アルゴンプラズマ凝固法が奏効した陥凹型早期胃癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-04-20
著者
-
高橋 政義
東邦大学医療センター大森病院消化器内科
-
住野 泰清
東邦大学 第二内科
-
高村 尚子
東邦大学医学部内科学講座(大森)消化器内科
-
篠原 正夫
東邦大学医療センター大森病院消化器内科
-
篠原 正夫
東邦大学 医学部 消化器内科
-
杉本 元信
東邦大第2内科
-
杉本 元信
東邦大学 総合診療・急病科
-
川船 隆史
東邦大学第2内科
-
篠原 正夫
東邦大学医学部総合診療内科学講座消化器内科
-
住野 泰清
東邦大学 医学部 消化器内科学 教室
-
高橋 政義
済生会横浜市南部病院 内科
-
小林 幸代
東邦大学医学部内科学第2講座
-
小林 幸代
東邦大学 第2内科
-
住野 泰清
東邦大学医療センター大森病院 消化器内科
-
杉本 元信
東邦大学 医学部 総合診療急病科 講座
-
柳沢 里佳
東邦大学 第2内科
-
萩原 正史
東邦大学 第2内科
-
高橋 政義
東邦大学 第2内科
-
新 浩一
東邦大学 第2内科
-
高村 尚子
東邦大学 第2内科
-
池原 佳世子
東邦大学 第2内科
-
川船 隆史
東邦大学 第2内科
-
呉 光雄
中央医院
関連論文
- 当科で2年間に経験した成人ヒトパルボウイルスB19感染症15症例の検討
- 侵襲性肺アスペルギルス症を合併したB型劇症肝炎の1例
- Sonazoid を用いた Parametric Image により, 短期間に Sorafenib 治療における腫瘍血流動態の評価が可能であった進行肝細胞癌の1例
- アルコール性脂肪肝と非アルコール性脂肪肝における ethanol 代謝の検討
- 13C-ethanol 呼気試験を用いた Ethanol-feeding rat における ethanol 代謝の検討
- 水の硬度による酢酸吸収の変化
- 乾杯酒の代謝は5分後に摂取する食事の影響を受けるか?
- アルコール症患者における生活習慣病 : 身体症状により当科に入院した症例の検討
- 胃食道逆流症状とアルコール摂取に関する検討
- グリセリン浣腸により直腸損傷と溶血を呈した1例
- 下咽頭膿瘍から波及した食道胃蜂窩織炎の1例
- IFN治療を行った患者血清中脂質の変化
- 内視鏡的切除術を施行した十二指腸乳頭部カルチノイドの1例
- O-3-6 小腸穿孔を来たしたChurg-Strauss syndromeの1例(小腸 良性疾患,穿孔,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- エコー統計解析を用いたパラメトリックイメージ画像とびまん性肝疾患の病理形態の比較検討
- 肝臓 (特集 臨床医に有用な超音波(エコー)検査) -- (腹部超音波検査)
- ソナゾイドを用いたアルコール性肝疾患における造影早期の肝血流動態の検討
- 加齢と肝臓と肝循環
- 慢性肝疾患の血流から何が見える? (特集 Sonazoid造影超音波検査の現状と未来)
- 消化器疾患で聴取される上腹部動脈性雑音の臨床的意義
- 慢性肝疾患に対する超音波造影剤 Levovist を用いた肝表近傍血管分岐形状の検討
- 進行肝細胞癌症例に対する Low-dose 5-Fluorouracil+Cisplatin+Leucovorin 併用肝動注化学療法の治療成績
- C型慢性肝炎患者における末梢血白血球上インターフェロンレセプター発現
- 潰瘍性大腸炎の病勢と罹患範囲における胆汁酸分画の検討
- 5-Fluorouracil 投与中に血清トランスアミナーゼ値の変動がないまま門脈圧亢進症と著明に肝予備能の低下をきたした大腸癌肝転移の1例
- 十二指腸乳頭部腫瘍に対する内視鏡的乳頭切除術
- 内視鏡的膵管ドレナージ術
- 肝細胞癌切除後に高アンモニア血症を発症して成人発症II型シトルリン血症と診断された1例
- ウシラクトフェリン摂取によるC型慢性肝炎患者血清IL-18の誘導
- 急性肝炎の肝実質血流と心拍出量, 動脈血管抵抗の検討
- 造影超音波を用いた肝実質血流と心拍出量, 動脈血管抵抗の検討
- 経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG)性腹膜気腫予防における胃壁固定術の有用性
- 中磁場装置(0.5T)を用いたMRCPの総胆管結石診断能についての検討
- 治療に難渋し, ESWLおよび電気水圧衝撃波破砕術(EHL)にて砕石しえた confluence stone の1例
- 内科学講座(大森)消化器内科 : 最新と最善を目指して(教室紹介(33))
- ラット培養肝細胞における胆汁酸の肝細胞毒性に対する成長因子の細胞保護作用 : ポリアミン分画からの検討
- インターフェロン無効のC型慢性肝炎における血清ALTと肝機能障害の検討
- 部分胃切除後の食道粘膜内グルタチオン量についての検討
- Dynamic CTによる慢性肝疾患の肝脾血流動態の検討
- 小結節撒布型および単結節腫瘤型の2種類の限局性脂肪化を合併したアルコール性肝硬変の1例
- ^Tc-N-Pyridoxyl-5-Methyltryptophan 肝平均通過時間の実験的解析 ; 肝線維症モデルラットの灌流肝による検討
