肝切除後の総分岐鎖アミノ酸/チロシン比 (BTR) の変動と有用性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-01-10
著者
-
今井 俊積
鈴鹿中央総合病院外科
-
川原田 嘉文
三重大学医学部第1外科
-
田端 正己
三重大学医学部肝胆膵外科
-
東口 高志
藤田保健衛生大学 七栗サナトリウム 外科学・緩和ケア講座
-
今井 俊積
鈴鹿中央総合病院(厚生連)
-
東口 高志
三重大学医学部第1外科
-
田端 正己
三重大学医学部第一外科
関連論文
- P-2-322 肝細胞癌として約6年に及ぶ内科的治療の後切除した回虫による肝膿瘍の1例(感染症,外傷,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP252 胸部食道癌におけるdThdPase発現と癌遺伝子およびapoptosis関連因子による腫瘍悪性度と予後
- 9.小腸移植における肝障害heat shock proteinの発見
- PD-6-4 肝臓癌に対する肝移植の現況と課題(パネルディスカッション6 肝臓癌に対する肝移植の現況と課題,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 門脈・肝動脈再建をともなう拡大手術を施行し1年8カ月無再発生存中の残胃の進行癌の1例
- ステロイド投与により耐糖能が改善した糖尿病合併自己免疫性膵炎の2例
- 肝細胞癌における細胞増殖,細胞周期,細胞外基質および血管新生を標的とした生物学的悪性度の検索
- 肝切除後の肝再生の研究 : 細胞外マトリックス分子テネイシンC発現に関して
- 特集 6 敗血症時の肝, 骨格筋, 腸管の蛋白・アミノ酸代謝 : 肝硬変における侵襲時の metabolic response と栄養管理
- Nutrition Support Teamの新しいかたち : "Potluck Party Method (PPM)"の評価と展望
- 新システム (Potluck Party Method) を用いた全科型Nutrition Support Teamの開発と導入
- V-84 膵癌治療におけるstaging laparoscopyおよび腹腔洗浄細胞診の有用性
- 尾関豊ほか論文 : 「門脈分枝異常を伴った肝腫瘍に対する肝切除術の経験」について
- I-244 当科における膵嚢胞性腫瘍の検討 : 特に嚢胞化を伴った膵癌症例について(第48回日本消化器外科学会総会)
- P-1-395 転移性肝癌肝切除例における予後因子の検討(肝 転移・再発,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-358 PD後再建における短期遊離型膵管lost stentと胆管splint tube freeの有用性(胆・膵 PD再建6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-115 内因性感染症防御のための膵液ならびに胆汁の有用性の検討(免疫,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-013-6 膵癌と大腸癌の重複癌における長期喫煙の関与(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2452 浸潤性膵管癌との異時性同時性消化器重複癌の検討(重複癌3(肝胆膵),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 分枝型IPMTにおける他疾患合併の検討(膵臓6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PD&PPPD後再建における膵管 lost stent, 胆管 tube free の有効性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-3-114 局所進行膵癌に対するneoadjuvant療法によるdown-stage operationの可能性(膵補助療法3)
- PS-065-6 Stage IVb膵癌に対する膵切除への新たなる挑戦 : Neoadjuvant療法後のDown Stage Operationを目指して
- 分枝型IPMTの治療戦略
- 気象医学の観点からみた急性虫垂炎の発症原因の検討
- 小腸GIST8例の検討
- 肝外胆道癌に対するPlate & Glisson一括拡大肝切除の理論的根拠と有効性の検討
- PC-1-181 胆嚢管癌3例の臨床ならびに病理組織学的検討
- PP-2-172 小腸GIST7例の術式検討
- 2.肝門部の局所解剖(肝門部胆管癌-診断と治療の進歩-)
- 膵頭部領域癌の手術成績 : 特に腫瘍の進展様式と遠隔成績について
- 示-148 膵頭部癌切除後早期肝転移例の臨床病理学的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- O-1-356 生体肝移植における脈管再建部の合併症 : 特にIVRの有用性について(肝 移植3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-13 進行膵癌に対する手術手技,特に合併症ゼロ膵腸吻合法を中心に(胆・膵1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- 栄養管理からみたbacterial translocation : イレウス患者について
- 331 膵広範切除後の膵内分泌機能の変動 :実験的並びに臨床的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 食道アカラシアの1例
- PS-054-1 生体肝移植例における経腸栄養と粘膜免疫賦活化
- PD-12-8 肝細胞癌集学的治療における生体肝移植の適応時期
- 214 局所進行直腸癌及び局所再発に対する動注化学療法, 特に Lipiodol の併用効果の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 中部胆管原発の癌肉腫の1例
- 腸重積を合併した Peutz-Jeghers 症候群の1例
- 910 c-kit免疫染色が陽性を示したGISTの3例
- 554 PMCT(経皮的マイクロ波凝固療法)による肝癌治療の検討
- 402 Potluck Party Methodを用いたNutrition Support Teamの設立・導入とその効果
