11. 海洋上の中高緯度大気の力学(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(2))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2004-04-30
著者
関連論文
- A209 太陽11年周期変動に伴う成層圏大気の応答(中層大気)
- B208 2008年1月1日羽田空港周辺で発生したドライ・ダウンバースト(降水システムI)
- A212 オゾンホールと南半球の波動活動との関係(中層大気)
- 国際気象学・大気科学協会2001年会合(IAMAS2001)報告
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(2)
- D170 化学気候モデルを用いた赤道成層圏太陽変動と火山変動の影響評価(中層大気)
- D169 1980-2004年の南極渦崩壊時期とオゾンホールとの関係(中層大気)
- D105 太陽活動に対応する熱帯下部成層圏オゾンの変動(大気化学・物質輸送)
- D104 オゾン層将来予測実験で得られたオゾンホールの小さい年についての解析(大気化学・物質輸送)
- C456 ブロッキング現象におけるストームトラックの役割(ストームトラックの力学,専門分科会)
- A115 アジアモンスーン域夏季降水に対するエアロゾルの影響(気候システムI)
- 北太平洋域でのブロッキング形成に対する大規模山岳の役割
- P353 上層寒冷低気圧と対流雲が関連したシステムの構造
- C107 夏季北太平洋における対流雲を伴う上層寒冷低気圧と伴わない上層寒冷低気圧の存在頻度とその構造(降水システムI)
- D102 対流ジャンプと中緯度偏西風帯トラフに伴う上層の高渦位との関係性(大気力学)
- 11. 海洋上の中高緯度大気の力学(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(2))
- 上層寒冷低気圧の切離過程およびその構造と対流雲の関係 (総特集 モンスーンと東アジア--季節サイクルとその変動)
- C358 上層寒冷低気圧(UCL)の上昇流の構造と南東側の対流雲域(中高緯度大気)
- D302 1999年8月・関東に接近した上層寒冷低気圧(UCL)の構造解析[その3] : UCLの南東で発生した熱帯低気圧とUCL内部で発生した対流雲のシミュレーション(大気力学・中層大気)
- 1999年8月・関東に接近した上層寒冷低気圧(UCL)の構造解析[その2] : UCL周辺域における熱帯擾乱・台風発生との関連性
- 1999年8月・関東に接近した上層寒冷低気圧(UCL)の構造解析
- 第13章 欧州熱波と日本の冷夏2003 (2003年日本の冷夏) -- (第2部 何が日本の夏を決めるか?)
- 夏季オホーツク海高気圧と春季シベリア域の地表面状態との関係について (総特集 夏季気候変動--冷夏猛暑に代表される夏季異常気象研究の統合) -- (1章 オホーツク海高気圧)
- P316 春季ユーラシア域の地表面気温変動の要因と夏季の気圧場への影響について
- B204 AGCMによる夏季東アジア域の天候の再現性(気候システムII)
- B101 夏季東アジア域の天候の年々変動と将来予測(気候システムI)
- B205 AGCMで表現されるブロッキング現象の解像度依存性(気候システムIII)
- B104 2003年日本における冷夏の解析と数値実験(気候システムI)
- C359 夏季の北西太平洋域に観測されるブロッキングの経年変化(中高緯度大気)
- ブロッキング現象の生成における低周波変動と総観規模擾乱の役割
- ブロッキング現象における低周波変動と総観規模擾乱の役割
- ブロッキング現象の維持にはたす総観規模擾乱の役割
- β-平面等価順圧モデルにおける孤立型定常解の多重性