精神科病院に長期在院する躁うつ病患者の調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-11-01
著者
-
今 勝志
東京医科大学精神医学教室
-
池田 良一
東京医科大学精神医学
-
丸田 敏雅
東京医科大学精神医学講座
-
坂上 紀幸
東京医科大学精神医学教室
-
宮尾 益人
東京医科大学精神医学教室
-
加瀬 裕之
東京医科大学精神医学教室
-
錦織 靖
東京医科大学精神医学教室
-
富澤 治
東京医科大学精神医学教室
-
鈴木 恵美
東京医科大学精神医学教室
-
清水 宗夫
東京医科大学精神医学教室
-
清水 宗夫
東京医科大学病院神経精神医学教室
-
坂上 紀幸
東京医科大学精神医学講座
-
坂上 紀幸
東京医科大学病院精神神経科
-
富澤 治
東京医科大学病院精神医学教室
-
池田 良一
東京医科大学精神医学教室
-
鈴木 恵美
東京医大
関連論文
- DSM-5の動向
- 多忙感並びに対処行動と仕事のストレスに関する検討
- アトピー性皮膚炎患者皮膚におけるモノアミン及びその代謝産物の定量
- ICD-11作成に向けて (特集 精神科診断と分類について--ICD-11の課題)
- ICD-11作成の動き
- 精神科病院に長期在院する躁うつ病患者の調査
- 中高年男性労働者の精神健康と景気変動 : 好況時と不況時の比較
- E-30 予後良好な側頭葉棘をもつ複雑部分発作例の治癒経過(報告1)
- 近赤外線モニターによる側頭葉てんかんの局在性脳内酸素変動
- 側頭葉てんかんの近赤外線モニターによる脳内酸素変動と血流動態
- AIDS (acquired immunodeficiency syndrome) 発症者に認められる器質性精神障害
- B-4 近赤外線モニターによる側頭葉てんかんの脳組織内酸素変動の検討
- F-9 海馬萎縮の有無による側頭葉てんかんの部分発作と棘(波)の比較検討
- A-18 片側海馬萎縮を示した側頭葉てんかんの棘の分布と特徴
- Etizolam依存の1症例
- 常用量でのtriazolam依存の1症例
- 2A-10 強迫症状を示した側頭葉てんかんの臨床脳波学的研究
- E-13 発作コントロール群の社会適応と合理的治療阻害因子の検討
- 双極性障害の初老期以降の経過と転帰
- 血清リチウム濃度予測式の作成と有用性の検討
- 遅発性躁病の臨床的検討
- 第32回 日本芸術療法学会印象記
- 強迫症状を示した側頭葉てんかんの臨床脳波学的研究
- 2B1-3 先端恐怖により誘発された複雑部分発作と擬似発作を呈した1症例
- 側頭葉起始の強直発作重積の1症例--Temporal Lobe Statusの1考察
- 幻覚妄想状態を呈した脳梁欠損症の1例
- 「イメージ」が「言語」を超える時 : 相互主観の中の芸術表現
- ターミナルケア施設における芸術療法 (特別企画 芸術療法) -- (芸術療法の新たな広がり)
- 食行動異常の統合的精神療法について
- 日本の外来患者に対するCES-Dによるうつ病の評価研究
- 神経性無食欲症の女性に対するスクイッグル法の試み
- 神経性無食欲症者女子事例のコラージュ表現に関する一考察 : 同時制作法を用いて
- ターミナルケアにおけるコラージュの試み
- 第317回東京医科大学臨床懇話会 : 著明な腹水と高度の貧血を合併した重症神経性無食欲症の1例
- 症候性部分てんかんの強迫症状 : とくに光駆動反応を中心とした検討
- 「男性ヒステリ-」と職業性ストレス (特集:職場ストレス-最近の実情を探る)
- リチウム療法における体液中濃度の監視についての検討--とくに唾液中および全血中のリチウム濃度について
- 6.パニック障害と神経性頻尿の合併例について(第75回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IG-24 精神科受診した心因性発声障害について(精神神経)
- 症例 セネストパチーの1症例
- てんかんの精神・行動の障害とICD-11,DSM-5 (特集 成人てんかんの国際分類と医療の現状)
- ICD-11作成の動向
- 人格障害のクラスター分析
- 妊娠ラットへの抗不安薬(diazepam, buspirone)投与による新生ラット仔の脳内モノアミンならびにその代謝産物等に与える影響と成長後の学習能力に与える影響 : 皮下投与による母獣のストレスとの関係を通して
- DSM-5作成の最新動向 (特集 精神科診断分類の改訂にむけて : DSM-5の動向)
- ICD-11作成の最新動向 (特集 精神科診断分類の改訂にむけて : DSM-5の動向)
- DSM-5作成 その後の動向 : パーソナリティ障害に関して
- ICD-11およびDSM-5における身体表現性障害の動向 (身体表現性障害 : 体にあらわれるこころの病気)
- 第317回東京医科大学臨床懇話会 : 著明な腹水と高度の貧血を合併した重症神経性無食欲症の1例
- HIV脳症により躁状態を呈した1例
- ICD-11の最近の動向