子宮内膜症r-AFS分類I期およびII期不妊症患者における腹腔鏡後AIHの有用性
スポンサーリンク
概要
著者
-
野見山 真理
高木病院
-
有馬 薫
佐賀大
-
杉森 甫
佐賀医科大学産婦人科
-
杉森 甫
佐賀医大
-
宗 完子
佐賀医科大学産婦人科学教室
-
野見山 真理
佐賀医科大学
-
有馬 薫
佐賀医科大学産婦人科学教室
-
松本 ゆみ
佐賀医科大学産婦人科学教室
-
中村 加代子
高邦会高木病院産婦人科
-
松本 ゆみ
高邦会高木病院 産婦人科
-
杉森 甫
佐賀医科大学産婦人科学教室
-
杉森 甫
佐賀医科大学
関連論文
- P1-41 IVFにおける媒精5〜7時間後の受精予測とrescueICSIの現状(Group6 生殖補助医療1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 77 術前に子宮内膜細胞診のみで診断しえた子宮体部癌肉腫の一例
- WSIV-6 頸部スメアにおける子宮頸部外病変の細胞像について
- 237. 子宮内膜癌の細胞診成績(子宮体部II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 209 "核中心点間最短距離" : 子宮頸部腺癌の診断基準としての検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 133.α-fetoproteinの産生が見られた卵巣類内膜腺癌の1例 : 卵巣I
- コルポスコピーの実際 : 3. スライドセミナー(2.クリニカルカンファランス)
- 24時間NST中に常位胎盤早期剥離を発症し, 救命し得た1例 : 発症前胎児心拍パターンと長時間持続胎児心拍モニタリングについて
- 26.子宮頸部培養細胞における"cannibalism"の検討(子宮頸部2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部腺系細胞におけるクロマチン分布解析(2)
- 68 子宮体部転移を呈した進行胃癌症例の細胞学的検討
- 予後不良であった子宮頚部腺癌扁平上皮癌共存型の一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部VII
- 子宮頸部腺癌における寛解導入化学療法の細胞学的検討と臨床的効果判定(各種臓器の悪性腫瘍治療効果判定と細胞診)
- 18. 子宮頚部上皮内腫瘍における子宮頚部擦過標本を用いたHPV DNAの検出とそのfollow up成績(子宮頸部II)
- 35 子宮頚癌におけるHPVの検出とc-myc癌遺伝子の発現
- 7 子宮頸癌治療における広汎子宮全摘術後多剤併用化学療法の治療成績
- シIII-1. 子宮頸部病変におけるHPV DNAの存在とその細胞像(シンポジウム〔III〕 : HPV感染の細胞所見)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 49 子宮頸部腺癌株におけるIFN-γと各種抗癌剤の抗腫瘍効果
- 39. 卵管上皮レクチン染色の試み(婦人科II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- ワII-1. 子宮頸部腺癌とヒト乳頭腫ウイルス(HPV)およびp53癌抑制遺伝子発現(HPVと子宮頸部病変)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 心外膜炎を合併したHELLP症候群の一例
- ワI-2.子宮頸部病変におけるHPV DNAの存在とその細胞像(各領域におけるウイルス感染症の細胞診, ワークショップ〔I〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 201.特異な臨床経過を示した高分化型子宮頚部腺癌の一例(婦人科3 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- コルポスコピーの実際 : 1. 手技の実際(2.クリニカルカンファランス)
- 腎の形態機能異常, 腹部腫瘍を合併した先天性半身肥大の2例
- 4.婦人科(スライドセミナー, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 236.心嚢穿刺液中に腫瘍細胞を認めた子宮体癌の1例(総合7 : 体腔液, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 28 内膜細胞診検出率に関与する子宮体癌予後因子の検討
- 167 子宮頸部腺癌におけるホルモン.レセプターの免疫組織化学的検討
- シII-4 術前頸部細胞診からみた子宮体癌の予後推定について
- 226 卵巣緑色腫を形成した急性骨髄性白血病の一症例
- 2 子宮体癌における術前頸部細胞診の臨床病理学的意義について
- 268. 婦人科領域における悪性リンパ腫,白血病,慢性リンパ球性頸管炎との比較検討(婦人科10:転移癌, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 子宮癌集検の評価と効率化に関する研究
- 27.集団検診で発見された子宮体癌の一症例(第6群:婦人科〔6〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 151.福岡県対ガン協会の子宮癌集検の評価(第39群:婦人科〔集団検診1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 13子宮頸部のRepair cellの形態学的考察(B群 子宮頸部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 子宮癌集団検診における細胞診の精度に関する検討
- 子宮体癌の細胞診について : 特に病理学的特徴との関連性について
- 117.広汎全摘後の摘出標本で初期浸潤癌しか発見できなかった症例の検討(第30群:婦人科〔子宮頸癌2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 胞状奇胎の組織分類に関する研究
- 22.過去5年間における子宮体癌患者の治療前細胞診結果の検討(婦人科7, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- リスク要因を解明するため卵巣癌の症例対照研究
- 粘膜下筋腫の腟スミアにみられた異常細胞について
- 90. 粘膜下筋腫の細胞診にみられた核異常細胞について(婦人科12 体内膜その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 佐賀医科大学の教育
- 医学教育におけるパラダイムの転換
- 21世紀における細胞診断学の展望
- ラット子宮縦走筋ミオシン軽鎖のリン酸化に及ぼすオキシトシンの影響
- P-139 子宮腺筋症における正所性および異所性子宮内膜のアポトーシス発現様式の検討
- 子宮内膜症r-AFS分類I期およびII期不妊症患者における腹腔鏡後AIHの有用性
- 学習型ファジィ知能システムとその医療への応用 : 不妊症患者に対する妊娠予後の予測診断
- アレルギー性疾患を持つ母親から出生する新生児の単核球は、非特異的刺激に対しインターロイキン-5mRNA発現が亢進しているか?
