mdxマウスの血清creatine kinaseと筋組織に対するprednisolone長期投与の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-08-01
著者
-
小島 進
虎の門病院神経内科
-
高木 昭夫
虎の門病院神経内科
-
小島 進
三宿病院神経内科
-
渡辺 知司
虎の門病院分院神経内科
-
小島 進
国家公務員共済組合連合会三宿病院神経内科
-
遠藤 雄三
虎の門病院免疫部
-
小島 進
三宿病院(共済) 神経内科
-
渡辺 知司
虎の門病院分院(共済) 神経内科
-
遠藤 雄三
同病理学科
-
遠藤 雄三
Mcmaster大学 病理分子医学部門
-
遠藤 雄三
虎の門病院病理学科
-
遠藤 雄三
虎の門病院,冲中記念成人病研究所病理学科
関連論文
- プリオン蛋白codon 129の多型とcodon 180の点変異を伴ったCreutzfeldt-Jakob病の剖検例
- II-H-54 生検筋における筋線維タイプ異常からみた筋の適応現象
- 顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー患者に生じた圧迫性坐骨神経障害の1例
- 治療抵抗性のM蛋白血症を伴った封入体筋炎に対し免疫吸着療法が有効であった1例
- 超高齢(85歳以上)発症脳梗塞患者の回復と転帰
- 16.Carcinomatous myopathyを呈した肺癌の1例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- 原発性肺癌における糖鎖抗原発現に関する検討
- II-A2-1 超高齢(85歳以上)発症脳梗塞患者の転帰
- Mdxマウスにおけるステロイド療法の効果 : Tunel法によるアポトーシスの解析
- mdxマウスの血清creatine kinaseと筋組織に対するprednisolone長期投与の効果
- Rimmed vacuolesや細胞質封入体を伴う常染色体優性遠位型ミオパチーの一家系
- PEGチューブ交換における3D-CTの有用性について : 特にチューブ交換時の誤挿入によるトラブル回避のために
- 症例報告 脳梗塞を併発した成人細菌性髄膜炎の3例
- 6. Wallenberg症候群における嚥下障害 : 患側優位の食塊通過を認めた1例(第28回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 低分子窒素化合物関係 クレアチン (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(1))
- 1A-16 脳梗塞におけるlate seizure : 皮質梗塞と痙攣発作の臨床的検討
- 18.高アミラーゼ示し,原発性肺癌と考えた剖検2症例 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- 腹水中に腫瘍細胞が出現した劇症型多発性骨髄腫の1例
- 多彩な髄外浸潤を呈し, 経過中イレウスを起こした劇症型多発性骨髄腫の1部検例
- α-フェトプロテイン産生肺癌の1例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- IA-6 脳卒中後のlate seizureに関する臨床的検討
- III-52. 組織学的診断Grade3と診断された食道切除例の検討(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- II-B-9 特発性間質性肺炎における肺癌の発現予防と治療に関する臨床的病理学的考察
- C-I-演-(2). バレット食道癌の病理学的検討(第51回日本食道疾患研究会)
- 脳血管障害における痙攣発作の臨床的検討
- 5.7年間の治療経過をもつ肺小細胞癌の1例:70回肺癌学会関東支部
- プラバスタチンと関連する多発筋炎の1症例
- Duchenne型筋ジストロフィーの悪性高熱 : Clinical Grading Scaleとin vitroカフェイン拘縮による検討
- mdxマウス骨格筋の張力発生に対するcaffeineの影響
- 悪性高熱--病態と遺伝子異常 (11月第1土曜特集 ミオパチ---臨床から分子遺伝学まで) -- (ミオパチ-の病因・病態・診断・治療)
- 筋細胞シリ-ズ-7-T-systemとsarcoplasmic reticulum
- 再生現象よりのアプロ-チ--生理生化学的立場より (第22回日本神経学会総会) -- (進行性筋ジストロフィ-症の成因をめぐって(シンポジウム-2-))
- Malignant Hyperthermia (ミオパチ-) -- (最近注目されているミオパチ-)
- 進行性筋ジストロフィー症の脂質化学的研究-1・2-
- 姉妹および姪に出現した重症筋無力症
- 203 喘息モデルマウスにおける酵素修飾米糠食品による喘息予防と症状軽減効果の評価
- 197 長期間抗原(Toluene Diisocyanate)曝露した喘息マウスモデルの意義
- 当院における高令者肺癌(80才以上)非切除例の検討 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 肺癌の疑われた Haemangiopericytoma の1例 : 関東支部 : 第56回日本肺癌学会関東支部会
- 進行性の高度心病変を主徴とする多発性筋炎の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 神経筋疾患における熱ショック蛋白の発現
- 抗利尿剤に抵抗性を示し,周期性四肢麻痺を合併した尿崩症の1例 (内分泌 興味ある症例) -- (間脳・下垂体)
- 赤血球直接Coombs試験陽性を認めたピルビン酸キナ-ゼ欠乏症の1摘出例
- 薬剤使用歴のないLiver cell adenomaの1切除例
- B型慢性肝疾患におけるHBe抗原のseroconversionと血中抗ウイルレス物質,suppressor T細胞機能及び免疫複合体との関連
- ステロイド剤投与を契機に骨転移巣の退縮をみた肝細胞癌の1例
- コルチコステロイドのHBs抗原・抗体系のseroconversionに及ぼす影響
- 組織学的に診断のついたHBs抗原持続陽性肝疾患155例におけるe抗原e抗体についての検討特にseroconversionについて
- コルチコステロイド剤のHBe抗原抗体系のseroconversionに及ぼす影響について
- e抗原,e抗体のSeroconversionに関する検討
- タンパク尿陽性の肝疾患とHBs抗原との関係について