知能低下・脳梁菲薄化をともなう痙性対麻痺の1例 : 磁気刺激による脳梁機能の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-05-01
著者
-
坂本 央
旭川医科大学循環・呼吸・神経病態内科
-
坂本 央
旭川医科大学 第一内科
-
片山 隆行
旭川医科大学医学部第一内科
-
黒田 健司
旭川医科大学医学部第一内科
-
箭原 修
旭川医科大学医学部第一内科
-
宇川 義一
東京大学医学部神経内科
-
片山 隆行
旭川医科大学神経内科
-
片山 隆行
旭川医科大学 医学部 第一内科
-
黒田 健司
国立病院機構道北病院脳神経内科
-
箭原 修
国立病院機構道北病院脳神経内科
-
箭原 修
旭川医科大学 第1内科
-
宇川 義一
福島県立医科大学医学部神経内科学講座
-
宇川 義一
福島県立医科大学附属病院神経内科
関連論文
- 脳波・筋電図の臨床 各種神経疾患におけるsomatosensory evoked high-frequency oscillation(HFOs)--臨床の現場で役立つHFOの知識
- オプソクローヌス・ミオクローヌス症候群 (特集 傍腫瘍性神経筋疾患update)
- 31) Purkinje電位を指標としたablationによりelectrical stormを脱し得た,左室形成術後の1例(第99回日本循環器学会北海道地方会)
- 高度冠攣縮の遷延により血栓形成に至り急性冠症候群を発症した1例
- 15)難治性腎動脈ステント内再狭窄に対しCypher stentが有効であった大動脈炎症候群の一例(第96回日本循環器学会北海道地方会)
- 4)ASD術後25年に発見された部分肺静脈還流異常症の一例(第96回日本循環器学会北海道地方会)
- 肺高血圧症患者におけるエンドセリン受容体拮抗薬の効果に関する検討
- 知能低下・脳梁菲薄化をともなう痙性対麻痺の1例 : 磁気刺激による脳梁機能の評価
- 36)CABG後のコレステロール結晶塞栓症に対し低用量ステロイド投与にて腎機能改善を認めた1例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- 心筋遅延造影MRIにおけるPhase-sensitive Inversion Recovery法の有用性(心臓関連論文特集号)
- 16)遅延造影MRIとelectroanatomical mappingによりVT substrateを推定し,カテーテルアブレーション治療したorganic VTの1例(第95回日本循環器学会北海道地方会)
- 22)側副血行である発達した気管支動脈を伴う末治療55歳Fallot四徴症の一例(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- 4)Churg&Strauss症候群にendmyocaridal fibrosisを伴う心筋病変を合併した一例(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- ガドリニウム造影MRIが有用であった心サルコイドーシスの一例(第93回日本循環器学会北海道地方会)
- 冠動脈内ステントを留置した器質的狭窄を伴う冠攣縮性狭心症例の臨床的検討
- 15) 潜在性副伝導路,通常型心房粗動,及び薬剤難治性発作性心房細動に対してカテーテルアブレーションを施行した1症例
- 40) ヒス束に極めて近接したケント束の離断に成功したWPW症候群の1例(日本循環器学会 第85回北海道地方会)
- 虚血性心疾患の多枝病変例は頭頸部動脈粥状硬化および無症候性脳梗塞を合併しやすいか
- 35) 急激に器質的狭窄が進行し,冠動脈内ステント留置を施行した薬剤抵抗性冠攣縮性狭心症の一例
- 31) 心房中隔欠損閉鎖術後の発作性心房頻拍に対し,カテーテルアブレーションを施行した一例
- 40) 2種類の心室頻拍を有し,ICDの設定に苦慮した陳旧性心筋梗塞の一例
- 28) 中等度器質狭窄を伴い,経過中Ca拮抗薬の休薬を契機として急性心筋梗塞を発症した冠攣縮性狭心症の一症例について
- 3) 高度心筋障害を合併したTurner症候群の一症例
- 35)バスケットカテーテルで右房内マッピングを施行した多発性筋炎筋炎に伴うPartial atrial standstillの1例
- 多発性筋炎によると考えられた心筋炎を合併した肥大型閉塞性心筋症の1例
- ^I-MIBG心筋シンチグラフィーによるShy-Drager症候群における心臓交感神経機能の評価
- P295 心筋梗塞後長期生存における非梗塞部位での心筋構造蛋白質の変化
- 0980 心筋症ハムスター心筋における細胞骨格蛋白の発現と分布に関する免疫組織化学的検討
- 0180 低酸素状態における心筋過酸化脂質の増加について
- 旭川医科大学における脳卒中の診療実績とその検討
- 症例 MPO-ANCA陽性で両側感音性難聴と頭痛をきたした1例
- 脳生検で診断されたLymphomatoid granulomatosisの一例
- 小脳性運動失調症と見かけの高Cl血症が診断の端緒となった慢性ブロムワレリル尿素中毒の1例
- 肥大型心筋症心におけるデスミン増加 : 生検心筋を用いての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 8)Shy-Drager syndromeに対するCorwin(ICI-117,587)の効果 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 21) 眼筋型重症筋無力症を伴った甲状腺機能亢進症に合併した僧帽弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 肺血栓塞栓症を契機に発見された先天性アンチトロンビンIII (AT III) 欠乏症の1例
- 遺伝性運動・知覚ニューロパチーI型における呼吸筋機能異常に関する検討
- 重症筋無力症を合併した気管支喘息の1例
- 疼痛とSIADHにて急性発症し2カ月後に筋力低下を指摘されたCIDPの1例
- 60GHzミリ波集束ビーム曝露による掌の温熱感しきい値の測定(電磁環境・EMC)