- 子宮腔癒着症のAFS分類別治療成績
- 当科における不妊症に対する子宮鏡下子宮内膜ポリープ切除術の現況
- Conventional IVF-ETにおいて単一胚移植は有効か : 多胎妊娠防止の観点より(第51群 不妊・不育4)
- 余剰胚の体外発生状況の観察
- P-136 子宮筋腫に対する子宮動脈塞栓術(UAE)の有用性
- P-42 高用量Medroxyprogesterone acetate(MPA)療法が奏効し, 妊娠成立した高分化型子宮体癌の2例
- P-260 子宮内膜症合併不妊における局所免疫能の意義について
- 277.穿刺吸引細胞診で診断しえた妊娠を契機に発症したと思われる甲状腺乳頭癌の1症例(甲状腺1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 巻頭言(各種臓器の悪性腫瘍治療効果判定と細胞診)
- 臨床経験 生殖補助医療における抗Muller管ホルモン値による至適排卵誘発法の検討
- 子宮頚部初期病変に対するCO_2レーザー円錐切除術の臨床的検討
- 11.子宮峡部癌の1例(婦人科1 : 子宮頸部(III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 抗BrdUモノクローナル抗体を用いた頸癌放射線感受性の免疫細胞化学的研究
- ヒト妊娠子宮筋の自発収縮パターンとMgイオン並びにテルブタリンの作用
- 子宮体癌におけるステロイド・ホルモン・レセプターの免疫組織化学的検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部II
- 29 子宮頸癌治療における寛解導入化学療法の細胞組織化学的検討
- P-13 子宮内膜癌におけるp53蛋白の発現 : 悪性度ならびに転移能力の評価
- コルポスコピーの実際 : 2. 診断の実際(2.クリニカルカンファランス)
- 118 子宮頚部癌の多段階発癌機構におけるp16の関与の検討
- 388 子宮内膜微小癌及び高度異形上皮巣の検索
- 子宮頚癌患者の既往細胞診歴について
- 検診車検診成績からみた子宮頚部新生物の有病率と罹患率に関する研究
- P-115 不妊治療後流産症例の、染色体異常予見の可能性について
- "クロマチンの不均等分布" : クライテリアとしての信頼性の検討
- 婦人科腫瘍と局所免疫機構
- ワII-2 佐賀県における老人保健法施行後の子宮癌集団検診の成果と課題(老人保健法施行後の集団検診の成果と課題)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- シI-6 子宮頸部腺癌における術前化学療法の細胞学的検討と臨床的効果判定(各種臓器の悪性腫瘍治療効果判定と細胞診)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 54 後膣壁と直腸との間に発生した平滑筋肉腫の1例(婦人科II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 275. 長崎県離島地域(上五島周辺)における子宮癌集団検診の実感と問題点(子宮頸部XI)
- 167 鼡径部リンパ節穿刺吸引細胞診により術前診断可能であった悪性転化を伴う卵巣成熟嚢胞性奇形腫の一例(婦人科 卵巣V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 22 若年者に発生した子宮頚部明細胞腺癌の1例(婦人科 頸部IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 指端部に生じた子宮頚癌の皮膚転移
- 348 Sperm survival testによる精子受精能の評価 : 精子自動分析装置Cellsoft 3000を用いた解析
- 生検診断のover diagnosisについて : 広汎全摘症例の検討より
- 100. 集検で発見された卵巣癌の一症例(第22群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 集検で発見された頸部腺癌の検討
- 子宮癌集検における癌発見状況の検討
- 105.集検で発見された頸部腺癌の検討(第23群 婦人科(集検), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 22.子宮癌集検における癌発見状況の検討(婦人科IV(子宮頸部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 妊娠ラット子宮縦走筋の自発収縮に及ぼすRitodrineの短時間および長時間投与効果
- 112.Invasive cribriform carcinomaの1例(乳腺 : (III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ワI-1. 佐賀県における子宮がん検診の成績とその検討(ワークショップ〔I〕 : 集検における誤陰性,誤陽性例の検討)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 2) 細胞診に必要な臨床医の目 (1.クリニカルカンファランス : 症例から学ぶ)
- 前核期凍結胚移植後の余剰胚盤胞に対する再凍結の有用性
- 当センターにおける Day3 選択的単一胚移植の臨床成績
- 媒精7時間後の rescue ICSIの有用性
- rescue ICSI における第二極体および fertilization cone, cytoplasmic flare, 前核の観察の有用性