物理オリンピック
スポンサーリンク
概要
著者
-
岡島 茂樹
中部大学工学部
-
毛塚 博史
東京工科大
-
鈴木 恒則
東京工科大学
-
鈴木 恒則
東海大学理学部物理学科
-
田中 忠芳
鹿児島高等予備校
-
鈴木 恒則
東海大学理学部
-
喜多 誠
慶應義塾高等学校
-
喜多 誠
慶應義塾高校
関連論文
- 2波長CO_2レーザ励起による2波長遠赤外レーザ干渉計の開発
- 21pRC-15 第41回国際物理オリンピック(IPhO)日本代表訓練:実験研修(21pRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 3.2 高性能干渉計/偏光計計測(3.高性能分布計測,プラズマ燃焼実験のための先進計測)
- 核融合プラズマ診断用の2波長遠赤外レーザー干渉計の開発
- 24aB06 新型2波長遠赤外レーザー干渉計の開発 (II)(プラズマ計測, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 29pWJ-10 LHDにおける干渉計を用いた電子密度分布の詳細計測と輸送解析への適用(核融合プラズマ(輸送・閉じ込め))(領域2)
- 第6回関東地区「リフレッシュ理科教室」報告
- 28aVE-7 第40回国際物理オリンピック(メキシコ大会)報告(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 27aYE-12 国際物理オリンピック2009教育研修報告(27aYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 遠赤外線領域のある特定波長による燃焼促進技術の開発とその応用について : 電磁波燃焼技術による省エネ・CO_2削減への挑戦(第6回赤外放射応用関連学会等年会)
- 第25回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
- 物理教育に関するシンポジウム第19回開催報告
- ミリ波・マイクロ波物質加熱における非平衡過程のIn-Situ計測実験研究(第7回赤外放射の応用関連学会年会)
- 28aVE-10 第5回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2009報告 : III 実験問題(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 第51回応用物理学関係連合講演会(2004年)
- 物理教育に関するシンポジウム第18回開催報告
- 21aQC-6 CHSにおけるCotton-Mouton効果を利用した電子密度計測(核融合プラズマ(燃焼プラズマ診断法),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 27aSE-3 遠赤外レーザーを用いたMeV領域の逆コンプトンガンマ線源の開発(27aSE 加速器・イオン源・標的,実験核物理領域)
- 27pRG-2 遠赤外レーザーを用いた10MeV逆コンプトンガンマ線の生成(27pRG 電子リング・電子ビーム応用,ビーム物理領域)
- 高性能cw遠赤外レーザーの開発とその先進実験物理学への応用 (〔日本実験力学会〕2006年度年次講演会)
- 応用物理学会における科学啓発活動
- 24pXG-8 レーザーを用いた磁場閉じ込め高温プラズマの乱流揺動計測(プラズマ宇宙物理(乱流・輸送),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23aA33P CHSにおける境界輸送障壁の形成条件と閉じ込め特性(ヘリカル, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 28aZS-5 遠赤外レーザーコンプトンによる10MeVガンマ線の生成試験の現状II(レーザーと粒子の相互作用)(新領域)
- 27pA05 新型2波長遠赤外レーザー干渉計の開発(計測)
- 光とプラズマ
- 理科教育の現状と学会の社会貢献
- 応用物理学会 応用物理教育分科会40周年記念シンポジウム・研究発表会に寄せて
- 衝撃圧縮によるW-Cr合金化と新電極材への可能性
- 衝撃圧縮後のアニール効果によるBi系酸化物超伝導体結晶粒の生成と評価
- Bi系酸化物超伝導体(Bi-Sr-Ca-Cu-O)超伝導のMOCVD法による薄膜化及び評価
- 高温超電導体薄膜の作製と応用
- MOCVD法による酸化物超伝導薄膜の作製と評価
- 2p-P-9 YBCO衝撃圧縮試料の磁気トルク
- 植物の電位測定及び測定システムの確立
- 安全で安心な電子デバイスに向けた酸化物薄膜の問題点と高品質膜の作製法
- 19pXJ-3 物理チャレンジ・オリンピック日本委員会報告 : II.国際物理オリンピック2007代表候補者教育訓練(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 19pXJ-4 物理チャレンジ・オリンピック日本委員会報告III : 国際物理オリンピック2007代表候補訓練冬合宿・春合宿(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 物理オリンピックへの道 : 物理チャレンジ2005から第37回国際物理オリンピックへの派遣まで
- 24aWA-1 国際物理オリンピック(IPhO)と物理チャレンジI : IPhO選手派遣に至るまで(24aWA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 第19回赤外とミリ波に関する国際会議報告
