S0501-2-1 圧力振動場における複数気泡の近傍の流動複屈折の測定([S0501-2 ]複雑流体の流動現象(2))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have developed the Pressure-Oscillating Defoaming for removing air bubbles from shear-thinning fluids. When two air bubbles are set vertically in a quartz cell filled with shear-thinning fluids, the lower-bubble rises faster than the upper bubble under pressure-oscillating field generated by pressing a rubber sheet at the bottom of the cell^<(1)>. However, this mechanism of the behavior has not been completely understood. By using liquid with a good photoelastic correlation and rheological property similar to the UCM model^(2), we try measuring the stress in the vicinity of small bubbles under pressure-oscillating field. In this study, a relation between the retardation and the distance from the bubble surface was measured experimentally.
- 2010-09-04
著者
-
森 秀樹
名古屋工業大学大学院工学研究科物質工学専攻
-
森 秀樹
名古屋工業大学大学院
-
高橋 勉
長岡技科大
-
岩田 修一
名工大
-
森 秀樹
名工大
-
高橋 勉
長岡技術科学大学工学部
-
岩田 修一
名古屋工業大学大学院工学研究科 物質工学専攻
-
高橋 勉
長岡技術科学大学 工学部
-
有竹 あゆ美
名古屋工業大学大学院工学研究科 物質工学専攻
-
有竹 あゆ美
名工大
関連論文
- 流動複屈折による圧力振動場における気泡近傍の応力測定の検討
- 気泡/液滴形状の解析による表面張力と接触角の決定
- 圧力振動脱泡における Shear-thinning 性流体中の気泡近傍流れの可視化
- 613 一様流中の十字交差角柱-平板系から流出する縦渦の構造(GS3-3 流体工学(3),一般セッション:3 流体工学)
- 504 電力自立型河川監視装置の試作(OS6-1 水車および流体エネルギーの有効利用,オーガナイズドセッション:6 自然と生物の流れ現象とその有効利用)
- 1403 正弦的せん断流れにおいて発生するCTAB/NaSal水溶液の流動誘起構造変化(S30-1 複雑流体の流動現象(1),S30 複雑流体の流動現象)
- 1422 ミクロ流れ場でのDNA高分子の伸張変形(S30-4 複雑流体の流動現象(4),S30 複雑流体の流動現象)
- 221 下流平板による角柱のギャロッピングの抑制効果(GS1-6 三次元流れ,流力振動,一般セッション:GS1 流体工学)
- 分離操作
- 0503 CTAB/NaSal水溶液におけるせん断誘起構造の機械的・光学的特性の評価(OS5-1 非ニュートン流体の流動現象,オーガナイズドセッション)
- 流動性高分子溶液に対する一軸及び平面伸張粘度の測定(OS6-3 粘弾性流体の流れ(2),複雑流体・非ニュートン流体の流れ)
- 0508 圧力振動場における単一気泡近傍の応力測定の実験的検討(OS5-2 非ニュートン流体の流動現象,オーガナイズドセッション)
- S0501-3-4 圧力振動場における複数気泡の相互作用(複雑流体の流動現象(2))
- 圧力振動場に設置された単一固定微小気泡周りの非定常・非ニュートン有限要素解析(非ニュートン性,機能性を示す複雑流体の流動と応用)
- 修正非定常項の適用による定常粘弾性有限要素解析の計算安定性の改善
- 1414 粘弾性流体を対象とした圧力振動場における気泡近傍剪断速度分布の実験的評価(S30-3 複雑流体の流動現象(3),S30 複雑流体の流動現象)
- 圧力振動を用いた Shear-thinning 性流体からの脱泡
