睡眠時呼吸障害例に対する Tongue Retaining Device の有効性 : 上気道圧値の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-10-25
著者
-
宮崎 総一郎
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
戸川 清
日本鼻科学会鼻腔通気度標準化委員会
-
戸川 清
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
石川 和夫
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
板坂 芳明
秋田大学医学部感覚器学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野
-
多田 裕之
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
宮崎 総一郎
秋田大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
多田 裕之
幕張耳鼻咽喉科
-
板坂 芳明
秋田大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
戸川 清
秋田大学医学部耳鼻咽喉科
-
戸川 清
秋田大耳鼻科
-
石川 和夫
秋田大学医学部感覚器学講座耳鼻咽喉科頭頸部外科学分野
-
板坂 芳明
秋田大学医学科感覚器講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科分野
-
戸川 清
秋田大学医学部耳昇咽喉科学教室
-
宮崎 総一郎
秋田大学医学部耳鼻咽喉科
関連論文
- 睡眠時無呼吸症候群における鼻腔抵抗値の体位変化
- 鼻腔通気度測定法(Rhinomanometry)ガイドライン
- 鼻腔通気度検査についてのアンケート調査結果
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- 耳鼻咽喉科学の立場から (特集 睡眠学の発展を目指して) -- (睡眠医歯薬学の発展に向けて)
- 抗アレルギー剤の鼻アレルギー薬効検定に及ぼす心身医学的因子の影響 : Traxanox (Y-12141)の二重盲検テストから
- 頸部気管原発線様嚢胞癌例
- 左葉欠損を認めた甲状腺乳頭癌例
- 鼻粘膜血管内皮細胞の好酸球接着能に対するヒスタミンの作用
- 難聴を初発症状とした耳下腺悪性腫瘍例-副咽頭間隙進展例-