- 糖尿病心における心筋収縮蛋白質の変化 : ミオシン重鎖の減少 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肺小細胞癌を有し抗GM1抗体が陽性だった, 感覚運動ニューロパチーの1例
- 好塩基性封入体を認めた孤発性若年性筋萎縮性側索硬化症
- P053 肥大型心筋症におけるデスミン、ミオシン軽鎖2のリン酸化の異常と形態の変化について
- Gerstmann-Straussler-Scheinker (GSS)症候群の一剖検例
- P390 心筋症におけるデスミン、ミオシン軽鎖2のリン酸化の異常 : Bio14.6心筋症ハムスターを用いての検討
- P088 心筋の微細構造は加齢に伴って変化するのか : 特に介在板について
- 0189 肥大型心筋症におけるカドヘリンの変化 : 心筋細胞の錯綜配列とカドヘリンの関連性
- 心筋梗塞における非梗塞部位のリモデリング形成と心筋構造タンパク質の経時的変化 : 二次元電気泳動法による検討
- 寒冷馴化におけるミオシン重鎖アイソザイムの変化
- 肺性心における心筋構造タンパク質の変化 : 二次元電気泳動法を用いての検討
- 脳幹部位と心拍変動の連関
- 0658 心筋梗塞後の心筋remodeling形成時におけるデスミンのリン酸化・脱リン酸化の意義
- 虚血心筋における心筋調節蛋白質の変化 : 二次元電気泳動法を用いての検討 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 心筋症ハムスター(Bio14.6)における構造蛋白質の検討 : 二次元電気泳動法による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性期に右one-and-a-half症候群を呈したBickerstaff型脳幹脳炎の一例
- 心筋障害を併発した横紋筋融解症の1例
- 心筋梗塞慢性期のremodeling形成時の心筋構造蛋白のデスミンとアクチンのisoformの変動 : 二次元電気泳動法による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 低酸素による心筋構造蛋白質の変化
- 老齢心のおける心機能低下の要因 : 収縮蛋白質レベルでの検討
- 遠隔筋随意収縮による促通・抑制効果の質的分析 : 2重刺激を用いた運動誘発電位による検討
- 運動誘発電位(MEP)を指標にした遠隔筋促通動態の解析
- 21)Kearns-Sayre症候群の1例 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 小脳梗塞初期診断の問題点
- 寒冷馴化におけるミオシン重鎖アイソザイムの変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞における非梗塞部位の心筋構造蛋白質の経時的変化 : 二次元電気泳動法による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 低酸素負荷およびその解除におけるデスミンの変化 : 心筋構造蛋白質は質的・量的に可逆性に変化するか : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋の発生と分化における細胞接着分子の働きについて : 免疫組織化学的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞慢性期における非虚血部位の心筋構造蛋白質の変化 : 二次元電気泳動法による検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 再潅流時における心筋構造蛋白質の変化 : 二次元電気泳動法による検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 神経筋疾患における心拍数変動の検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 負荷心筋におけるデスミンアイソザイムの変化 : 二次元電気泳動法を用いての検討
- 糖尿病性心筋障害におけるミオシン重鎖の関与 : 二次元電気泳動法を用いての検討
- 小脳刺激の基礎と臨床応用
- パーキンソン病における一側視床下核深部刺激療法の作用機序 : PETを用いた検討
- Subthalamic region で導出されるSEPの特徴とその分布
- MEG (Magnetoencephalography)(第67回日本医科機器学会大会シンポジウムI)(「臨床検査機器の最先端」)
- 3.脳磁図 : MEG(Magnetoencephalography)
- 慢性GVHD経過中にみとめられた左右非対称性の脱髄性末梢神経障害の1例
- 頚椎神経根磁気刺激(脊髄神経刺激)による複合筋活動電位(CMAP)の健常人における検討
- めまいのみを呈し, 新たな Notch 3 遺伝子変異をともなうCADASILの早期例
- 小脳性の歩行障害 (特集 歩行とその異常)
- II-E-11 電磁場ばく露による心理的影響に関する研究(質問紙・面接調査,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- パーキンソン病の経頭蓋磁気刺激療法 (特集 神経疾患の新しい治療)
- ヒトでの小脳刺激 (特集 小脳)
- 各種神経疾患におけるSEPのhigh-frequency oscillation
- 若年者における心拍変動諸指標と身体所見との関連についての検討
- まえがき
- 3)誘発筋電図の立場から
- 視覚的に提示された運動情報の統合に関わる中枢神経機構
- 皮膚感覚入力と運動野(正常と異常)
- 急性ロシア春夏脳炎例の回復期にみられた不随意運動の解析
- 心病変を合併したMELASに対する心房ペーシングの知見
- 症例 運動ニューロン疾患様の臨床経過を呈した重症筋無力症の1例
- 尿失禁に対する仙骨部高頻度連発磁気刺激法による治療効果
- 電気生理学的検査、ヘッドアップティルト試験陰性のアルコール誘発性失神の1例
- 冠攣縮により心室細動をきたし家人による心肺蘇生,救急隊による自動体外除細動器により救命できた1例
- 30代で発症した家族性地中海熱の1例
- 30代で発症した家族性地中海熱の1例