日本の外来患者に対するCES-Dによるうつ病の評価研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-07-30
著者
-
伊藤 健太郎
東京医科大学精神医学講座
-
伊藤 健太郎
東京医科大学精神医学教室
-
松下 兼明
東京医科大学精神医学講座
-
田原 雅士
東京医科大学精神医学講座
-
丸田 敏雅
東京医科大学精神医学講座
-
佐藤 光彦
東京医科大学精神医学講座
-
木村 智城
東京医科大学精神医学教室科
-
山手 威人
東京医科大学精神医学教室科
-
木村 智城
東京医科大学精神医学講座
-
本杉 真帆
東京医科大学精神医学講座
-
潘 園園
東京医科大学精神医学講座
-
清水谷 真宏
東京医科大学精神医学講座
-
松本 恭典
東京医科大学精神医学講座
-
石川 純
東京医科大学精神医学講座
関連論文
- DSM-5の動向
- マウス文脈依存的および音刺激依存的恐怖条件付けにおける5-HT_7受容体の役割
- ICD-11作成に向けて (特集 精神科診断と分類について--ICD-11の課題)
- ICD-11作成の動き
- 精神科病院に長期在院する躁うつ病患者の調査
- 中高年男性労働者の精神健康と景気変動 : 好況時と不況時の比較
- 身体科医療スタッフによる consultation-liaison 医療を促進する因子と阻害する因子
- 12 アルツハイマー型痴呆における視覚性事象関連電位とストループ・テストの比較(平成14年度新潟精神医学会)
- 8 統合失調症患者における視覚性事象関連電位とストループ・テストの比較(I.一般演題,平成15年度新潟精神医学会)
- 双極性障害の初老期以降の経過と転帰
- 幻覚妄想状態を呈した脳梁欠損症の1例
- 日本の外来患者に対するCES-Dによるうつ病の評価研究
- 症例 セネストパチーの1症例
- てんかんの精神・行動の障害とICD-11,DSM-5 (特集 成人てんかんの国際分類と医療の現状)
- 「巻き込まれる」私の個人的原因論 (特集2 どうやってもうまくいかなかった「境界例」)
- ICD-11作成の動向
- 人格障害のクラスター分析
- 統合失調症患者における視覚性事象関連電位とストループ・テストの比較
- 統合失調症患者における視覚性事象関連電位とストループ・テストの比較
- DSM-5作成の最新動向 (特集 精神科診断分類の改訂にむけて : DSM-5の動向)
- ICD-11作成の最新動向 (特集 精神科診断分類の改訂にむけて : DSM-5の動向)
- DSM-5作成 その後の動向 : パーソナリティ障害に関して
- ICD-11およびDSM-5における身体表現性障害の動向 (身体表現性障害 : 体にあらわれるこころの病気)
- 難治性老年期精神病に対し、塩酸アマンタジンが著効した一例
- 刃物類を大量に飲み込んだ分裂病の一男性例
- HIV脳症により躁状態を呈した1例
- ICD-11の最近の動向