気象センターの観測値を Web 上でリアルタイム掲示するシステムの開発と運用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-11-23
著者
-
高橋 庸哉
北海道教育大学
-
土田 幹憲
札幌市立美しが丘緑小
-
土田 幹憲
美しが丘緑小学校
-
鈴木 宏宣
札幌市立札苗小
-
土田 幹憲
札幌市立東米里小
-
高橋 庸哉
北海道教育大学教育実践総合センター
-
鈴木 宏宣
札幌市立札苗北小
-
成本 典之
クリエイトデータシステム(株)
-
野崎 正昭
クリエイトデータシステム(株)
-
青木 英隆
クリエイトデータシステム(株)
関連論文
- 1G1-B1 『雪に負けない世界一の新千歳空港』ページの開発 : 雪の学習サポートページ「北海道雪たんけん館」の一環として(教育実践・科学授業開発(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 2P1-J2 身近な素材『雪』を活かすWebコンテンツ開発 : その3 教室への普及を図る方策(インタラクティブセッション,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 1G1-I4 身近な素材『雪』を活かすWebコンテンツ開発 : その2 利用状況調査(ITメディアII,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 子どもの活動を通したコンテンツ開発 : 北海道雪たんけん館除雪ページの例
- 地域素材「雪」に関する英語 Web ページ'LET'S TRY'の開発とその活用(2) : Web サイト「雪たんけん館」の一環として
- 教室で使えるコンテンツ開発の指針と普及の方策 : Web ページ「北海道雪たんけん館」の例
- アプリケーションレベルでユーザを認証する校内LAN
- 総合学習サポートページ「雪たんけん館」の展開 : 教育現場と大学による共同開発例
- 総合学習をサポートするホームページ『雪たんけん館』の制作(II)
- 「ひまわり」年間画像CD-ROM教材の制作 : 各地の天気・天気図の重ね合わせ表示
- 2P1-G10 校内LAN対応リアルタイム気象データモニタリングシステムの開発(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる)
- 福田矩彦先生のご逝去を悼む(会員の広場)
- 第12回国際雲・降水会議の報告
- Web ページ 『雪たんけん館』 の構想と制作
- 総合学習をサポートするホームページ『雪たんけん館』の制作
- P101 身近な素材『雪』の学びをどうサポートするか? : Webコンテンツ開発とその普及
- 身近な素材『雪』を活かすWebコンテンツ開発(IT・メディア利用の科学教育システム(2))
- 1G1-B2 地域素材「札幌市の除雪」に関するWebコンテンツの開発と教室への普及を図る方策 : Webサイト「雪たんけん館」の一環として(教育実践・科学授業開発(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- P386 身近な基礎気象用語を考える : condensationとdeposition,降水過程を例に
- 「お天気まるわかりBOOK」, 山内豊太郎監修, 成美堂出版, 2004年7月, 157頁, 定価900円(本体価格)ISBN 4-415-02631-1
- 第13回国際雲・降水会議参加報告
- アメリカ気象学会の教育普及プログラムについて : 「指導的教員のための大気科学トピックスに関するワークショップ」に参加して
- 教育実習生の授業技能の形成過程 : 一事例のエスノグラフィック分析 ; ビデオ教材「教育実習の記録」(その2)
- 米国気象学会の教員向けプロジェクトについて
- 米国気象学会の教育プログラム 'Project ATMOSPHERE'について
- 米国気象学会主催'教員のための大気科学トピックスに関するワークショップ'について
- ボストン・コンピュータ博物館の教育プログラム
- ビデオ教材「教育実習の記録-研究授業-」の制作
- 附属中学校における米国との'FAX-PAL'交流の実践
- E2-01 オンタリオ・サイエンス・センターの環境関連展示
- 北米博物館におけるコンピュータ関連展示と事業活動に関する調査
- 新教育課程におけるコンピュータ関連学習内容 : 中学校教科書実態調査
- 1H-7 博物館における気象教育
- 米国気象学会の教育プログラム 'Project ATMOSPHERE'について
- 米国気象学会主催'教員のための大気科学トピックスに関するワークショップ'について
- 附属中学校における米国との'FAX-PAL'交流の実践
- 母子里における酸性雪の観測
- 米国気象学会の教育プログラム 'Project ATMOSPHERE'について
- 米国気象学会主催'教員のための大気科学トピックスに関するワークショップ'について
- 附属中学校における米国との'FAX-PAL'交流の実践
- 地域素材「雪」に関する英語 Web ページ'LET'S TRY'の開発とその活用(2) : Web サイト「雪たんけん館」の一環として
- 地域素材「雪」に関する英語 Web ページ'LET'S TRY'の開発とその活用(2) : Web サイト「雪たんけん館」の一環として
- 地域素材「雪」に関する英語 Web ページ'LET'S TRY'の開発とその活用(2) : Web サイト「雪たんけん館」の一環として
- 地域素材「雪」に関する英語 Web ページ'LET'S TRY'の開発とその活用(2) : Web サイト「雪たんけん館」の一環として
