心のドックの必要性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-12-25
著者
-
高橋 滋
群馬県精神保健福祉センター
-
守屋 裕文
都立広尾病院精神科
-
武井 満
群馬県立佐波病院
-
高橋 滋
群馬県精神保健センター
-
守屋 裕文
東京都広尾病院
-
浅見 隆康
群馬県立佐波病院
-
喜多川 吉欽
群馬県立佐波病院
-
高橋 滋
群馬県精神保健セソター
関連論文
- 成人型Pelizaeus-Merzbacher病と考えられる1剖検例
- 医療経済からみた総合病院精神科
- E-9 成人てんかん患者のP300に関する検討 : 未服薬患者と服薬患者を対象に
- クラシック音楽の情動的効果について
- 星状神経節遮断による皮膚電位反応波形の変化
- 前頭優位の徐波群発を呈するてんかんについて
- あるべき精神科救急・合併症医療システム
- 精神障害者の自炊に関する研究
- 心のドックの必要性について
- タイプA行動と職場の精神的健康状態との関連について
- 日本語版朝型-夜型質問紙の構成概念妥当性に関する研究 : 女子学生群を対象として
- 精神保健センターの電話相談における継続相談についての研究I : 統計を中心とした考察
- 強皮症を合併した甲状腺機能亢進症の1例
- 熱帯熱マラリア原虫の消失後に意識障害が再燃したマラリア脳症の1例
- 地域におけるアウトリーチ活動の実践 : その現状と課題
- THIによる評価の妥当性--自己評価と他者評価
- 〔群馬県〕精神保健センタ-における「電話相談」の実態について--開所から平成3年度末までの統計から
- 朝型-夜型における自覚的健康度に関する研究
- 自記式健康調査票THIによる生活パタ-ンの位相差に関する研究