超音波尿意センサの計測指標
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-01
著者
-
口ノ町 康夫
生命研・人間情報部
-
口ノ町 康夫
静岡福祉大学 社会福祉学部
-
児玉 広之
生命工学工業技術研究所
-
児玉 廣之
産総研人間福祉医工学
-
児玉 広之
工業技術院生命工学工業技術研究所
-
稗田 一郎
生命工学工業技術研究所
-
武市 仁
林電気株式会社
-
児玉 廣之
生命研・人間情報
-
山内 康司
生命研・人間情報
-
稗田 一郎
生命研・人間情報
-
山内 康司
(独)産業技術総合研究所
関連論文
- VGLと DirectShow ライブラリを用いたCT/MRI画像と内視鏡画像のリアルタイム統合レンダリング
- 超音波による膀胱壁輸郭抽出の試み
- 高齢者の視覚的短期記憶の特性 : 茨城県里美村における高齢者特性調査・計測報告(2)
- におい提示時の脳活性化とその個人差 : fMRIを用いた非侵襲計測
- においに対する教示はにおいの脳内情報処理に影響を与える
- 二視野同時観察が可能な内視鏡の開発 : 第3報 広角化に対応する照明系の開発
- 二視野同時観察が可能な内視鏡の開発 : 第2報 操作性向上
- 1. 尿量モニタ「ゆりりん」の製品化とその普及への展開(一般発表,第33回 日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
- 8. リハ施設における超音波尿意センサ臨床測定について(第31回日本バイオフィードバック学会総会抄録集)
- ニオイによって喚起される快不快に関わるヒト脳機構に関する認知神経科学的研究
- 水素吸蔵合金タンクにおける反応熱利用向上に関する研究
- SYMPOSIUM(Third International Conference on Biobehavioral Self-Regulation and Health)
- MEGとfMRIによるヒトにおける味覚関連皮質(2)
- fMRIによるヒトにおけるニオイの快不快に関する研究
- 顕微内視鏡画像による線毛活動の無侵襲計測の試み
- MEGとfMRIによるヒトにおける味覚関連皮質(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 水素吸蔵合金タンクにおける反応熱利用に関する研究
- D133 建築設備用水素利用システムにおける水素吸蔵合金タンクに関する研究 : 運転挙動と反応熱の有効利用(多孔質中の熱・物質輸送現象I)
- 二視野同時観察が可能な内視鏡の開発
- 内視鏡下鼻内手術手技研修用精密ヒト鼻腔模型の開発
- 内視鏡下手術トレーニングシステム(第4報) : 手術操作力の複合現実感型提示方法
- 複合現実感型内視鏡下鼻内手術操作トレーニングシステム
- 内視鏡下鼻内手術トレーニングシステムによる手術スキル評価手法
- 内視鏡下手術トレーニングシステム(第3報) : 6軸力センサを用いた手術操作力の計測
- 内視鏡下手術トレーニングシステム(第2報) : 力・位置センサを用いたトレーニング評価
- 「記憶する内視鏡」による内視鏡視野の疑似広角化
- GM-冷凍機を用いた水素液化装置の開発
- 「リアルビジョン」方式による疑似立体視効果の評価(第1報)(バリアフリーインタフェース, および一般)
- 実時間透視図表示による内視鏡手術ナビゲーションシステムの評価
- 複合材料素子を用いた新規超音波尿意センサの開発
- コードレス超音波尿意センサの開発
- コードレス超音波尿意センサの開発
- 臨床場面での超音波尿意センサ動作特性
- 演題16 尿失禁防止バイオフィードバック訓練用超音波式尿意センサ(第20回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 膀胱壁輪郭抽出の新たな試みについて
- 超音波尿意センサの簡易化について
- 手術操作タスクパフォーマンスに対する立体内視鏡の効果
- 立体内視鏡下手術操作時の疲労に対する両眼立体視の影響
- 三次元内視鏡下手術操作における操作パフォーマンスと疲労調査(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 立体内視鏡下の手術操作 : 操作パフォーマンスと正確さの評価
- 立体内視鏡下の手術操作 : 立体画像提示による疲労の評価
- 立体内視鏡による手術操作の評価指標に関する検討
- 触覚弁別機能のfMRI計測
- Functional MRIのための頭部回転角の光学的測定法
- functional MRIにおける頭部移動量の光計測
- ERP電流ダイポールとf-MRIによる視覚イメージの評価
- 超音波尿意センサ測定指標の精度
- 日常生活場面における超音波尿意センサ
- 超音波尿意センサの計測指標
- 遠隔会議等におけるネットの混雑の影響を評価するシステム
- 無意味綴リ音声のピッチ周波数と主観評価の関係
- 無意味綴り音声における発声のテンポの乱れが感性へ及ぼす影響の検討
- 超音波尿意センサ--在宅用尿失禁防止センサをめざして (新しい生物物理化学的検査法)
- インピ-ダンス法による膀胱内尿量の長時間計測
- 音声の主観評価と物理的特性の関係
- 短期記憶による単音節音声の明瞭度評価法
- 合成音声の「自然さ」に関する基礎的研究--無意味つづり音声からの主観的評価項目の抽出
- 覚醒水準・注意水準の生理的計測 (人間工学計測技術動向調査)
- 小型バイオフィードバック装置の試作
- 脳波のバイオフィードバックにおけるノイズの影響
- 動的場面におけるバイオフィードバック(シンポジウム : "関連領域におけるバイオフィードバック技法"の効用と限界)
- 9. 超音波尿量モニターのフィールドテストについて(第32回日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
- 9.4素子型新規超音波尿意センサの開発について(第30回日本バイオフィードバック学会総会抄録集)
- 23.尿失禁防止バイオフィードバックに役立つ超音波尿意センサの開発(筋電図バイオフィードバックとリハビリテーション)
- 新型尿意センサの超音波プローブデザインについて
- バイオフィードバックの臨床以外の分野への応用(シンポジウム : バイオフィードバックとセルフコントロール)
- マルチバイオフィードバック装置の開発
- 簡易型立体内視鏡の立体視特性に関する研究
- 内視鏡下副鼻腔手術のためのナビゲーションシステムにおける操作性の比較評価 (特集 医療応用)
- BiVIS式立体内視鏡および2D、3D内視鏡の立体視特性比較 (特集 医療応用)
- 拡張現実感(AR)技術の腹腔鏡下手術シミュレータへの応用 : 視野の展開機能
- 手術ナビゲーションシステムの反射マーカは繰返し使用可能か?
- 内視鏡下大腸ポリープ切除術ビデオ観察時の視線解析
- 位置測定器反射球の劣化の評価法 ; 手術における繰り返し使用の長期評価
- 医療機器の操作について
- 高齢者の感覚・認知機能変化と行動変化 : 茨城県里美村における高齢者特性調査・計測研究(1)
- コンピュータによる外科手術支援(マルチメディア・情報ネットワークと医療)
- 学術情報ホームページの維持管理
- 光学式距離画像センサによる医療スタッフの動作計測に関する基礎的検討
- 本誌にはじめて投稿する方への十箇条
- 手術支援機器において力覚フィードバックは有効か? : 鉗子を介した弾性知覚実験
- 内視鏡手術支援システムのインタフェース技術の確立
- スマート・ドライラボ : ARマーカを用いた鉗子のトラジェクトリ記録
- 手術ロボットハンド部の洗浄性を定量する評価実験