水道の生物試験の標準化に向けての検討(II)標準粒子及び培養試料による試験結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-15
著者
-
矢野 洋
神戸市水道局
-
坂井 裕
新潟市水道局水質課
-
土屋 光正
千葉県水道局北総浄水場
-
坂井 裕
新潟市 水道局
-
矢野 洋
神戸市 水道局
-
建部 修
神奈川県内広域水道企業団
-
上田 さおり
水中生物の定量方法に関する研究会
-
坂本 照正
水中生物の定量方法に関する研究会
-
土屋 光正
水中生物の定量方法に関する研究会
-
保尊 とし子
水中生物の定量方法に関する研究会
-
寺師 政廣
水中生物の定量方法に関する研究会
-
坂井 裕
水中生物の定量方法に関する研究会
-
矢野 洋
水中生物の定量方法に関する研究会
-
上田 さおり
札幌市水道局
-
保尊 とし子
大阪府水道局
-
坂井 裕
新潟市水道局
-
坂本 照正
横浜市立大学・環境生命
関連論文
- 今後のクリプトスポリジウム対応について
- 上水試験方法における水質測定項目設定の背景と試験方法の変遷
- 水道における生物障害の実態
- Volatile Metabolite of Aquatic Fungi. Identification of 6-Pentyl-α-pyrone from Trichoderma and Aspergillus Species
- Odorous Metabolites of Aquatic Actinomycetes. Identification of 1-Phenyl-2-propanone and 2-Phenylethanol
- Odorous Metabolite of Blue-green Alga : Schizothrix muelleri NAGELI collected in the Southern Basin of Lake Biwa. Identification of Geosmin
- 信濃川・阿賀野川水系協議会における合同水質調査結果 : 水道水質基準改正後の状況
- 8-キノリノール錯体-クロロホルム抽出/黒鉛炉原子吸光法による浄水場発生土中のアルミニウムの定量
- 定量試験における珪藻類の計数精度について
- -自由討議-
- 「第48回全国水道研究発表会シンポジウム」速記録 再び水道水の安全性を考える -安全な水道水とは?-
- アンケート調査結果からみたおいしい水の要件
- 水中生物の定量方法の標準化に関する研究 : (III)ミクロキスチスの定量方法の検討
- 水中生物の定量方法の標準化に関する研究(IV)水道障害生物検索システムのCD-ROM化
- ポリカーボネート膜を用いたクリプトスポリジウム検出方法の検討
- 水中生物の定量方法の標準化に関する研究(V)鞭毛藻類の固定方法の検討
- 浄水処理障害原因藻類の定量方法の標準化
- 水中生物の定量方法の標準化に関する研究 : (II)メンブランフィルター法の標準化についての検討
- 新しい時代を迎えた水質管理
- 親水性PTFE膜を用いたクリプトスポリジウムの検出
- X線元素分析装置及びフーリエ変換赤外分光光度計による水道水中の異物分析
- 貯水池での硫酸銅散布によるミクロキスティンの挙動
- サイズ選択ろ過法によるクリプトスポリジウムの検出
- 阪神淡路大震災時での神戸市水道の水質確保のための対応
- 貯水池での硫酸銅散布によるミクロシスチンの動向
- 阪神淡路大震災と神戸市での水道水質管理対策
- 水道の生物試験の標準化に向けての検討(II)標準粒子及び培養試料による試験結果
- 40年間の千苅貯水池における植物プランクトン相の変遷
- 淡水赤潮と異臭味 (水環境の臭気問題)
- Odorous Metabolites of Fungi, Chaetomium globosum KINZE ex FR. and Botrytis cinerea PERS. ex FR., and a Blue-green Alga, Phormidium tenue (MENEGHINI) GOMONT
- 琵琶湖産シヌラ科(黄金色藻)
- 水中生物の定量方法の標準化に関する研究(VI)メンブランフィルター法の標準化についての検討
- 生活環境水中のアスベストの簡易測定方法
- ろ過池トラフ付着藻類の処理
- 淀川に出現するピコプランクトンについて
- 琵琶湖南湖の植物ピコプランクトンの動向
- 水道水質基準見直しにおける水質検査のあり方 (特集 水道水質基準見直しの全体像とそのポイント)
- 神戸市水道の水質管理システム
- 災害時における水道水質の安全性の確保
- 黄金藻Uroglena americanaの臭気成分について
- 新しい時代を迎えた水道水質管理--安全で安心な水道水の供給をめざして
- 水道でのかび臭発生とその対策--水源での水質保全および水質改善策,浄水処理対策 (特集 かび臭対策の最新動向)