内分泌臓器の画像診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-04-10
著者
-
小西 淳二
京都大学大学院医学研究科核医学画像診断学講座
-
佐賀 恒夫
京都大学大学院医学研究科
-
御前 隆
京都大学医学研究科
-
小西 淳二
京都大学医学部附属病院核医学科
-
小西 淳二
京都大学
-
小西 淳二
京大院・核医学
-
小西 淳二
京都大学 放射線核医
-
佐賀 恒夫
京都大学医学部附属病院核医学科
-
三木 幸雄
京都大学大学院医学研究科放射線医学講座
-
御前 隆
京都大学 核医
-
御前 隆
京都大学大学院医学研究科
-
小西 淳二
京都大学大学院医学研究科
-
小西 淳二
京都大学 核医
-
小西 淳二
京都大学 薬 薬品化
-
Suga Tsuyoshi
京都大学 医学研究科放射線医学
-
小西 淳二
京都大学医学研究科核医学・画像診断学
-
三木 幸雄
京都大学大学院医学研究科放射線医学講座(画像診断学・核医学)
-
Saga Tsuneo
Kyoto Univ. Graduate School Of Medicine Kyoto Jpn
-
佐賀 恒夫
京都大学 大学院医学研究科放射線医学講座(核医学・画像診断学)
-
佐賀 恒夫
Department Of Diagnostic Imaging And Nuclear Medicine Kyoto University Graduate School Of Medicine
関連論文
- 機能的MRIによる顔の記銘および再認に関わる大脳領域の検討. : HERAモデルは非言語課題でも適合するか?
- 甲状腺,乳腺および肺・縦隔腫瘍の検出における^Tc-MIBIシンチグラフィの臨床的有用性 : 第III相多施設臨床試験報告
- 転移性骨腫瘍に伴う骨性落痛に対する放射性ストロンチウム(^Sr)製剤SMS.2Pの有用性 : 多施設における第111相臨床試験
- 0641 心筋酸素代謝は、慢性心不全患者の心事故発生を推測し得るか? : C-11 acetate PETを用いた検討
- 0637 ACE inhibitorの冠動脈内皮機能への影響
- PET/CT装置の有用性と検査料に関する提案
- 日本医学放射線学会教育委員会放射線医学教育卒前教育に関する全国医学部アンケート集計結果委員会報告
- 食道癌におけるFDG-PET検査の有用性と医療経済学的効果 : アンケート調査の集計結果などに基づいた検討
- PET核医学ワーキンググループ(最終報告)
- PET 核医学 (継続)
- 院内製造されたFDGを用いてPET検査を行うためのガイドライン : 日本核医学会
- 「PET核医学」平成11年度活動報告
- 「PET核医学」成果報告
- 肺腫瘍FDG-PET診断の多施設アンケート調査および病期診断における医療経済効果の検討
- ドパミンD_2受容体イメージング剤^I-IBFの第2相臨床試験 : パーキンソン病およびパーキンソン症侯群における安全性および有用性の検討
- PET核医学ワーキンググループ成果報告
- 0640 ドブタミン-アトロピン負荷およびジピリダモール負荷による心筋血流増加の比較 : ポジトロンCTを用いた定量的評価
- P606 小児肥大型心筋症におけるジピリダモール負荷時盗血現象
- P589 ヒトにおけるTc-99m tetrofosminの高血流評価の妥当性 : N-13 NH3 PETとの比較
- P260 圧受容体反射の心臓交感神経系への影響に関する検討
- 0829 Enhanced External CounterPulsation治療による虚血性心疾患患者の心筋血流と神経体液性因子
- 0241 ^I-BMIPPミスマッチ領域における酸素代謝 : ^C-acetate PETによる評価
- P718 タリウム再静注心電図同期SPECTによる左心室機能評価 : cineMRIとの比較
- P043 I-123 MIBG心筋シンチと圧受容体反射感受性(BRS)による副交感神経反射機能との関連
- 1075 慢性心不全患者の心筋酸素代謝 : C-11acetate PETを用いた検討
- 結腸・直腸癌再発の診断におけるFDG-PETの有用性と医療経済効果-アンケート調査の結果に基いた検討-
- Schmidt症候群で甲状腺腺腫摘出術後バセドウ病を発病した1例
- 核医学による治療の進歩
- 婦人科悪性腫瘍の診断におけるFDG-PETの臨床的有用性と医療経済効果 : 多施設アンケート調査による検討
- ^In-ペンテトレオチド(MP-1727)第III相追加臨床試験 : ソマトスタチン受容体の存在を指標とする消化管ホルモン産生腫瘍の画像診断
- 甲状腺癌に対する放射性ヨード治療のクリニカルパス
- 医療用放射性ヨウ素廃液高度処理システムに関する研究(II) : 医療施設廃液による現場試験
- 医療用放射性ヨウ素廃液高度処理システムに関する研究(I) : 放射性ヨウ素吸着剤の廃液処理への適用
- 甲状腺疾患の画像診断
- 第5回 PET核医学ワークショップ
- 線図形を用いた単眼・立体視過程のfMRI研究
- 乳腺腫瘍におけるFDG-PET検査の有用性と医療経済効果-アンケート調査の集計結果による検討-
- 内分泌領域の画像検査の将来展望
- 機能と形態の融合画像 : PET/CTへの期待
- 1074 心筋梗塞後無痛性心筋虚血に対するアムロジピンの効果 VEST及びC-11 acetate PETによる検討
- 124) 心原性意識障害を主訳とする不整脈疾患における^I-MIBG像の検討
- 副甲状腺腺腫摘出後22年を経て再発した parathyromatosis の一例