- 肝内門脈瘤の一症例
- ウルソデオキシコール酸内服にて経過観察中の自己免疫性肝炎の1例
- 肝細胞癌が疑われた陳旧性肝内血腫の1例
- フルバスタチンによる肝障害の1例
- 肺過誤腫を合併した肝血管筋脂肪腫の1例
- 和漢薬(乙字湯 : Otsuji-to)による急性肝障害の1例
- 十二指腸びまん性白斑は糖の吸収障害を示唆する
- 5-Fluorouracil投与中に血清トランスアミナーゼ値の変動がないまま門脈圧亢進症と著明に肝予備能の低下をきたした大腸癌肝転移の1例
- 保存的治療が行われた孤立性解離性上腸間膜動脈瘤の1例
- C型慢性肝炎患者における末梢血中CD4陽性Tリンパ球分画の免疫学的解析
- Child C肝硬変に合併した総胆管結石を内視鏡的に除去できた1例
- RITA (Radiofrequency Interstitial Tissue Ablation)が有効であった肝細胞癌の1例:治療後の超音波像と組織所見の比較検討
- 肺動脈腫瘍塞栓で急死した肝細胞癌の1例
- アルコール性肝炎の超音波診断 : 肝動脈枝拡張によるpseudoparallel channel signの本邦症例における臨床的意義について
- アルコール性肝炎症例に聴取される肝臓部動脈性雑音の臨床的検討
- アルコール性肝炎を伴わない肝硬変に認められたマロリー小体の臨床的意義に関する検討 : 肝障害の重症度との関連を中心に
- グラフ アルコール性肝硬変
- 肝、その他の臓器における臨床(1)びまん性肝疾患の造影超音波診断 現時点で考えられる可能性と意義について〔含 質疑応答〕 (腹部造影超音波検査における臨床的標準評価法) -- (パネルディスカッション 造影超音波法の検査条件と意義)
- 腹部超音波に思う
- Genotype A の急性B型肝炎の臨床的特徴
- 肝癌に対するRadiofrequency波熱凝固治療の検討-超音波所見を中心に-
- 高輝度エコーを呈するコンポーネントが少なく、診断が困難であった肝血管筋脂肪腫の1症例
- 慢性肝疾患に対する超音波造影剤 Levovist を用いた肝表近傍血管分岐形状の検討
- 腹部超音波検査における造影エコーの有用性について--肝臓を中心に (特集 超音波と内視鏡における最新動向)
- 病態・病期をとらえるための検査 (特集ウイルスマ-カ---肝硬変〜肝癌への流れを阻止するために)
- アルゴンプラズマ凝固法が奏効した陥凹型早期胃癌の1例
- 糖尿病性早期腎症患者に対するα-トコフェロール投与の有用性 : 臨床経験
- C型慢性肝疾患における radio-frequency 信号の統計的解析を応用したカラーイメージと肝組織の比較検討
- 天然型インターフェロンβが著効を示した 房室ブロック合併C型慢性肝炎の1例
- 超音波検査が診断に有用であった無症候群性膵ラ氏島癌の1例
- HCV抗体5-1-1によるC型慢性肝炎インターフェロン療法の効果予測
- 7年間経過観察中の抗ミトコンドリア抗体陰性無症候性原発性胆汁性肝硬変の1例
- 著明な肝障害を示したB型肝炎ウイルスキャリアの神経性食思不振症の1例
- 造影カラードプラ法を用いた, びまん性肝疾患の末梢カラーシグナル密度の検討
- 内視鏡的に切除しえた主乳頭口側隆起上の十二指腸粘膜内癌の1例
- 重症心身障害児(者)の Helicobacter pylori 感染状態と上部消化管内視鏡所見
- 先天性胆道拡張症の3例
- ラット肝化学発癌過程におけるglutathione S-transferase-Pとc-jun遺伝子発現に関する検討
- ボリビア国3消化器病センター受診者におけるB型およびC型肝炎ウィルスマーカーに関する検討
- ロスでの生活
- ここまで見える! びまん性肝疾患の超音波診断 (特集 これからの超音波はここまで見る)
- 血清抗liver/kidney microsome-1抗体とHCV-RNAが陽性を示した原発性硬化性胆管炎の1例
- どのように黄疸は起こるのか (特集 気づきにくい「黄疸」を診る--1ランク上の診療を目指して) -- (「黄疸」と取り組む前に)
- 肝臓における老人性変化 : 65歳以上の剖検例における組織学的検討
- 前駆症状出現直前の組織像を観察し得た急性ウイルス性肝炎の1例
- グラフ エコーで診る上腹部(1)
- 慢性活動性EBウイルス感染症関連の亜広範肝壊死の1例
- 腹膜中皮腫の1例
- グラフ エコーで診る上腹部(2)
- びまん性肝疾患の超音波診断 : 私の診断法
- 腹膜垂炎の1例
- 腹部超音波で描出されCTで描出されなかった門脈ガス血症の2例
- 空腸虚血を来たした孤立性上腸間膜動脈解離の1例
- 膵・胆管合流異常を伴った重複胆管に併発した胆嚢過形成粘膜の1例
- 症例 術後16年後に多発骨転移として再発した胃癌の1例
- 肝細胞癌ラジオ波焼灼療法の焼灼範囲と Sonazoid 造影超音波後血管相 (Kupffer phase) における micro bubble 崩壊距離との関係
- 複数本の十二指腸ステント留置が有効であった膵癌十二指腸閉塞の1例
- 腹膜悪性中皮腫:本邦報告例および自験例の検討
- ソナゾイド造影超音波によるArrival time parametric imagingを用いた進行肝細胞癌に対するソラフェニブの早期治療評価の検討