555 スリット付き曲がり管におけるスラリーの流動解析(GS流体工学(抵抗低減など))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2009-03-01
著者
-
大島 貴充
愛知工業大学工学部電気工学科
-
林 二一
愛知工業大学工学部電気工学科
-
岩田 修一
名古屋工業大学大学院工学研究科物質工学専攻
-
近藤 慎一
愛知工業大学
-
岩田 修一
名古屋工業大学 生命・物質工学科
-
岩田 修一
名古屋工大
-
近藤 慎一
愛知工業大
-
大島 貴充
愛知工業大学工学部機械工学科
-
林 二一
愛知工業大学
-
大島 貴充
愛知工業大
関連論文
- 流動複屈折による圧力振動場における気泡近傍の応力測定の検討
- 車両搭載型風力発電システムの基礎的検討
- 自動車排気ガスの窒素酸化物(NOx)回収に関する研究(I)
- 気泡/液滴形状の解析による表面張力と接触角の決定
- 117 各種ベンド内を流れるスラリー中の粒子挙動(流体工学-混相流・特殊流体)
- 圧力振動脱泡における Shear-thinning 性流体中の気泡近傍流れの可視化
- 乱流撹拌槽における非定常撹拌の効果
- 邪魔板なし乱流撹拌槽の槽側壁での熱移動と運動量移動の相似性の検証
- 邪魔板なし乱流撹拌槽での円周方向速度の半径方向分布の考察
- サーボモーターを用いた非定常撹拌の性能評価
- 8の字振とうによる揺動撹拌槽における混合条件と固液および気液物質移動
- 圧力振動場に設置された単一固定微小気泡周りの非定常・非ニュートン有限要素解析(非ニュートン性,機能性を示す複雑流体の流動と応用)
- 修正非定常項の適用による定常粘弾性有限要素解析の計算安定性の改善
- 圧力振動を用いた Shear-thinning 性流体からの脱泡
- 低メモリー型有限要素法による粘弾性流体流動解析
- 分割型有限要素法による粘弾性流動解析
- 付加粘性の概念を用いた分割型有限要素法による粘弾性流動解析
- D102 フライホイールを用いた風力発電装置の出力変動抑制の検討(風車性能1,OS-2 自然エネルギー(1),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 電界トラップと触媒を用いたディーゼル排気ガスの浄化実験
- 気泡/液滴形状の解析による表面張力と接触角の決定
- 傾斜機能材料のレーザー加工
- 0510 金属イオンと水溶性ポリマー溶液の混合による粘稠性変化の実験的検討(OS5-2 非ニュートン流体の流動現象,オーガナイズドセッション)
- 乱流撹拌槽における非定常撹拌の効果
- 742 曲がり管の内部形状変化による粒子挙動に関する実験(混相流)
- 301 傾斜機能材料のスラリー連続積層法の開発(機能性材料の特性評価)
- 435 酸化チタン(TiO_2)を主成分とした傾斜機能タイルの製作(機能性材料の特性評価,学術講演)
- ディーゼル・エンジンの排出ガス浄化 : 電界トラップと触媒による排出ガス浄化
- D107 車載型風力発電装置の開発(風車性能2,OS-2 自然エネルギー(1),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 曲がり管部の断面形状変化によるスラリー粒子挙動(混相流3・分級)
- 145.傾斜機能材料による環境浄化 : 二酸化チタンの光触媒作用と材料強度について((11)光放射の応用・関連計測)
- 535 ロボットハンドで制御された光学式三次元形状計測システム
- アナターゼ・ルチル混合型酸化チタンの光触媒作用による窒素酸化物の浄化
- セラミックス傾斜機能材料のエキシマレーザ加工特性
- 18. 傾斜機能材料に関する基礎的研究 : 二酸化チタンの光触媒作用について
- 162.傾斜機能材料に関する基礎的研究 : 二酸化チタンの光触媒作用について((11)光放射の応用・関連計測)
- 144. 傾斜機能材料に関する基礎的研究 : 分光反射率及び色について((8)光関連デバイス・ディスプレイ)
- 136. 傾斜機能材料に関する基礎的研究 : 分光反射率について((8)光関連デバイス・ディスプレイ)
- 軸流型流体機械の最適性能の推定法 : 反動度50%の場合
- 軸流型流体機械の最適性能の推定法
- 粒子・流体プロセス
- 自動車用消音器の研究(I)
- 自動車排気ガスの窒素酸化物(NOx)回収に関する研究(II)