- 0223 虚血性障害心筋の局所血流, 酸素代謝及び壁運動の関係 : 低容量ドブタミン負荷C-11 Acetate PETによる検討
- ステロイド大量療法中の骨密度及び体組織の変化
- P385 タリウム再静注法による心筋viabilityの評価 : C-11 acetatePETによる心筋酸素代謝との比較検討
- 12.摂食障害患者4例における骨塩量および体組織の検討 : DEXAによる評価(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 慢性肝疾患患者の骨密度と血中1, 25(OH)_2D : DEXAによる検討
- プロスタグランジンE受容体サブタイプ特異的誘導体によるMC3T3-E1細胞の増殖・分化作用
- 高分解能三次元画像の立体化視化システムの開発
- 膵癌のFDG-PET診断
- 新しい放射性医薬品への期待 : 腫瘍核医学の新しい展開(^F-FDGを含めて)
- PP319 進行食道癌および再発症例におけるFDG-PETの有用性について
- 腫瘍のPETによる診断 (あゆみ PETの臨床応用と展望)
- 肝疾患における Gd 製剤と SPIO : 良性疾患
- PET核医学ワークショップ-クリニカルPET元年
- FDG-PETガイドライン-PETをこれから始める人のために
- 橋本病の診断における抗サイログロブリンおよび抗甲状腺ペルオキシダーゼ自己抗体測定の意義 - 病理組織像との対比 -
- 食道癌患者におけるFDG-PETの検討(第56回日本食道疾患研究会)
- 0519 左室圧負荷時、容量負荷時の心筋代謝 : PETを用いた検討
- 核医学検査報告書標準化WG報告
- どのような核医学検査レポートが望まれているか? : アンケート調査結果および望ましい報告書の書き方
- 妊娠各期の母体血清および羊水中における腫瘍関連糖蛋白CA130の濃度ならびにその起源についての検討
- 144 単クローン抗体130-22を用いたaffinity chromatographyによるCA125の解析 : 卵巣腫瘍内溶液・羊膜・脱落膜組織において
- 355 ヒト羊水中腫瘍関連糖蛋白CA125, CA130-22, CA19-9の起源ならびに生物学的意義についての検討
- 甲状腺中毒症患者における尿中ヨウ素測定法を用いたバセドウ病と無痛性甲状腺炎の鑑別診断
- 0876 逆説的心臓副交感神経刺激薬、低用量ピレンゼピンの心臓交感神経活動に及ぼす影響 : 心拍変動パワースペクトル解析とI-123MIBG心筋シンチグラフィを用いた検討
- 266 全国対面聞き取り調査による固体状排泄性医療放射性廃棄物管理の現状(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 核医学検査の被曝管理ワーキンググループ成果報告
- 内分泌臓器の画像診断
- 核医学定量診断セミナー(121)In-111標識IgGによる炎症シンチグラフィ
- 肝転移, 腹膜播種の実験的RI内照射療法
- 264 CA 125を含む糖蛋白上の異なる抗原決定基と考えらるCA 130-22の婦人科臓器および腫瘍における免疫組織学的局在
- 1073 低用量ドブタミン負荷C-11 acetate PETによるviability評価 : FDGPETとの対比
- 0488 左脚ブロックの中隔の代謝は、Hibernating Myocardiumと同様か?
- 各心筋製剤における典型正常例と注意すべき正常例 : 心臓核医学ワーキンググループ共同研究報告
- P422 慢性冠動脈疾患における冠動脈バイパス術後の壁運動改善予測に対するI-123 BMIPP / T1-201乖離の臨床的意義について
- 0054 慢性虚血性心疾患におけるI-123 BMIPP集積低下領域と心筋線維化
- 高感度第3世代イムノメトリック法による血清 TSH 濃度の測定 - 日本 DPC 社キット"イムライズ" の使用経験
- 甲状腺機能異常と画像
- Seasonal Variation in Relapse Rate of Graves′Disease after Thionamide Drug Treatment
- Chemo-radionuclide therapy for thyroid cancer : Initial experimental study with cultured cells
- A patient with two thyroid papillary carcinomas demonstrating hot and cold lesions on ^I thyroid scintigraphy
- TSH測定の精度とその臨床的意義
- IRMA 法による新しい遊離型トリヨードサイロニン測定キットの検討
- TSAbキット 「ヤマサ」 を用いた TSBAb 活性測定の臨床的有用性に関する検討
- 甲状腺疾患の診断甲状腺疾患の画像診断
- 新しい甲状腺増殖刺激抗体測定法の開発
- 甲状腺眼症の放射線治療
- 核医学定量診断セミナ--102-インタ-フェロンによる甲状腺癌のヨ-ド摂取増強作用
- (2)TSHまたはTSAb陽性時におけるTSBAb測定の問題点
- 腫瘍におけるRI内照射療法
- FDG癌診断 : 注意すべき正常集積
- RI 内用療法の実際 - 甲状腺機能亢進症, 甲状腺癌の ^I 治療 -
- 放射線医学の新たな展開
- 内分泌疾患の画像診断
- 顔の記銘および再認に関わる大脳領域 : 機能的MRI研究
- 甲状腺癌の^I治療について
- 甲状腺疾患における核医学in vivo検査 : 機能を絵で見る (特集 甲状腺画像診断)
- 心臓のイメージング : 核医学からMRI, MDCTまで
- バセドウ病の予後に関する検討:T2抑制試験及び甲状腺刺激物質測定の意義について