神経症を見直す<成因論と治療をめぐって>
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
痛覚による恐怖条件付けにおけるセロトニンの機能的役割 (第1土曜特集 原始感覚と情動--生体防御系としての情動機構とその破綻)
-
異なる環境下における睡眠内容の比較 : 実験室と家庭との差異
-
月経周期に伴う生体リズムおよび睡眠の変動
-
IIE-19 総合病院精神科における院内他科入院中の紹介患者についての検討(コンサルテーション)
-
IIC-21 総合病院精神科における院内他科からの紹介患者についての検討(チーム医療II)
-
II-F-25 気管支喘息のフィードバック・トレーニング(その1)(治療・フィードバック)
-
2.インターフェロン治療終了後に多彩な精神症状を呈した1症例(第26回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
-
IIE-24 塩酸モルヒネ投与中に出現したアカジアの1例(ターミナルケア)
-
SYMPOSIUM(Third International Conference on Biobehavioral Self-Regulation and Health)
-
I-G2-5 うつ状態をめぐるライフ・イベントの研究(その2) : 希死念慮、自殺企図について(メンタルヘルスI)(ポスターセッション)
-
101. 入院患者の心理特性(心理)
-
12.高校生の心理特性について(第2報) : EPPS性格検査の特徴(第64回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
司会のことば(心身医学からみたコンサルテーション・リエゾン活動の現状と問題点)(第38回日本心身医学会総会)
-
6.C型慢性肝炎へのIFN-α投与により罪業妄想を生じた1症例(第22回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
-
1.北海道大附属病院精神科神経科におけるコンサルテーション・リエゾン活動の現況 : 平成11年4月から平成12年3月までの統計解析(第26回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
-
初老期,老年期における悪性症候群についての検討
-
抗精神病薬治療による予後改善--クロザピンを中心に (特集 統合失調症の予後改善に向けての新たな戦略)
-
9.精神症状を呈したSLE患者に対するバルプロ酸の有効性について(第22回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
-
II B-13 Clomipramineが著効した抜毛症(Trichotillomania)の一例(リエゾン精神医学)
-
討論
-
精神分裂病患者における clozapine の薬物動態学的検討 : 効果と安全性をふまえて
-
精神疾患の治療ガイドラインをめぐって
-
「治療効果」について考える
-
神経症を見直す
-
司会のことば(不安と抑うつの基礎と臨床)(第37回日本心身医学会総会)
-
精神障害当事者活動の役割と意義
-
4.精神科医から見た信頼関係 (平成6年 北海道医学会シンポジウム)
-
第6回ニューロサイエンス談話会 : ノルアドレナリン(NA)トランスポーターと精神薬理
-
IG-13 多彩な精神症状とともに空気嚥下症状を呈した一例(糖尿病)
-
スーパービジョンの役割と方法
-
スーパービジョンの役割と方法
-
精神分析から見た神経症
-
スーパービジョンをめぐって
-
入院治療の基本的経験を得た治療者
-
第4回「デルフィー国際精神分析シンポジウム」に参加して
-
司会のことば(心身医学と精神分析)(第36回日本心身医学会総会)
-
指定発現 : 精神科医の立場から(心身症の発症機序・病態に応じた新たな治療技法の展開)
-
術後の心身医学的諸問題 : 家族の治療参加をめぐって(術後の心身医学的諸問題)
-
MSII-6 術後の心身医学的諸問題 : 家族の治療参加をめぐって(術後の心身医学的諸問題)
-
河野友信・末松弘行・新里里春(編集), 「心身医学のための心理療法と心身医学的療法」, A5,頁246,\4,429(税込), 1990,朝倉書店刊
-
手術にまつわる精神障害--コンサルテ-ション・リエゾン精神医学の立場から
-
11.強迫性障害と妊娠・出産(第26回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
-
「コンサルテーション・リエゾン精神医学」, 新書版, 217頁, \1,957,1989年, 日本医事新報社刊
-
3. 長年の摂食障害により腎機能障害に至った1例(第28回 日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
-
双極性障害の評価尺度--過小診断と過剰診断の問題をふまえて (特集 双極性障害の新たな展開)
-
Lamotrigineの双極1型障害に対する臨床評価--気分エピソードの再発・再燃抑制を指標としたプラセボ対照二重盲検比較試験
-
東海大学医学部・付属病院での経験について(21世紀に向けての心身医学の展望-教育について)(第28回日本心身医学会総会)
-
1 「21世紀に向けての心身医学の展望」"教育について"…東海大学医学部・附属病院での経験に基づいて.(1.教育について)(21世紀に向けての心身医学の展望)
-
双極性障害の診断が抱える問題--DSM-5草案における改訂の試み (特集 双極性障害の新たな展開)
-
新規抗精神病薬と糖脂質代謝障害 (特集 新規抗精神病薬の時代を迎えて)
-
気分障害における心理教育のすすめ方 (特集 心理教育のすすめ方)
-
I-D-29 コンサルテーションリエゾン精神医学(CLP)の卒前教育における問題点(内科一般・看護・教育II)
-
双極性障害の新しい治療薬--海外知見を中心として プラミペキソール (特集 双極性障害における薬物療法の今日的課題)
-
双極性うつ病と抗うつ薬 (特集 双極性障害における薬物療法の今日的課題)
-
Lamotrigineの双極1型障害に対する臨床評価--長期投与試験
-
うつ病と海馬神経新生
-
産業保健とメンタルヘルス (メンタルヘルス)
-
司会のことば(シンポジウム:睡眠と健康,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
-
統合失調症の病態進行のメカニズム
-
うつ病対策の総合的提言
-
健康寿命を延ばすには : 今からできるアンチエージング
-
不安障害 (特集 生物学的精神医学の進歩)
-
指定発言バイオフィードバック療法とそのポリグラフ研究を通じて(自律神経失調症の病態と治療)(第29回日本心身医学会総会)
-
コンサルテーション・リエゾン精神医学
-
(S)I-6 自律神経失調症の病態と治療 : バイオフィードバック療法とそのポリグラフ研究を通して((a)指定発言)(自律神経失調症の病態と治療)
-
I・ヘンドリック著, 前田重治・杉田峰康訳「フロイド心理学入門」岩崎学術出版社, 329頁, 1975年
-
双極性障害の診断と細胞内カルシウム・シグナリング (特集 当事者に届く生物学的精神医学研究 : バイオマーカーを用いた精神疾患の客観的補助診断法の開発)
-
気分安定薬が成体海馬歯状回由来神経前駆細胞に及ぼす直接作用についての検討
-
双極性障害の診断と細胞内カルシウム・シグナリング
-
統合失調症病態モデル動物の開発
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク