北太平洋域でのブロッキング形成に対する大規模山岳の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-10-09
著者
-
向川 均
京大防災研
-
稲津 將
北大院理
-
向川 均
京大・防災研
-
荒井 美紀
東京大学気候システム研究センター
-
荒井 美紀
東大 気候システム研セ
-
稲津 將
北大・地球環境
-
中澤 留威
北大・地球環境
-
荒井 美紀
北大・地球環境
関連論文
- A208 成層圏でのプラネタリー波の反射と関連する帯状風構造(中層大気)
- A408 北半球冬季の北東アジアにおけるスケール間相互作用研究 : (2)亜総観規模山岳の効果(大気力学・中高緯度大気)
- D106 初冬におけるブロッキングと成層圏突然昇温との関連に関する解析(大気力学I)
- D312 対流圏北半球環状モードの予測可能性変動と成層圏循環との関連性(中層大気)
- D310 熱帯積雲対流活動に対する成層圏突然昇温現象の影響 : 2001年12月の突然昇温予報実験結果から(中層大気)
- A162 成層圏突然昇温の前駆現象に関するGCM数値実験(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」II)
- D102 南半球2002年冬季における成層圏突然昇温について(中層大気)
- 国際気象学・大気科学協会2001年会合(IAMAS2001)報告
- C112 ブロッキング形成期の予測可能性に関する事例解析(大気力学)
- 日本における顕著現象の予測可能性研究(最近の学術動向)
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(2)
- C209 隣接閉領域トラッキングによる台風トラック(台風,一般口頭発表)
- D211 上部成層圏でのプラネタリー波の反射とその対流圏への影響 : 2007年3月の突然昇温時の事例(大気力学II)
- B202 冬季日本周辺で起きる爆弾低気圧の長期変化(気候システムII,一般口頭発表)
- カオスと数値予報-局所的リアプノフ安定性と予測可能性-
- A201 双方向ネスト実験はGCMバイアスを低減できるか? : 1997年夏の例(スペシャル・セッション「温暖化予測のための力学的および統計的ダウンスケーリング研究の現状と問題点」,口頭発表)
- D112 東シナ海の黒潮による梅雨への影響 : 降水集中化の可能性(相互作用)
- Atmospheric Predictability〔邦文〕 (IAMAP・IAHS′93特集号) -- (シンポジウム・ワ-クショップ報告)
- A104 領域大気モデル中の境界層全層における湾流に対する大気応答のメカニズム(大気海洋相互作用,一般口頭発表)
- C211 領域大気モデル中の湾流に対する大気応答のメカニズム(相互作用)
- C456 ブロッキング現象におけるストームトラックの役割(ストームトラックの力学,専門分科会)
- A202 2009年1月大規模突然昇温の特徴とその予報について(中層大気)
- D311 大規模突然昇温に伴うプラネタリー波の予測可能性(中層大気)
- 2005/06年冬季成層圏突然昇温と予測可能性 (2005/06年 日本の寒冬・豪雪) -- (寒冬をもたらした要因)
- A161 2005/06年北半球冬季の成層圏突然昇温とその予測可能性(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」II)
- P351 成層圏突然昇温の予測可能性 : 2001/02年と2003/04年の事例の比較
- C251 予測可能性の変動に関する理論と実際(顕著現象の予測可能性,専門分科会)
- 成層圏循環の変動を利用した中長期予報は可能となるか?--新たな視点の必要性 (特集=異常気象のメカニズムを探る) -- (世界の中の日本の気候)
- B118 熱帯域季節内振動の活動度と予測可能性との関係(熱帯大気)
- C110 熱帯季節内振動に伴う不安定摂動の力学的特徴(熱帯大気)
- P192 雷日数の長期的変動予測の検討
- P136 日本における竜巻を伴う雷雨の発生環境場とポテンシャル予報に関する研究 : 宮崎県で発生した台風に伴う竜巻の発生環境場
- C412 JRA-25再解析データに基づくHadley循環の長期変化に関する研究(熱帯大気)
- B162 温暖化気候における成層圏突然昇温(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
- C352 南半球2002年冬季における成層圏突然昇温の予測可能性(中層大気)
- 南半球2002年冬季における成層圏突然昇温の予測可能性
- 2001/02年冬季の成層圏循環と突然昇温
- C402 熱帯域における季節内振動の予測可能性(熱帯大気)
- C460 ストームトラックに伴う圏界面高度変動に関する考察(ストームトラックの力学,専門分科会)
- 中緯度SST強制に対する定常波とストームトラック形成機構
- 対流圏下部境界条件が「環状モード」に及ぼす影響
- 理想化したAGCMにおけるストームトラックの局在化
- 山岳のないAGCMにおける対流圏の中高緯度の定在波動
- 山岳のないAGCMにおける東西非一様な時間平均場の形成
- A115 アジアモンスーン域夏季降水に対するエアロゾルの影響(気候システムI)
- B157 隣接閉領域トラッキング(気候システムI)
- C212 北半球冬季の北東アジアにおけるスケール間相互作用研究 : (1)亜総観規模擾乱の効果(相互作用)
- A306 高解像度CCSR/NIES/FRCGC^* GCMにおける大気海洋結合効果(気候システムIII)
- D168 温暖化時のストームトラックの真冬の振幅極小(中高緯度大気)
- C462 南半球冬季のストームトラックの東西非対称性の形成(ストームトラックの力学,専門分科会)
- 北太平洋域でのブロッキング形成に対する大規模山岳の役割
- 11. 海洋上の中高緯度大気の力学(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(2))
- A451 北半球環状モードにおける大規模地形の役割に関する数値実験(北極振動と中高緯度大気循環)
- D151 対流圏へ下方伝播する北極振動の予測可能性 : 2003年1月の事例解析(中層大気)
- D307 成層圏突然昇温の予測可能性 : 気象庁一ヶ月アンサンブル予報結果の解析(大気力学・中層大気)
- 成層圏突然昇温現象の予測可能性 ―1998/99年冬季の事例解析―
- 成層圏突然昇温の予測可能性 : '98/'99年冬季の事例解析
- 第13章 欧州熱波と日本の冷夏2003 (2003年日本の冷夏) -- (第2部 何が日本の夏を決めるか?)
