中枢神経の障害 : (4)不随意運動 : 特に脳性麻痺アテトーゼ型について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本義肢装具学会の論文
- 2000-01-01
著者
-
飛松 好子
東北大学大学院医学系研究科肢体不自由学分野
-
飛松 好子
東北大学 医系研究 障害科肢体不自由
-
飛松 好子
自治医科大学 整形外科
-
飛松 好子
東北大学大学院医学系研究科障害科学専攻運動障害学講座肢体不自由学分野
-
飛松 好子
東北大学大学院医学系研究科
関連論文
- 451 歩行の定常性における加齢の影響について(理学療法基礎系8)
- 高齢者大腿骨頚部骨折治療後の歩行機能に関連する要因の検討
- 関節モーメントによる健常者の段昇降分析
- 医学教育における地域連携に基づく早期体験の効果 : 1年次と2年次との比較
- 片麻痺歩行における足部・足関節の制動が足圧中心の軌跡に与える影響
- 高齢者の大腿骨頚部骨折後の歩行能力と属性との関係(骨・関節疾患(整形外科疾患))
- 総合病院における入院患者転倒者の特性
- 重心動揺計の機械特性と両足圧中心累積移動距離との関係
- 重心動揺計の機械特性と両足圧中心累積移動距離との関係(測定・評価)
- PETによる歩行時の下肢筋へのブドウ糖取り込みの研究