スプリント療法で著効を示した閉塞性睡眠時無呼吸症候群の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-04-10
著者
-
佐々木 文彦
福井医科大学第3内科
-
小笠原 利行
福井医科大学・歯科口腔外科学
-
北川 善政
兵庫医科大学 歯科口腔外科学講座
-
北川 善政
北海道大学 歯学部口腔診断内科学
-
石井 保雄
福井医科大学歯科口腔外科学講座
-
山田 哲史
福井医科大学歯科口腔外科学講座
-
北川 善政
福井医科大学歯科口腔外科学講座
-
横浜 恵子
福井医科大学歯科口腔外科学講座
-
小笠原 利行
福井大学医学部歯科口腔外科学領域
-
山田 哲史
福井大学医学部医学科感覚運動医学講座歯科口腔外科学領域
-
佐々木 文彦
神井医科大学第3内科
-
山田 哲史
福井医科大学医学部歯科口腔外科学講座
-
石井 保雄
福井医科大学歯科口腔外科
-
北川 善政
福井医科大学医学部歯科口腔外科学講座
-
石井 保雄
福井医科大学医学部歯科口腔外科学講座
関連論文
- 23.CTガイド下肺生検の成績 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- 6.Expandable metallic stent挿入を試みた,肺扁平上皮癌の1例 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- HSC-2細胞の炎症反応におけるマクロファージ遊走阻止因子の役割について
- 頭頸部化学放射線療法における口腔粘膜炎とオピオイド使用頻度に関する調査
- Pp-IXからの光生成物の培養細胞への光照射効果
- 5-Aminolevulinic acid(5-ALA)を投与した腫瘍内代謝物Protoporphyrin-IX(Pp-IX)の蛍光分析
- 295 Giant cell interstitial pneumoniaの組織像を示した好酸球性肺炎の1例
- チームで進める口腔ケアの実際 (イブニングセミナー 呼吸管理と口腔ケア)
- 肺炎予防と口腔ケア (イブニングセミナー 呼吸管理と口腔ケア)
- 下顎下縁に発生した周辺性骨腫の1例
- 多血小板血漿による骨形成促進効果 : マウス骨折モデルを用いた評価
- 43 1/2SLPI静注投与による卵白アルブミン受身感作モルモットにおける即時型気道収縮反応の抑制
- 165 携帯型睡眠時呼吸モニター装置を用いた、気管支喘息患者の睡眠時呼吸パターンの検討
- 17.膠原病に合併したmesotheliomaの2例
- 咬筋腱膜の過形成が主たる原因の1つと考えられた開口障害の1例
- 530 Ethanolによるモルモット摘出気管リング収縮反応に対するCa-channel blockerおよびextracellularCa^の作用
- 529 モルモット摘出気管リングに対するhypoxiaの作用
- 22.気管または気管支内の狭窄性病変に対しexpandable stentの留置が奏効した悪性腫瘍の3例 : 第26回日本肺癌学会北陸支部会
- 28 モルモット摘出気管リングの収縮反応に対するEthanolの影響
- 76 成人ユスリカ喘息の一例
- 3.皮膚転移にて発見された原発性肺癌の2例 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- 244 5,6-Epoxyeicosatrienoic Acid (5,6-EET) はモルモット気管平滑筋を弛緩させる
- 343 慢性左心不全患者における気道過敏性亢進の機序について
- RAS癌遺伝子抑制変異体によるヒト舌癌に対する増殖抑制効果
- 蛍光X線を用いた金属修復物の迅速成分分析
- 骨格性下顎前突症患者の閉口筋における等張性および等尺性収縮時筋活動について
- 5FU, CBDCAとCO_2レーザー蒸散併用療法が有用であった Oral florid papillomatosis の2症例
- 顎放線菌症のMR画像診断
- 骨格性下顎前突症患者における閉口筋反射について : オトガイ tap silent period
- 顎関節症に対する塩酸エペリゾンとマイオモニターの併用効果の筋電図学的評価 : 片側性咬筋痛症例の silent period について
- 上顎非対称を伴う顎変形症に対する片側 Le Fort I 型骨切り術の有用性
- スプリント療法で著効を示した閉塞性睡眠時無呼吸症候群の1症例
- 顎関節内障におけるMRIと上下顎関節腔二重造影CT法の併用例の検討
- 口腔悪性腫瘍におけるPETと他の画像診断との比較について
- Parry-Romberg 症候群の2例
- 下顎前突症におけるかみしめ時初期閉口筋筋電図パワースぺクトラム分析について
- 星状神経節ブロック療法が奏効した下顎枝矢状分割術後の末梢性顔面神経麻痺の2例
- 習慣性顎関節前方脱臼の手術症例の検討
- 半側顔面知覚麻痺を呈した転移性脳底部腫瘍症例の咀嚼筋筋電図学的評価 : Jaw jerk reflex および silent period
- 頭頸部腫瘍における脂肪抑制 MR画像の有用性について
- 歯槽部皮質骨骨切リ術を併用した歯列矯正治療の臨床的検討
- RANKLによるRAW264.7細胞の破骨細胞分化に伴うアポトーシスの誘導
- 下顎歯肉癌術後の局所合併症 : 現状とその対策
- 下顎歯肉癌術後の局所合併症の現状とその対策
- 30.気管支動注化学療法後に巨大な気30.気管支動注化学療法後に巨大な気管支食道瘻を発症した膀胱癌肺転移の1例(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 口腔癌におけるPET診断の有用性 : FDG-PETとMET-PETの比較
- 舌癌術後に中心静脈カテーテル感染症によるDICを発症した1例
- FDG-PETで口蓋および耳下腺に集積像を認めたMALTリンパ腫の1例
- 第24回日本肺癌学会北陸支部会 : 33.著明な好中球増多をきたした肺大細胞癌の1剖検例