- 米国気象学会の教育プログラム 'Project ATMOSPHERE'について
- 米国気象学会主催'教員のための大気科学トピックスに関するワークショップ'について
- 附属中学校における米国との'FAX-PAL'交流の実践
- 米国気象学会の教育プログラム 'Project ATMOSPHERE'について
- 米国気象学会主催'教員のための大気科学トピックスに関するワークショップ'について
- 附属中学校における米国との'FAX-PAL'交流の実践
- 地域素材「雪」を核とした総合学習探究型カリキュラム開発と実践
- Webページ『北海道雪たんけん館』を利用した冬・雪に関する総合的な学習の取り組み
- スーパーサイエンス・ハイスクールのためのカリキュラム開発 : 大気科学のスーパーサイエンス(科学教育課程)
- P201 地球温暖化や雪の結晶を扱う小学生用ワークシートの開発
- 体験的な活動を増幅させるインターネットの活用方法--Webページ「北海道雪たんけん館」を例に
- 熊本大学インターネット天文台の構築 : その新機軸
- 気象衛星 「ひまわり」 画像の教材化 (3) : 全国年間地上気象情報の活用
- 1G2-I2 授業に活かさせる中学校教員研修ワークショッププログラムの開発 : 気象情報と空気・大気に関する実験を素材として(科学教育人材養成,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 1G2-E1 授業に活かさせる小学校教員研修ワークショッププログラムの開発 : 天気情報と空気・大気に関する実験を素材として(科学教育人材養成,一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 気象学術用語の日本語訳 : 雲微物理学分野における試案
- 4.実験室から降雪過程を読む : 鉛直過冷却雲風洞による雪結晶浮遊成長実験から(第30回メソ気象研究会報告-雪や降雪研究の最近の展開-,研究会報告)
- 初中等教育における気象教育の展開(創立125周年記念解説)
- P301 WHAT DO STUDENTS FIND OUT FROM SATELLITE IMAGES?
- 雪を作る : 実験室から降雪過程を読む(2)
- 生命の連続性をとらえ,愛護の心を育む植物単元の教材開発--小学校3学年 理科「植物のつくり」の実践を通して
- 雪を作る : 実験室から降雪過程を読む(1)
- P286 中学生向け科学体験学習プログラム'気象情報を読む'の開発と内容妥当性の検証
- F214 地域気候の理解を計る博物館コンピュータ展示の開発
- 気象教育研究連絡会「Geer氏特別講演会」報告
- 気象センターの観測値を Web 上でリアルタイム掲示するシステムの開発と運用
- 気象衛星'ひまわり'画像の授業への活用 : 児童用グループウェアを使って
- 校内ネットワークで共有するリアルタイム情報の教材化
- 気象衛星'ひまわり'画像の授業への活用 : 児童用グループウェアを使って
- 校内ネットワークで共有するリアルタイム情報の教材化
- 気象情報を題材とする中学生向け科学体験学習プログラムの開発
- C109 体験学習「大気の科学のスーパーサイエンス」の開発(気象予報I)
- IT-1 中・高生のためのサマーキャンプ「気象情報を読む」
- アメリカ気象学会教育プログラム'DataStreme Project'に参加して
- 気象衛星『ひまわり』画像を教材化するシステムの構築と運用
- 30-1A1 気象衛星『ひまわり』画像の教材化(1) : CD-ROM年間画像集の制作と最新データの供給
- 気象衛星「ひまわり」画像と地域気象情報の教材化(2) : 情報活用環境としての教材提供システム
- 気象衛星「ひまわり」画像と地域気象情報の教材化(1) : 教材化のための雲画像処理システム
- 中学校理科学習における気象情報の活用
- G2-10 気象衛星『ひまわり』画像の教育活用II : パソコン通信による画像情報提供システムの構築
- G2-09 気象衛星「ひまわり」画像の教育活用 I : 画像提示ソフトの製作
- 氷晶を含む人工雲の光学的特性の実験的研究
- 氷晶の微物理, 光学的特性の実験的研究
- P437 小学校児童用ワークシート「冬の天気」の開発と授業実践(ポスター・セッション)
- コミュニケーションとコラボレーションの環境としての校内ネットワークの構築と活用
- 1B2-B14 小学校5年「天気の変化〜冬の天気」に関するワークシート・指導案の開発と実践(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 粒径と落下速度をパラメータとした降雪の分類
- 北国の気候の特徴を生かした気象単元の教材開発 : 4学年理科『水のすがた』の実践を通して
- 札幌市市街地域における地学教材および指導法の開発 : 5年生理科『流水による土地の変化』の実践を通して
- インターネットの気象情報と雲の観察情報を活用した気象学習 : 5年生理科「天気の変化」の指導を通して
- 体験的な活動を増幅させるインターネットの活用方法 : Webページ「北海道雪たんけん館」を例に
- 教員資質の向上を図る米国気象学会遠隔学習プロジェクトの実際
- 小学校5年生における気象単元の効果的な指導の在り方について
- Webページ『北海道雪たんけん館』を利用した冬・雪に関する総合的な学習の取り組み
- 生命の連続性をとらえ,愛護の心を育む植物単元の教材開発 : 小学校3学年 理科「植物のつくり」の実践を通して
- 指導の継続化および指導と評価の一体化を目指した協力教授の在り方 : 6年生 算数科の実践を通して