学療法4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0452 原発性虫垂腫瘍の臨床病理学的検討(大腸悪性1(盲腸腫瘍),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- B-94 中心静脈高カロリー輸液施工中の黄疸出現例についての検討
- B-175 先天性腸閉塞症の手術と術後管理の検討
- A-130 小児固形悪性腫瘍の免疫学的検索
- C-101 ヒルシュスプルング病に於ける結腸、直腸、内括約筋部の電顕的観察
- DP-057-5 急性虫垂炎に対する手術適応決定のための腹部CT検査の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PP-2-200 大腸癌術後補助化学療法の効果予測因子としてTS・DPD発現度は有用である
- PP112095 膵管内乳頭状粘液性腫瘍における重複癌の検討
- 当院における非浸潤性乳管癌手術症例の診断・術式の検討
- 大腸癌術後補助化学療法の効果予測因子としてTS・DPD発現度は有用である
- 膵胆管合流異常に対する術式選択におけるセクレチン負荷dynamic MRCPの有用性
- PP307039 下部直腸原発扁平上皮癌に対する仙骨合併を伴う片側神経温存腹会陰式直腸切断術の1例
- 進行再発胃癌のTS-1の成績 : 核酸代謝酵素のmRNA発現の検討
- 179 マンニトールによる大腸 Preparation の試み(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-45 肝嚢胞に対する経皮的純エタノール注入療法の効果(第29回日本消化器外科学会総会)
- 230 胆嚢ポリープの手術適応(第29回日本消化器外科学会総会)
- 426 胃癌に対する絶対非治癒切除の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 767 胆嚢摘出術に対する抗生物質予防投与の必要性の有無(第26回日本消化器外科学会総会)
- 末梢穿刺中心静脈カテーテルの有用性についての再評価
- 両側鼠径ヘルニアの特徴と同時手術の安全性
- 66.小児における皮下埋め込み式中心静脈カテーテルの長所と短所(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 肛門腺由来粘液癌の1例
- 乳癌手術症例に対するクリティカルパス導入は医療費削減に有用である
- PPS-2-043 進行・再発胃癌に対する抗癌剤TS1の効果予測にmRNA TS・DPD活性は有用化(胃化学療法4)
- PPB-3-087 男性膵Solid pseudopapillary tumorの3例(膵症例1)
- 膵胃吻合術後の膵外分泌機能の評価におけるセクレチン負荷後Dynamic MRCPの有用性について