臨床場面での超音波尿意センサ動作特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-05-16
著者
-
関戸 哲利
筑波大学病院
-
児玉 廣之
産総研 人間福祉医工学研究部門
-
口ノ町 康夫
静岡福祉大学 社会福祉学部
-
児玉 広之
生命工学工業技術研究所
-
児玉 廣之
産総研人間福祉医工学
-
児玉 広之
工業技術院生命工学工業技術研究所
-
稗田 一郎
生命工学工業技術研究所
-
児玉 廣之
生命研人間情報部
-
口ノ町 康夫
生命研人間情報部
-
稗田 一郎
生命研人間情報部
-
武市 仁
林電気株式会社
関連論文
- 超音波による膀胱壁輸郭抽出の試み
- 1. 尿量モニタ「ゆりりん」の製品化とその普及への展開(一般発表,第33回 日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
- 8. リハ施設における超音波尿意センサ臨床測定について(第31回日本バイオフィードバック学会総会抄録集)
- 水素吸蔵合金タンクにおける反応熱利用向上に関する研究
- SYMPOSIUM(Third International Conference on Biobehavioral Self-Regulation and Health)
- 水素吸蔵合金タンクにおける反応熱利用に関する研究
- D133 建築設備用水素利用システムにおける水素吸蔵合金タンクに関する研究 : 運転挙動と反応熱の有効利用(多孔質中の熱・物質輸送現象I)
- GM-冷凍機を用いた水素液化装置の開発
- 複合材料素子を用いた新規超音波尿意センサの開発
- コードレス超音波尿意センサの開発
- コードレス超音波尿意センサの開発
- 臨床場面での超音波尿意センサ動作特性
- 演題16 尿失禁防止バイオフィードバック訓練用超音波式尿意センサ(第20回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 膀胱壁輪郭抽出の新たな試みについて
- 超音波尿意センサの簡易化について
- 超音波尿意センサ測定指標の精度
- 日常生活場面における超音波尿意センサ
- 超音波尿意センサの計測指標
- 遠隔会議等におけるネットの混雑の影響を評価するシステム
- 無意味綴リ音声のピッチ周波数と主観評価の関係
- 無意味綴り音声における発声のテンポの乱れが感性へ及ぼす影響の検討
- 超音波尿意センサ--在宅用尿失禁防止センサをめざして (新しい生物物理化学的検査法)
- インピ-ダンス法による膀胱内尿量の長時間計測
- 音声の主観評価と物理的特性の関係
- 短期記憶による単音節音声の明瞭度評価法
- 合成音声の「自然さ」に関する基礎的研究--無意味つづり音声からの主観的評価項目の抽出
- 覚醒水準・注意水準の生理的計測 (人間工学計測技術動向調査)
- 小型バイオフィードバック装置の試作
- 脳波のバイオフィードバックにおけるノイズの影響
- 動的場面におけるバイオフィードバック(シンポジウム : "関連領域におけるバイオフィードバック技法"の効用と限界)
- 9. 超音波尿量モニターのフィールドテストについて(第32回日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
- 9.4素子型新規超音波尿意センサの開発について(第30回日本バイオフィードバック学会総会抄録集)
- 23.尿失禁防止バイオフィードバックに役立つ超音波尿意センサの開発(筋電図バイオフィードバックとリハビリテーション)
- 新型尿意センサの超音波プローブデザインについて
- バイオフィードバックの臨床以外の分野への応用(シンポジウム : バイオフィードバックとセルフコントロール)
- マルチバイオフィードバック装置の開発