- 2315 Shear thinning性流体からの脱泡における気泡表面での剪断速度評価(S42-4 複雑流体の流動現象(4),S42 複雑流体の流動現象)
- 139 Shear-thinning性流体中に混入した微小気泡除去方法の検討(S34-4 複雑流体の流れとその応用(4),S34 複雑流体の流れとその応用)
- 4:1急縮小流れの粘弾性流動解析(S23-3 複雑流体の流れとその応用(3),S23 複雑流体の流れとその応用)
- 新特異/分割型有限要素法を用いた粘弾性流動解析(S23-3 複雑流体の流れとその応用(3),S23 複雑流体の流れとその応用)
- 1403 分割型有限要素法を用いた粘弾性流体解析における付加粘性量の最適化
- 1529 特異/分割型有限要素法に基づく粘弾性流動解析
- 1106 応力の特異性を考慮した特異要素/分割型有限要素法による粘弾性流体 Dieswell 流動解析
- 低メモリー型有限要素法による粘弾性流体流動解析
- 462 粘弾性ダイスウェル流動解析における特異要素/分割型FEMと通常要素/分割型FEMとの比較(OS20 非ニュートン流体流れの数値解析)(OS20 非ニュートン流体流れの数値解析)
- K-1211 特異要素を用いた分割型有限要素法による粘弾性流体ダイスウェル流動解析(S17-3 数値シミュレーション)(S17 非ニュートン流体の複雑流路内の流れ)
- K-1210 高We領域における粘弾性流体解析の収束性改善技法(S17-3 数値シミュレーション)(S17 非ニュートン流体の複雑流路内の流れ)
- 908 特異要素/分割型有限要素法による粘弾性流動解析
- 907 高 We 領域における粘弾性流動解析
- 付加粘性の概念を用いた分割型有限要素法による粘弾性流動解析
- S0501-1-5 CTAB/NaSal水溶液におけるせん断誘起構造の消滅と再構築過程の観察(複雑流体の流動現象(1))
- 気泡/液滴形状の解析による表面張力と接触角の決定
- S0501-2-5 マイクロクエット流れ場でのDNA高分子の変形挙動に対する流路サイズの影響(複雑流体の流動現象(2))
- 蒸留の技術開発と基礎理論
- 一次元混合拡散を伴う等温管型反応器問題対する緩和法による解法
- 連続完全混合槽型反応器内の複雑な反応問題に対する一数値解法
- 非等モル反応系を含む反応蒸留計算法
- 分離操作
- 一様流中に置かれた十字交差二円柱の交差部付近における縦渦の周期的流出(GS-10振動物体)
- 1323 液晶高分子水溶液のスリット流路内流れにおける波状テクスチャの発生と構造
- K-1217 液晶高分子水溶液のスリット流路内流れにおける波状テクスチャーの発生機構(S17-5 複雑流体の流れ)(S17 非ニュートン流体の複雑流路内の流れ)
- 高流速ウォータートンネルによる十字交差二円柱の縦渦励振現象の観察(J13-8 渦励振II,J13 流体関連の騒音と振動)
- 413 二次元対向流れを用いた粘弾性流体の動的平面伸張流動特性の評価(流体工学VII)
- 125 二次元対向流れにおける流動複屈折測定を用いた定常平面伸張粘度測定(S34-1 複雑流体の流れとその応用(1),S34 複雑流体の流れとその応用)
- 1401 平面スクイーズ流れにおける界面活性剤水溶液の流動誘起構造変化
- 1513 4-ロールミル流路による定常平面伸張粘度測定におよぼす流路底面の影響
- C-344 界面活性剤水溶液の流動誘起構造変化と流動不安定性
- 1125 CTAB/NaSal 水溶液の定常平面伸張流動特性の解明
- 910 オプティカル・レオメトリーにおけるレーザービーム方向速度成分の非一様性が複屈折測定に及ぼす影響
- 504 十字交差二円柱から流出する Necklace vortex による上流円柱の縦渦励振の発生条件
- 809 十字交差二円柱における上流円柱の縦渦励振の発生条件(GS.8 流体工学2)
- 蒸留
- 蒸留
- 蒸留計算法の現状と課題
- クエスチョンボックス・ワンポイント
- 1006 円柱の渦励振に対する下流に十字交差配置された長方形断面柱の影響(O.S.10-2 流力振動)(O.S.10 流体機械と流力振動)
- 分割法による粘弾性流体ダイスウェル流動の高ワインゼンベルグ数領域における有限要素解析
- 分割型有限要素法による粘弾性流体のダイスウェル流動解析
- 圧力振動が与えられた分岐流路中の気泡の移動特性
- 103 界面活性剤水溶液の過渡的平面伸張流動における伸張流動誘起構造変化と緩和時間の関係(OS1-1 非ニュートン流体の流動現象(1),OS1 非ニュートン流体の流動現象,オーガナイズドセッション)
