低メモリー型有限要素法による粘弾性流体流動解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大規模系を対象とする有限要素法を用いた粘弾性流体の流動解析において,低メモリ-型解析手法の開発はますます重要な課題となっている.本報では,係数マトリックスがブロックの集合体であり,そして各ブロックがそれぞれボックスから構成されていることに着目し,‘ボックス’型データ格納法という新しいデータ格納法(BOX法)を提案する.‘ボックス’とは,コンパクトで規則的な集合体の最小単位であり,マトリックス内の非零成分はすべてこのボックス内に格納される.この手法のメリットを最大限に引き出すためソルバーとして自乗共役勾配法(CGS法)を用い,BOX法を構成方程式に適用した.また,運動方程式・連続式に対し,連続性の拘束条件下で各速度成分と圧力を別々に解く分離型解法のPP法(Pressure Projection method)(Haroutunian et al.,1993)を適用した.本報では,両手法を組み合わせたBOX中PP法を粘弾性流体のダイスウエル流動解析に適用し,ワイゼンベルグ数We=150における解析結果を与え,また,従来型の分割型有限要素法と同等の結果が得られ,CPU時間ならびにメモリー使用量の改善が見られることを示した.
- 社団法人 化学工学会の論文
- 2002-01-20
著者
-
岩田 修一
名古屋工業大学大学院工学研究科物質工学専攻
-
森 秀樹
名古屋工業大学大学院工学研究科物質工学専攻
-
森 秀樹
名古屋工業大学大学院
-
新垣 勉
名古屋工業大学応用化学科
-
岩田 修一
名古屋工業大学 生命・物質工学科
-
新垣 勉
名工大
-
堀 好伸
名古屋工業大学 応用化学科
-
大坪 賢一
名古屋工業大学 応用化学科
-
岩田 修一
名古屋工業大学大学院工学研究科 物質工学専攻
-
新垣 勉
名古屋工業大学 応用化学科
-
森 秀樹
名古屋工業大学 応用化学科
-
森 秀樹
名古屋工業大学 工業化学科
関連論文
- 流動複屈折による圧力振動場における気泡近傍の応力測定の検討
- 気泡/液滴形状の解析による表面張力と接触角の決定
- 圧力振動脱泡における Shear-thinning 性流体中の気泡近傍流れの可視化
- 乱流撹拌槽における非定常撹拌の効果
- 邪魔板なし乱流撹拌槽の槽側壁での熱移動と運動量移動の相似性の検証
- 邪魔板なし乱流撹拌槽での円周方向速度の半径方向分布の考察
- サーボモーターを用いた非定常撹拌の性能評価
- 8の字振とうによる揺動撹拌槽における混合条件と固液および気液物質移動
- 鋳込成形における三次元的着肉成長の有限要素法解析
- 分離操作