- 準地衡風2層βチャネルモデルにおける帯状流変動
- 夏季オホーツク海高気圧と春季シベリア域の地表面状態との関係について (総特集 夏季気候変動--冷夏猛暑に代表される夏季異常気象研究の統合) -- (1章 オホーツク海高気圧)
- P316 春季ユーラシア域の地表面気温変動の要因と夏季の気圧場への影響について
- 双方向ネスト実験はGCMバイアスを低減できるか? : 1997年夏の例(大気,一般講演)
- ストームトラックの変動に伴う対流圏界面高度の季節内長周期変動
- C360 総観規模擾乱と対流圏界面高度の季節内長周期変動(中高緯度大気)
- A406 MJOがPNAパターンの予測可能性に及ぼす影響(気候システムIV)
- D207 初夏のオホーツク海ブロッキング高気圧の形成メカニズム(中高緯度大気)
- 異常気象と対流圏循環 (特集 大気)
- B204 AGCMによる夏季東アジア域の天候の再現性(気候システムII)
- B101 夏季東アジア域の天候の年々変動と将来予測(気候システムI)
- B205 AGCMで表現されるブロッキング現象の解像度依存性(気候システムIII)
- B104 2003年日本における冷夏の解析と数値実験(気候システムI)
- C359 夏季の北西太平洋域に観測されるブロッキングの経年変化(中高緯度大気)
- 最適励起擾乱のノルム依存性
- A156 気象庁1ヶ月アンサンブル予報結果を用いた成層圏-対流圏力学結合の予測可能性に関する研究(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会)
- B303 中間規模波動の南半球環状モードに果たす役割(中高緯度大気,一般口頭発表)
- A107 マルチモデルアンサンブルとダウンスケーリングの研究(S-5-3)(気候システムI,一般口頭発表)
- D203 成層圏突然昇温現象の熱帯対流圏への影響 : 大気大循環モデル実験(中層大気,一般口頭発表)
- ブロッキング現象の生成における低周波変動と総観規模擾乱の役割
- ブロッキング現象における低周波変動と総観規模擾乱の役割
- ブロッキング現象の維持にはたす総観規模擾乱の役割
- β-平面等価順圧モデルにおける孤立型定常解の多重性
- ブロッキング現象と予測可能性の変動 (1993/94年夏の異常気象の解明) -- (モデルによる冷夏・暑夏の再現と予測)
- カオス研究の最前線-1-カオスと天気予報
- 2010年7月の日本の猛暑の出現と熱帯循環場の急変 (2010年夏 日本の猛暑) -- (原因を探る)
- B107 2010年夏にヨーロッパ・ロシア域で発生した持続的なブロッキングのメカニズムと予測可能性(中高緯度,一般口頭発表)
- P308 サンプリング=ダウンスケーリングの開発 : (I)手法の概要と地域降水と共変動する大規模場の同定(ポスター・セッション)
- C212 低次元系確率微分方程式による中高緯度冬季の長周期変動の力学と予測可能性(スペシャル・セッション「気象学・気候学における理論的・数理的展開」,口頭発表)
- C108 成層圏惑星規模波の下方伝播が北太平洋ブロッキングの形成に及ぼす影響(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)
- P369 隣接閉領域トラッキング法を用いた上部対流圏の渦の力学と形状(ポスター・セッション)
- C453 2010年夏季のロシアブロッキングのメカニズムと予測可能性(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会)
- D110 サンプリング=ダウンスケーリングの開発 : (II)再解析データへの適用(気候システムI,口頭発表)
- D353 成層圏周極渦崩壊現象の予測可能性 : 2010年1月と2009年1月の比較解析(中層大気,口頭発表)