1. 尿量モニタ「ゆりりん」の製品化とその普及への展開(一般発表,第33回 日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本バイオフィードバック学会の論文
- 2006-08-25
著者
-
吉村 尚
タケシバエンジニアリング
-
岩坪 暎二
北九州古賀病院排泄管理指導室
-
岩坪 暎二
北九州古賀病院
-
児玉 廣之
産総研 人間福祉医工学研究部門
-
吉村 尚
(株)タケシバエンジニアリング
-
口ノ町 康夫
静岡福祉大学 社会福祉学部
-
吉村 康夫
(株)タケシバ電機
関連論文
- 11.脳卒中高齢者102症例の膀胱機能とADL能力からみた尿失禁介護のアウトカム(第24回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 超音波による膀胱壁輸郭抽出の試み
- 女性外傷性尿道断裂を合併した脊髄損傷の1例
- OP-333 男子頸髄損傷患の回復期にみられる病的排尿反射に対する尿流動態検査を用いた解析(Neurourology/臨床2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-273 北九州における排泄ケア : 在宅療養高齢者介護における排泄ケア基盤の拡充への取り組み(Neurourology/臨床1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-215 シリコーンカテーテルを用いた9週間の乾燥保存を行った間歇自己導尿症例の検討(Neurourology/臨床2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-214 9週間の乾燥保存を行った間歇自己導尿症例の満足度に関する検討(Neurourology/臨床2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 1. 尿量モニタ「ゆりりん」の製品化とその普及への展開(一般発表,第33回 日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
- 8. リハ施設における超音波尿意センサ臨床測定について(第31回日本バイオフィードバック学会総会抄録集)
- 水素吸蔵合金タンクにおける反応熱利用向上に関する研究
- 複合材料素子を用いた新規超音波尿意センサの開発
- コードレス超音波尿意センサの開発
- コードレス超音波尿意センサの開発
- 臨床場面での超音波尿意センサ動作特性
- 演題16 尿失禁防止バイオフィードバック訓練用超音波式尿意センサ(第20回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 膀胱壁輪郭抽出の新たな試みについて
- 超音波尿意センサの簡易化について
- 高齢者排尿管理におけるチーム医療 (第47回日本リハビリテーション医学会学術集会/鹿児島) -- (シンポジウム 排尿障害のリハビリテーションの進歩)
- OP-172 膀胱機能と排尿環境の信頼度 : 要介護高齢者のオムツ外しに排尿パターンは意味があるか(Neurourology/臨床1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 要介護高齢者のオムツチェックによる膀胱機能評価法
- 超音波尿意センサ測定指標の精度
- 日常生活場面における超音波尿意センサ
- 超音波尿意センサの計測指標
- 無意味綴リ音声のピッチ周波数と主観評価の関係
- 無意味綴り音声における発声のテンポの乱れが感性へ及ぼす影響の検討
- 超音波尿意センサ--在宅用尿失禁防止センサをめざして (新しい生物物理化学的検査法)
- インピ-ダンス法による膀胱内尿量の長時間計測
- 音声の主観評価と物理的特性の関係
- 短期記憶による単音節音声の明瞭度評価法
- 合成音声の「自然さ」に関する基礎的研究--無意味つづり音声からの主観的評価項目の抽出
- 覚醒水準・注意水準の生理的計測 (人間工学計測技術動向調査)
- 小型バイオフィードバック装置の試作
- 脳波のバイオフィードバックにおけるノイズの影響
- 動的場面におけるバイオフィードバック(シンポジウム : "関連領域におけるバイオフィードバック技法"の効用と限界)
- 9. 超音波尿量モニターのフィールドテストについて(第32回日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
- 9.4素子型新規超音波尿意センサの開発について(第30回日本バイオフィードバック学会総会抄録集)
- 23.尿失禁防止バイオフィードバックに役立つ超音波尿意センサの開発(筋電図バイオフィードバックとリハビリテーション)
- 新型尿意センサの超音波プローブデザインについて
- バイオフィードバックの臨床以外の分野への応用(シンポジウム : バイオフィードバックとセルフコントロール)
- マルチバイオフィードバック装置の開発
- APP-084 要介護高齢者のオムツ外しスコア化の試み(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 7. 施設入所要介護高齢者のオムツ外しの試み(第18回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 1-P1-122 要介護高齢者のオムツ外しに排尿パターンは意味があるか : オムツチェック2日間連続評価から(労働環境・その他,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-4-12 脳卒中高齢者のオムツ外しスコア化の試み : 排尿機能とADL能力の実態(脳卒中・ADL(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 慢性期医療施設の院内感染実態とオムツ膀胱炎の臨床ジレンマ