- 165 モルモット摘出気管リングのhypoxic dilationにおけるK^+channelの関与
- 62)非対称性中隔肥厚及び右室流出路狭窄を呈した高血圧性肥大心の1例 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 50)大動脈弁閉鎖不全症を伴う巨大な胸部仮性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 5)心不全患者における心房性ナトリウム利尿因子増加機序の検討 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 14 心疾患患者における気道過敏性の亢進
- 442 気道過敏性に対する肺循環の関与 左心不全患者と気管支喘息患者での気道過敏性の比較
- 126 気管支鏡下気管支閉塞術が奏効した難治性気胸の 3 例(新工夫)
- 5-Aminolevulinic Acid 投与後のマウス舌癌における Protoporphyrin-IXの集積性
- 3F1415 疾患骨のFT-IRバイオイメージングによる診断
- ヒト舌リンパ管内皮細胞におけるCCL21, TLR2ならびにTLR4の発現
- 喀痰中の CA19-9 が著明高値を示した細気管支肺胞上皮癌の 1 例
- 23.緩徐な経過を示し治癒切除しえた細気管支肺胞包皮癌の1例(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 5.Etoposide注入が奏効した癌性心膜炎の2例(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 36. 肺癌症例におけるBALF中リンパ球のNatural killer活性について : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 22. 超音波ガイド下吸引細胞診で診断しえた腎細胞癌胸膜転移の一剖検例 : 第22回日本肺癌学会北陸支部
- 16. CA19-9の産生を証明しえた細気管支肺胞上皮癌の一例 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 25.シスプラチンが著効し腫瘍マーカーにて観察できた肺小細胞癌の一例(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 6.両肺のびまん性浸潤影を呈し生前BOOPと診断した肺腺癌の一剖検例(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 48 受身感作モルモットにおける抗原吸入時気道内圧上昇に対する内因性リポキシゲナーゼ系代謝産物の役割について
- 頭頸部癌症例に対する術前放射線併用動注化学療法のFDG-PET画像評価
- 難治性気胸に対する気管支鏡下・気管支充填術治療
- 445 気道過敏性と気道可逆性の関係 : 慢性気道閉塞のない場合
- 7. BALF 中好酸球増多および ECP 高値を示した肺アスペルギローマの 1 例(第 11 回日本気管支学会北陸地方会)
- 副鼻腔気管支症候群との鑑別が困難であった Good 症候群の1例
- 328 好中球活性化に対する各種Neutrophil elastase inhibitorsの作用
- 気管支アスペルギルス症を合併した肺門部腺癌の 1 例
- 気管支アスペルギルス症を合併した肺門部腺癌の1例
- 5 Ethanolのモルモット摘出気管リング収縮反応に対する気道上皮およびleukotrieneの影響
- 201 気管支喘息重積発作中に生じたテオフィリン中毒の一例
- 49 冠攣縮性狭心症患者における気道過敏性
- 肺癌におけるSecretory leukoprotease inhibitor(SLPI)産生の検討
- 51 卵白アルブミン受身感作モルモットにおける即時型気道収縮反応に対する1/2SLPI静注投与の影響
- 顎変形症の成因に迫る : 咀嚼筋からのアプローチ
- Interteeth Bracket と接着性レジンを用いた歯牙固定法の臨床応用の成績
- カバードメタリックステントの食道内留置が有効であった食道癌による肺瘍の1例
- 1. びまん性肺疾患における BAL と TBLB の意義(第 6 回日本気管支学会北陸地方会 : 第 32 回日本結核病学会・第 21 回日本胸部疾患学会と合同開催)
- 進行肺癌に対する化学療法施行時のOK-432骨髄機能賦活作用の検討
- P-104 肺癌患者の肺局所におけるIL-1、TNFの産生に及ぼすα、PIの影響
- 308 モルモットの気道過敏性に対するcytochrome P450の関与
- 403 OA受身感作モルモットにおける即時型気道収縮反応に対するr1/2SLPIの影響
- 肺障害と血管内皮傷害
- 悪性黒色腫の肺転移を来した2症例
- 骨格性下顎前突症患者における閉口筋EMGパワースペクトラム分析 : 顎矯正手術前・後の比較
- 5. 気管支喘息におけるステロイド薬全身投与 (3 アレルギー疾患治療薬の効果判定と薬物動態)
- 悪性症候群様状態を契機に横紋筋融解をきたしたParkinson病の1剖検例
- Sarcoidosis in Fukui Prefecture
- A case of clinically suspicious of sarcoidosis, developing of uveitis and pneumonitis, despite of preceding steroid administration for managing of bronchial asthma
- A case of sarcoidosis with eosinophilic bronchoalveolar lavage
- 静止性骨空洞の総合画像診断について
- A case of hepatic injury due to herb drug, Sho-saiko-to