- 126 界面活性剤水溶液の対イオン濃度比と平面伸張流動による構造変化の関係(S34-2 複雑流体の流れとその応用(2),S34 複雑流体の流れとその応用)
- 平行平板間二次元流れにおけるCTAB/NaSal水溶液の流動誘起構造変化と流動不安定性(OS6-4 粘弾性流体の流れ(3),複雑流体・非ニュートン流体の流れ)
- ステップ平面伸張流れによるCTAB/NaSal水溶液の流動誘起構造変化(OS6-4 粘弾性流体の流れ(3),複雑流体・非ニュートン流体の流れ)
- 過渡的平面スクイーズ流れにおけるCTAB/NaSal水溶液の流動誘起構造(OS.13 溶液・分散系のマイクロ・ナノ構造と流れの相互作用)
- 気泡/液滴形状の解析による表面張力と接触角の決定(反応・多相系 非ニュートン,一般講演)
- 気泡/液滴形状の解析による表面張力と接触角の決定
- 流動複屈折による圧力振動場における気泡近傍の応力測定の検討
- 三成分系多段向流非等温抽出操作問題に対する一解法
- 寄書
- 二変数非線形連立方程式の一解法
- 非線形方程式の一解法とその沸点・露点計算への応用
- Petlyuk蒸留プロセスの最小還流問題の解法
- Complex塔の操作型多成分系最小還流問題の解法
- 反応蒸留の逐次段計算法と操作問題解法のためのLyster法の応用
- 2成分系多重効用蒸留プロセスの設計問題に対する解法
- 609 砲弾型ボブの押し込み反力による低粘度流体の平面伸張粘度の評価(2)(OS6-3 非ニュートン流体の流動現象,OS6 非ニュートン流体の流動現象,オーガナイズドセッション)
- 605 CTAB/NaSal水溶液の正弦的せん断流れにおいて発生する流動誘起構造変化に伴う流動特性の変化(2)(OS6-2 非ニュートン流体の流動現象,OS6 非ニュートン流体の流動現象,オーガナイズドセッション)
- 612 圧力振動脱泡における流体の弾性効果に関する実験的研究(2)(OS6-3 非ニュートン流体の流動現象,OS6 非ニュートン流体の流動現象,オーガナイズドセッション)
- 612 圧力振動脱泡における流体の弾性効果に関する実験的検討(1)(OS6-3 非ニュートン流体の流動現象,OS6 非ニュートン流体の流動現象,オーガナイズドセッション)
- 蒸留 (特集 分離技術 Review)
- 分離技術の基礎講座(2)蒸留の基礎知識
- 蒸留 (特集 分離技術レビュー--最近の5年間)
- 蒸留計算--平衡論から速度論へ (特集 研究・技術開発の知求)
- 緩和法による操作型反応蒸留問題の解法
- 1514 粘弾性流体の管入口流れの立ち上がり挙動に対する上流壁の影響
- 605 CTAB/NaSal水溶液の正弦的せん断流れにおいて発生する流動誘起構造変化に伴う流動特性の変化(1)(OS6-2 非ニュートン流体の流動現象,OS6 非ニュートン流体の流動現象,オーガナイズドセッション)
- 612 圧力振動場での粘弾性流体の脱泡における気泡形状に関する実験的考察(2)(OS6-3 非ニュートン流体の流動現象,OS6 非ニュートン流体の流動現象,オーガナイズドセッション)
- 612 圧力振動場での粘弾性流体の脱泡における気泡形状に関する実験的考察(1)(OS6-3 非ニュートン流体の流動現象,OS6 非ニュートン流体の流動現象,オーガナイズドセッション)
- S0501-2-1 圧力振動場における複数気泡の近傍の流動複屈折の測定([S0501-2 ]複雑流体の流動現象(2))
- J0504-1-4 角柱の後流物体干渉流力弾性振動([J0504-1])流体関連の騒音と振動(1))
- 分縮, 飛沫同伴を考慮した多成分系蒸留問題のEV-matrix法による解法
- 多重効用蒸留プロセスに必要な熱源の最小温度
- S0501-4-1 液晶性色素の塗布過程に対する微視的観察([S0501-4]複雑流体の流動現象(4))
- 2019 カルマン渦励振, 縦渦励振におよぼす十字交差配置された二柱状物体間隔の影響の解明
- 601 円筒押込式第1法線応力差測定法に対する入口圧力損失の影響(2)(OS6-1 非ニュートン流体の流動現象,OS6 非ニュートン流体の流動現象,オーガナイズドセッション)
- 601 円筒押込式第1法線応力差測定法に対する入口圧力損失の影響(1)(OS6-1 非ニュートン流体の流動現象,OS6 非ニュートン流体の流動現象,オーガナイズドセッション)
- 1604 振動場における微小液滴形状の解析による表面張力の測定(OS16-1 非ニュートン流体の流動現象,オーガナイズドセッション)
- 真空下における2成分溶液の蒸発
- バイオマスのガス化による合成天然ガス製造プロセスの性能評価と膜分離技術によるCO2回収の可能性