- レーザー逆コンプトン散乱を目的とした高出力光励起遠赤外レーザーの開発
- マイクロ波プラズマCVDによる光ナノSi薄膜の作製とその評価
- マイクロ波プラズマCVD法によるSiナノ結晶作製とその評価
- 2006年度リフレッシュ理科教室報告
- 計測用短波長遠赤外レーザーと光学素子の開発
- 高出力遠赤外メタノールレーザーの開発とプラズマ計測への応用
- cw遠赤外レーザーの動作特性に対するデータベースの構築
- 新しいセンシングデバイスを目指した高品質酸化物超伝導薄膜の作製
- 第5回関東地区「リフレッシュ理科教室」-「役に立つ科学!」開催報告
- 第4回関東地区「リフレッシュ理科教室」開催報告
- 第3回リフレッシュ理科教室(関東地区3会場)開催報告
- 衝撃圧縮法によって製作したバルクBPSCCO超伝導体を用いる磁気センサ
- 第2回関東地区「リフレッシュ理科教室」報告
- 29pXJ-1 イントロダクトリートーク : 企画のねらい(領域13シンポジウム : 物理関連3学共同シンポジウム(物理教育・科学教育の在り方を探る-教育改善の取組みを課題-)
- 物理オリンピック
- 平成15年度電気学会センサ・マイクロマシン準部門総合研究会報告
- 27pZA-15 若者にチャレンジの機会をIV : 国際物理オリンピック2006(シンガポール大会)に向けて(27pZA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- これからの物理教育・科学教育 : 「2006年問題」と世界物理年
- 領域13「[3学会共同企画シンポジウム]これからの物理教育・科学教育 : 「2006年問題」と世界物理年」(第60回年次大会シンポジウムの報告)
- 領域13「物理関連3学会共同シンポジウム 物理教育・科学教育の在り方を探る : 教育改善の取組みと課題」(第59回年次大会シンポジウム(物性分科会)の報告)
- 共同シンポジウム「物理教育・科学教育の在り方を探る」
- 諸外国の物理教育の現状と動向 : 国際会議の役割は?
- これからの応用物理教育を考える
- 第13回応用物理教育分科会シンポジウム開催報告
- Nd系超伝導体のセンサ材料へ向けての特性改善
- バルクNd系超伝導体のNd-Ba置換の抑制
- 中部大学岡島研究室 : 赤外・遠赤外レーザー開発研究室
- 2a-Y-7 二光束変調型遠赤外レーザー干渉計
- 30p-W-36 二光束変調型遠赤外レーザー干渉計 V
- 4a-N-10 二光束変調型レーザー干渉計 VI
- 30a-Y-6 二光束変調型CH_3OHレーザー励起用CO_2レーザー
- 27p-S-8 二光束変調型レーザー干渉計によるJIPP T-IIの電子密度測定
- 5a-D-7 二光束変調型レーザー干渉計 III
- 3p KB-6 遠赤外双子型レーザー干渉計 II
- 3a GL-5 光励起遠赤外CH_3OHレーザーの同調曲線に現われる非対称ダブレット
- 6a-CM-9 2光東変調型遠赤外レーザー干渉計
- 核融合科学研究所大型ヘリカル装置の干渉計用遠赤外レーザー
- 短波長領域のCW CO_2レーザー励起遠赤外レーザーの開発
- 27a-M-6 デュアル・ホモダイン検波方式による JIPP-TIIUプラズマの電子密度振動測定
- 337-μm HCN レーザー散乱計測データ処理システム : 岩通シグナルアナライザーSM-2100A とマイコンを用いた汎用データ処理システムの開発
- 5a-CN-4 HCNレーザー干渉計によるJIPP T-IIのプラズマ密度測定
- 24aQB-5 高周波ジャイロトロンのための周波数測定装置の開発(II)(24aQB プラズマ科学(ジャイロトロン・電磁波源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 科学啓発教育と学会の社会貢献
- 科学を楽しむ青少年を育成するために -応用物理学会の活動は広がるー
- 特集III. コンピューターを利用した基礎物理学実験教材の開発「サーミスターの温度特性測定」(パソコンを使った物理実験の工夫)
- 応用物理学会の応用物理教育分科会の物理教育問題への取り組み(次期教育課程に向けての動向-その2)
- 村岡克紀・前田三男 著, プラズマと気体のレーザー応用計測, 産業図書, A5版, 289頁, 1995年, 4,738円
- 大学の物理実験室 : 中部大学の場合
- 2. 干渉・偏光 : 2.2 LHDにおける干渉・偏光測定 (磁場閉じ込め高温プラズマにおけるレーザー応用プラズマ計測の最近の進展)
- 2. 干渉・偏光 : 2.1 干渉・偏光法の概要 (磁場閉じ込め高温プラズマにおけるレーザー応用プラズマ計測の最近の進展)
- 核融合プラズマの高精度干渉・偏光計測用高性能cw THzレーザーの開発
- 28aGY-11 高周波ジャイロトロンのための周波数測定装置の開発(III)(28aGY プラズマ科学(ビーム応用・プラズマ応用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 計測用光源のためのcwCO_2レーザー励起遠赤外レーザーの開発
- 計測用cw遠赤外レーザーの開発 -高出力CO_2レーザー励起CH_2F_2レーザー-
- 遠赤外レーザーの開発とその応用
- 30aB20P 新型2波長遠赤外レーザー干渉計の開発(III)(プラズマ計測I)
- 熱電磁力回転実験装置
- 燃焼プラズマ実験のための遠赤外レーザー計測法の開発
- 金属板の2次元音響振動モード観察(クラドニ図形)