眼筋麻痺を示した家族性アミロイドポリニューロパチーIV型の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-09-01
著者
-
木下 真男
東邦大学第4内科
-
木下 真男
東邦大学 第4内科
-
定本 清美
東邦大学医学部病院管理学研究室
-
定本 清美
東邦大学医学部第4内科
-
木下 真男
東邦大学医学部第4内科学教室
-
本田 美代子
済生会神奈川県病院内科
-
定本 清美
東邦大学医学部付属大森病院地域連携室
関連論文
- 変異SOD1導入ラットにおける顔面神経外傷後の運動ニューロン易傷害性 : H46R導入ラットとG93A導入ラットの比較検討
- 在宅医療における地域連携の必要性
- 大学付属病院からの転院患者診療情報に関する検討
- 「かかりつけ医」と「大学病院専門医」の連携医療についての検討 : 膠原病患者における連携診療
- 大学付属病院からの転院に必要な診療情報についての検討
- 訪問診療における患者対応の現状
- 紹介患者が複数科受診した場合の診療情報伝達
- 大学病院の専門外来における紹介患者に関する研究 : 第2報 専門外来紹介患者の継続診療に関する検討
- 専門外来紹介患者の継続診療に関する検討
- 紹介患者が多科受診した場合の診療情報伝達
- ホスピスにおけるトータル・ケア活動の検討 : 英国小児ホスピスのチーム医療活動
- 大学病院の専門外来における紹介患者診療に関する研究 : 第1報-診療情報の有効性に関する検討
- 外来診療録数の増加要因の検討
- 大学病院の紹介患者における診療情報の検討 : 専門外来の診療情報伝達
- 英国大学病院の専門外来の実状検討 : 患者からの医療評価
- 大安仏滅の在院日数に及ぼす影響
- 外来診療録数の増加に関与する要因の検討
- 専門外来の紹介患者における診療情報の検討
- 医療システムに関する研究(3) : 英国の一次レベル医療の継続教育
- 医療システムに関する研究(2) : 英国の一次レベル医療の卒後教育
- 手術室の効率的運用に関する研究
- 在宅医療実習におけるPBL : 体験例を生かした学習の意義
- 大学病院における地域連携ベットの設置と運用について
- 在宅医療における診療記録の記載について
- BROWNELL-OPPENHEIMER 型 CREUTZFELDT-JAKOB 病の1剖検例自験9例の臨床病理学的検討を含めて
- パーキンソン病の運動制御機構の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : パーキンソン病
- 1.パーキンソン病の臨床評価の検討(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- Shy-Drager症候群患者における立位負荷時の脳血流変化の検討
- 60.ビタミンB_1欠乏時における筋肉内代謝の研究(第12回大会研究発表要旨)
- Mitochondria病 : 現況と21世紀への展望
- 司会のことば
- インターフェロンによる慢性肝炎治療後に発症した多発筋炎の1例
- 眼筋麻痺を示した家族性アミロイドポリニューロパチーIV型の1例
- リウマチ性多発筋痛症の6例
- 35) 心室中隔解離と穿孔をドップラー断層法で証明し得た心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 9.重症筋無力症における呼吸機能訓練に関する研究(神経・筋疾患)
- 12.多発性筋炎のリハビリテーションに関する研究(第1報)(その他の運動器疾患)
- Down 症候群に合併した組織型の異なる両側同時性睾丸腫瘍の1例 : 第419回東京地方会
- 重症筋無力症の臨床(臨床ゼミナ-ル)
- 画像診断ライブラリー 片側顔面痙攣のMR画像
- Wobblerマウス(筋萎縮性側策硬化症モデル動物)に対する phosphatidyl choline-SOD療法の効果 : unmodified SOD療法との比較検討
- けいれん (救急計画法) -- (主要症候)
- 甲状腺中毒性筋症 (臨床医に必要な内分泌疾患の知識)
- 大学付属病院からの転院に必要な診療情報 : 第2報 効率的な伝達
- 大学付属病院からの転院に必要な診療情報 : 第2報. 効率的な伝達
- 在宅療養指導の役割と医療経済的評価について
- 医療システムに関する研究(1) : 英国の一次レベルの医療
- 家族性高カリウム血性周期性四肢麻痺の1例
- 閉塞の証明し得なかつた内頸動脈閉塞症の1剖検例その発生機序にかんする一考察
- 特異な臨床像を呈したBartter症候群とその父親にみられた低カリウム血症
- Monoclonal gammopathyを伴つたT cell慢性リンパ性白血病の1例
- 肝出血・うっ血性心不全を繰り返した全身性アミロイド-シスの1剖検例
- Angiotensin-converting enzyme (ACE)活性が高値を呈し筋症を合併したWeber-Christian病の1例
- 多発性筋炎における糖質コルチコイド療法の再評価:長期効果に及ぼす影響
- Educational lecture on myopathy.