SOCSにおける代表的分光特性の選択と評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-09-25
著者
-
羽石 秀昭
千葉大学工学部
-
羽石 秀昭
千葉大学大学院融合科学研究科
-
塚田 正人
日本電気株式会社
-
塚田 正人
Nec 情報メディア研究所
-
田島 譲二
日本電気株式会社情報メディア研究所
-
小島 伸俊
花王株式会社総合美容技術研究所
-
田島 譲二
Necマルチメディア研究所
-
小島 伸俊
花王(株)
-
田島 譲二
Nec C&cメディア研究所
-
塚田 正人
Necメディア情報研
-
小島 伸俊
花王株式会社ビューティケア研究センター
関連論文
- 半径方向の分解能向上を目的としたPET画像再構成法の検討
- 色再現評価用標準物体色分光データベース(SOCS)の開発
- 胸部X線CT画像からの肺葉分割
- 観測系の冗長性を考慮した代数的なDOI-PET画像再構成
- Depth-of-Interaction情報を用いた代数的な2次元PET画像再構成
- CUDAを用いた3次元膝関節情報取得の高速化(Poster2)
- I_027 レジストレーション誤差を考慮した超解像処理(I分野:画像認識・メディア理解)
- I-034 周辺領域の輝度変化に基づくエッジ適応型インターレース-プログレッシブ変換法(I分野:グラフィクス・画像)
- 顔画像中からの目の特徴点抽出
- 4.化粧顔画像の解析・合成(いま"顔"が面白い〜顔の画像処理とその応用〜)
- ファイバースコープ内視鏡の光源分光特性の最適設計
- D-11-100 分光特性に基づく肌色再現とその評価(D-11.画像工学,一般セッション)
- 屋外における複合現実型情報提示の広域化 : 特性の異なるカメラ群の利用(行動計測とユビキタス,ユビキタス環境がもたらす未来図)
- 記憶色に基づく色再現とその高画質化応用(イメージセンシング技術とその応用)
- 屋外型複合現実感システムにおけるカメラ間の色補正(仮想都市, 複合現実感, および一般)
- 複数枚のカラー画像からの照明色と物体色の復元
- 医用画像診断システム研究部門(3.研究概要・業績)
- 医用画像診断システム研究分野(3.研究概要・業績)
- 医用画像診断システム研究分野(3.研究概要・業績)
- 医用画像診断システム研究部門(研究概要と研究業績)
- 医用画像診断システム研究部門(研究概要と研究業績)
- SOCSにおける代表的分光特性の選択と評価
- H-18 DOI-PETリストモードデータからの確率密度関数を用いたサイノグラムデータ生成手法(医用画像処理,H.生体情報科学)
- 画像処理
- IEEE NSS-MIC参加報告
- DOI 情報を用いた PET 画像再構成の計算機シミュレーション
- 線条痕画像解析による発射銃器の同定
- 蛍光表示管型カラープリンタの濃度むら補正
- 電子内視鏡画像解析による潰瘍性大腸炎の病期分類 : 緩解期と正常の病期分類について
- 電子内視鏡画像の色再現改善(2)-電子内視鏡による胃粘膜の分光反射率推定-
- 内視鏡胃粘膜像の特徴抽出とその診断への応用
- 等色実験における等色点の分布と色弁別閾の関係
- I-36 類似顔による誤検出抑制を用いた人物検索システム(顔認識,I.画像認識・メディア理解)
- D-11-88 シーンチェンジを考慮した適応的動画像自動高画質化
- 任意色相に対する特色補正機能
- パーソナルユーザのためのインテリジェント画像修正処理 (「色知覚と色彩メディア処理(4))
- ディジタル画像処理による自動高画質化技術 (Imaging Today カラー画像出力の高画質化先端技術)
- 肌画像の解析合成とその応用
- 138. 光源の分光特性の違いが肌色の見えに及ぼす影響 : 照明変化の影響を緩和する化粧肌の分光特性の検討((7)視覚心理・視覚生理)
- Windows95におけるカラーマネージメントシステムの実現
- 独立成分分析法を用いた肌色解析とそのシミ解析への応用 (肌をみつめる--肌の光学特性評価)
- ISO/JIS-SCIDとISOにおける色管理の標準化
- 高精細カラーディジタル標準画像データ(ISO/JIS-SCID)
- 体質顔料との複合化による有機顔料の高彩度化とその性質
- カラーコンスタンシ理論を応用したカラーマッチング手法の提案
- 直接色変換を利用した新UCR法
- 3)Windows95におけるカラーマネージメントシステムColor Fusion2(画像情報記録研究会)
- Windows95におけるカラーマネージメントシステムColorFusion2
- ICCプロファイルライブライリICPLIB1.0の開発
- D-11-151 色順応モデルを利用したプロジェクタ色再現の開発
- 好ましい色再現を実現する色補正方法
- 化粧前後の肌色変化を用いたファンデーションの発色特性計測方法
- ファンデーションによる肌色修正意向の解析
- H-008 鏡面反射除去による姿勢・照明変動下の顔照合の高精度化(画像認識・メディア理解,一般論文)
- 独立成分分析による顔色変化予測に基づく顔画像の評価
- D-11-55 光の表面反射に着目した皮膚表面形状の定量的評価法(D-11.画像工学,一般セッション)
- I-019 カラー顔画像の簡易アルベド推定に基づく高画質化(I分野:グラフィクス・画像,一般論文)
- I-016 3次元および分光情報を用いた顔画像の高画質化(グラフィクス・画像,一般論文)
- I-047 高画質化支援システムの開発(I分野:グラフィクス・画像)
- 色再現評価用標準分光特性データベース(SCDB)の開発
- 絵の具の分光特性データベースの作成
- NECのカラ-画像とカラ-マネジメントへの取組み--第2期のカラ-画像処理に向けて (カラ-画像システムと色管理技術特集)
- 画像からの顔の検出
- 人物の顔照合のための特徴量解析
- ネットワークにおける画像の色再現
- Color Management, Scanning Devices, Applications及びImage Processingに関して(Fourth Color Imaging Conference報告(1))
- Fourth Color Imaging Conference報告(1) : Color Management, Scanning Devices, Applications及びImage Processingに関して
- カラー画像入力装置の新しい色再現係数 (「色知覚と色彩メディア処理(4))
- Windows95におけるカラ-マネジメント (カラ-画像システムと色管理技術特集)
- H-047 肌領域からの光源色推定に関する考察(光源・照明,H分野:画像認識・メディア理解)
- H-003 視覚特徴分離に基づくカラー画像の霧除去(H分野:画像認識・メディア理解,一般論文)
- H-001 水面の光反射特性を利用した昼光の分光分布推定(H分野:画像認識・メディア理解,一般論文)