- 示II-28 上部消化管手術における術前血清アルブミン値の再評価 : アルブミン投与の回避をめざして(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-208 大腸sm癌切除例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 障害肝合併肝細胞癌に対するマイクロウェーブを用いた縮小肝切除の低侵襲性と退治性
- 進行胆道癌の肝側進展からみた術前診断と術式の選択
- W-III-4 高度の凝固線溶系機能障害を伴った肝硬変合併肝癌に対する partial splenic embolization (PSE) の有用性と肝切除限界の拡大(第34回日本消化器外科学会総会)
- 327 早期乳頭部癌の3例(第24回日本消化器外科学会総会)
- WS-5-4 肝門部胆管癌に対する治療戦略 : 剥離面(pEM)の陰性化を目的として(ワークショップ5 肛門部胆管癌の治療戦略 : 切除断端と剥離面の陰性化を目的とした術式の工夫と限界点,第63回日本消化器外科学会総会)
- 6.臓器不全におけるエンドトキシンとその結合蛋白(臓器不全の病態と対策)
- 215 胆道疾患における 3D-CT cholangiography の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-127 直腸癌における術前 MRI の意義 : とくに CT との比較において(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-51 上部胃癌のリンパ節移転からみた手術術式の選択 : 縮小手術としての噴門側胃切除術の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 術前診断が可能であった回腸脂肪腫による腸重積症の1例
- 189 胆道疾患におけるMRCPの意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- 自己免疫性膵炎の経過中に橋本病の発症をみた1例
- 8. 胆道癌における至適リンパ節郭清 (リンパ節の癌転移病態と至適郭清)
- 膵癌取扱い規約第5版改定案について
- 1.肝膵同時切除(HPD)をめぐって : 特集によせて(肝膵同時切除術(HPD)をめぐって)
- O-607 分子生物学的観点からみた膵胆管合流異常に対する術式の選択 : 胆管切除の是非について
- 示-58 術前癌補助療法が著効を示し根治手術が可能となった2症例(第38回日本消化器外科学会総会)
- WS2-14 Potluck Party方式を用いた栄養管理チーム(NST)導入による経済効果
- 大腸癌における組織内TP,DPD,TS,OPRT活性の臨床病理学的検討
- 肝門部脈管構築の解剖学的特性と肝門部胆管癌の外科的治療(第23回日消外会総会シンポI : 肝門部胆管癌の治療)
- CC主題-6 肝門部胆管癌に対する尾状葉合併肝左葉切除(第24回日本消化器外科学会総会)
- PP207001 大腸癌症例における組織内TP, およびDPD活性の臨床的検討
- 502 肝内結石症に対する肝切除例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 213 胆道消化管吻合における術後合併症の検討 : 特に端側吻合と側々吻合の対比から(第25回日本消化器外科学会総会)
- 術後栄養管理における Nocturnal Hyperalim entation の有用性に関する臨床的研究
- I-172 胆道疾患における3D-CT cholangiographyの意義
- 223 直腸癌のリンパ節転移形式からみた機能温存術式の選択
- W-VI-6 消化器外科術後MOF発生例と endotoxin 血症(第36回日本消化器外科学会総会)
- W-VI-9 高齢者肝切除前後の栄養管理(第34回日本消化器外科学会総会)
- 13. 術後良性胆道狭窄症例の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- SI-4 進行胆嚢癌の進展様式と手術術式の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 153 術後肝内胆汁うっ滞症の臨床的検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 587 準不潔手術(major surgery)術後MRSA及び真菌感染症の予防と対策
- 1.他疾患に合併した膵外分泌機能障害-その病態と経過-
- P4-5 肝切除例における ^TC-galactosyl human albumin (GSA) SPECT と ICGR15 を用いた肝予備力評価(第50回日本消化器外科学会総会)
- 小腸大量切除における術前重症度評価と長期予後
- 肝切除後の総分岐鎖アミノ酸/チロシン比 (BTR) の変動と有用性の検討
- W3-9 膵癌における腫瘍マーカー測定の臨床的意義, 特に切除可能性との関連及び術後の変動について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 空腸起始部癌の1治験例と原発性小腸癌本邦報告例の検討
- 「肝細胞癌を併存した肝原発悪性混合腫瘍の1例」について
- 44 R_, ^Tc-GSA SPECT機能的残肝率(ELVR)及び肝集積率(LHL_),ヒアルロン酸(HA)による肝予備力指標
- 81 急性胃粘膜病変 (AGML) の病態と治療 : 特に肝障害例における術後上部消化管出血の病態と対策(第34回日本消化器外科学会総会)
- SIII-5 膵頭十二指腸切除後長期管理の問題点 : 特に膵内外分泌機能の変化と胃合併切除後の病態(第31回日本消化器外科学会総会)
- 220 消化器手術後における感染症 : 特に術後急性胆肝炎の病態と予後(第26回日本消化器外科学会総会)
- 実験急性膵炎におけるlipid mediatorの変動とLeukotriene B_4受容体拮抗剤の投与効果
- 50 肝細胞癌術後5年以上生存例の腫瘍進展度と肝機能の推移(第33回日本消化器外科学会総会)
- W4-7 進行肝癌治療法の選択 : 肝2区域以上占拠例並びに切除後再発例の対策(第32回日本消化器外科学会総会)
- W2-6 肝細胞癌に対する肝動脈塞栓術の適応と意義(第30回日本消化器外科学会総会)
- 肝内胆管癌
- EB-1 膵癌の外科的治療 : 拡大リンパ節郭清は必要か?
- SY8-2 これからの消化器外科医のための修練システム消化器外科医のトレーニング方法
- Minimal invasive hepatectomy (MIH) using a microwave coagulator for cirrhotic patient with small hepatocellular carcinoma
- 5.新Stage分類試案(膵癌取扱い規約をめぐって)