- 小形ラックの高周波焼入れによって生ずるひずみ
- 円筒ころ軸のラジアルすき間について
- 機械製図における立体的製図方法 : 軸測図について(第1報)
- 3次元切削動力計の設計と試作
- 油圧駆動機構におけるスティックスリップについて(第1報) : 粘度係数の影響
- 回折モアレ法によるナノメータ精度アライメント
- 回折モアレ信号を用いたナノメータ精度位置決め
- 傾斜機能材料の特性
- P-5. 二酸化チタン傾斜機能材料の結晶構造と光触媒
- 402 二酸化チタン-朝鮮カオリン系傾斜機能材料の機械的性質と光触媒効果
- 232 曲がり管壁の形状変化による損傷低減の研究
- 分割法による粘弾性流体ダイスウェル流動の高ワインゼンベルグ数領域における有限要素解析
- 分割型有限要素法による粘弾性流体の流動解析
- 分割型有限要素法による粘弾性流体のダイスウェル流動解析
- 555 スリット付き曲がり管におけるスラリーの流動解析(GS流体工学(抵抗低減など))
- GS1-3 スラリー輸送での曲がり管部の損傷対策(一般セッション)
- 214 曲がり管部にスリットを設けることによる影響(GS5-3 流体(管路内流れ))
- 太陽エネルギーの有効利用および傾斜機能材料への影響調査 : 昼光と日射の太陽高度による変動
- 研削砥石の結合度について
- 振子型硬度試験機による研削砥石の硬度の測定(第2報) : 引掻抵抗の変化過程の測定方法について
- 振子型結合度試験機による研削砥石結合度の測定 第一報 : 合金工具鋼及び超硬板バイトによる, A砥粒ピトリファイドボンド砥石の系列的な結合度表示について
- 圧力振動が与えられた分岐流路中の気泡の移動特性
- 523 スラリー段階添加法によって作製した厚肉傾斜機能材料の機械的性質及び SEM による観察
- ディーゼル・エンジンの排出ガス浄化 : 第4報, 電界フィルター
- 412 スラリー段階添加法により作製された厚肉傾斜機能材料の形状変化(機能材料)
- CST試験法による最適凝集剤添加量の決定に及ぼす残留高分子凝集剤の影響
- 棒貫入試験法による凝集体強度の測定
- 棒貫入試験法による凝集体強度の測定 (独創性への測定法)
- アーヘン工科大学 プラスチックプロセッシング研究所
- 「9813」 逆解析手法の紹介
- ディーゼル・エンジンの排出ガス浄化 : 第3報, 電界トラップによる排出ガス浄化
- ディーゼル・エンジンの排出ガス浄化 : 第2報, 電界トラップと触媒による排出ガス浄化
- 分割型有限要素法による粘弾性流体のダイスウェル流動解析
- 大気汚染処理用酸化チタン機能性材料の作製
- 302 曲がり管内の固形粒子による管壁損傷低下に関する研究
- 301 回転式濾材を有する連続固液分離機でのせん断力の影響
- 706 回転式濾材を有する連続式因液分離機の開発に関する研究(流体工学2)
- 化学反応により引き起こされるViscous fingeringの実験研究(燃焼・反応,一般講演)
- スクリュープレスの圧搾速度に及ぼすスクリュー式ダイの影響
- FETと電気浸透現象
- 気泡/液滴形状の解析による表面張力と接触角の決定
- 流動複屈折による圧力振動場における気泡近傍の応力測定の検討
- 有限要素法による粘弾性流動解析における定式化
- 707 管内を流れる固形粒子の挙動と,曲がり管の形状に関する研究(流体工学2)
- 145. 二酸化チタン傾斜機能材料の光触媒特性((11)その他光関連分野)
- 物体後流の内部波モデル表示と渦列モデル表示の関連
- タフト法による可視化写真に基づく流れ場の情報量について
- Karman渦列に関する一考察
- 半固体状原料の圧搾に及ぼす荷重の繰返しおよび局所集中効果
- 1925 二次元平行噴流の特性について
- 二次元平行噴流に発生する渦列の可視化 (第28回 可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (一般講演:渦・噴流の可視化)
- 愛知工業大学における油空圧教育
- 201 平行噴流に発生する渦列について(流体工学-噴流・希薄流体1)
- 長方形噴流に発生する対称形渦列について
- 平行噴流に発生する振動現象について
- 物体後流の内部波モデル表示と渦列モデル表示の関連 対称形渦列について
- 正角錐ディフューザ床壁面上の流れの可視化
- 棒貫入試験法による凝集体強度の測定