膠原病における間質性肺病変の重要性 : 生命予後の解析から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-11-25
著者
-
岡 輝明
東京大学医学部病理
-
滝沢 始
東京大学医学部臨床検査部
-
秋山 法久
東京大学医科学研究所感染症研究部
-
伊藤 幸治
東京大学医学部物療内科
-
岡 輝明
関東中央病院病理
-
秋山 法久
東京大学物療内科
-
佐藤 誠
東京大学物療内科
-
鈴木 直仁
東京大学医学部物療内科
-
柳川 崇
東京大学医学部物療内科
-
岡崎 仁
東京大学医学部物療内科
-
佐藤 誠
東京大学医学部物療内科
-
幸山 正
東京大学医学部物療内科
-
幸山 正
東京大学医学部呼吸器内科
-
滝沢 始
帝京溝口病院第四内科
-
岡崎 仁
東京大学医学部附属病院 呼吸器内科
-
鈴木 直仁
帝京大学医学部内科
-
滝沢 始
東京大学呼吸器内科
-
秋山 法久
東京大学医学部物療内科
-
幸山 正
東京大学医学部付属病院呼吸器内科
-
伊藤 幸治
東京大学医学部内科物理療法学教室
-
滝沢 始
東京大学医学部物療内科
関連論文
- O-573 胸腺上皮性腫瘍の悪性度と腫瘍内リンパ球の分化
- 胸腔鏡下LVRS後に急速に増大する対側肺癌を合併し、VATS lobectomyを行った1例
- 肺でのLacZ遺伝子発現によって誤嚥の機序を検討する嚥下性肺炎の動物モデル
- 最大呼気・吸気筋力の加齢変化
- 慢性閉塞性肺疾患 (COPD) 患者における呼吸リハビリテーションの肺機能及び運動耐容能への影響
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 469 気管支喘息患者の気道における好塩基球について
- 肺末梢小型陰影に対する胸腔鏡下針生検法の検討
- 原発性肺癌肺内転移陽性例の検討 : シンポジウム1 : 新TNM分類の問題点
- 胸腺上皮性腫瘍のT細胞誘導・分化能の検討
- P-178 肺気管支原発adenoid cystic carcinomaの5例
- E-32 肺癌外科治療後の転移、再発に関する原発巣組織微細環境からの早期予知
- 抗IgE惹起モルモット喘息(新しい喘息モデル)の生理学的, 病理学的研究
- 特発性門脈圧亢進症に慢性非化膿性破壊性胆管炎と強皮症を合併した1例
- 膠原病における間質性肺病変の重要性 : 生命予後の解析から
- 多発性筋炎,皮膚筋炎に伴う間質性肺病変の予後に関する検討 : とくに予後不良群について
- P-30 肺気腫に対する肺縮小手術適応症例に合併した肺癌 : 3例の検討
- F-64 胸腔鏡下針吸引細胞診による肺腫瘤の診断
- 肺内腫瘤病変に対する胸腔鏡下針吸引細胞診 : 胸腔鏡下手術1
- 気管支鏡にて診断された肺癌術後気管支断端放線菌症の 1 例
- 経気管支生検にて診断された多発性骨髄腫の 1 例
- 7. 胸骨穿刺無所見で, 気管支粘膜生検にて診断された多発性骨髄腫の 1 例(第 62 回日本気管支学会関東支部会)
- 202 側頭部に発生した傍神経節腫の一例
- 65 子宮原発の横紋筋肉腫が疑われた一症例
- 9 子宮頸部原発Verrucous Carcinomaの一例
- 基礎的,臨床的病態からみた予後決定因子
- 化学療法後に角化像を呈した肝芽腫の一例
- 218 診断に苦慮した再発性solitary fibrous tumorの一例
- 化学療法および放射線療法後に特異な組織像を呈した Ewing 肉腫の1例
- 細胞診でのみ術前診断しえた子宮壁内に特異な拡がりを示した腺癌の1例
- 胸水細胞診で形質細胞腫が疑われたIBL様不細胞リンパ腫の1例
- 類上皮肉腫の2例
- 胸水細胞診で形質細胞腫が疑われたIBL様T細胞リンパ腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液II
- 側脳室上衣下腫 subependymoma の1例 : その捺印細胞像
- 診断に難渋し細胞診が有用であった前縦隔に発生した横紋筋肉腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部IV
- Epithelioid sarcoma2例の細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部III
- 乳腺分泌癌の捺印細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 乳腺VII
- 間質性陰影が遷延化したレジオネラ肺炎の1例
- 肺腺癌を合併した肺芽腫の1例
- 肺の類上皮血管内皮腫の病理学的検討
- 慢性型特発性間質性肺炎合併肺癌についての臨床病理学的研究
- 原発性肺癌におけるBAIの非腫瘍部肺実質に及ぼす影響の病理学的検討 : Supportive care 1
- 胸腔鏡手術による進行肺癌の胸膜所見 : 病変発見に苦慮した例の検討
- 肺癌肺内転移手術例の予後 : 特に予後良好亜群の長期予後に関して
- tactile sensorによる肺癌リンパ節stiffnessの計測 : 新しい転移陽性診断法の検討
- 片側転移性肺腫瘍における術式の検討 : 初回両側手術の必要性の検討
- A39 肺動静脈血管径による拒絶反応の差異 : 実験的異種肺移植による検討(肺移植2,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- Enzyme-Linked Immunosorbent Assayによる喘息患者血清中の抗ダニ(Dermatophagoides farinae)IgG, IgA, IgM抗体の検出
- Radioallergosorbent Test(RAST)による Dermatophagoides farinae 特異的IgG抗体の測定 : Double Antibody Antigen-Binding Assay および Protein A Solid-Phase Radioimmunoassay との比較
- 結節性硬化症に合併した過誤腫性肺脈管筋腫症 : 特異な臨床修飾が加えられた1例
- 145 全身性血管炎における中枢神経症状と脳脊髄液中IL-6活性の関連
- FAST (Fluorescence Allergosorbent Test : 蛍光酵素免疫測定法) による総IgEおよび特異IgE抗体の測定
- 日本人健常者のピークフロー標準値
- 日本アレルギー学会の "喘息の診断および治療のガイドライン" (1993年) についてのアンケート調査結果
- 抗マウス IgE の作製とマウス IgE レベルの測定
- ヒト気道上皮細胞のサイトカイン発現および産生に対するマクロライド抗生物質の影響
- 60 シリカ吸入による肺病変に対する免疫抑制剤 FK-506 の効果の検討
- 直腸癌術後に孤立性の左肺門リンパ節転移をきたした1症例
- 第3回ヒスタグロビン研究会議事録
- 慢性気道炎症におけるサイトカイン/ケモカインと成長因子 : 極細気管支ファイバースコープを用いた研究
- 443 好酸球性肺炎患者の気管支肺胞洗浄液中の好酸球遊走活性の検討
- 新しい特異 IgE 抗体検出法 (CAP System) の評価とその有用性に関する研究
- 新しい IgE 抗体測定法, AlaSTAT の有用性の検討
- 気胸と両側肺野に多発性空洞状陰影を呈したサルコイドーシスの1例
- 334 大気中浮遊粒子状物質 (SPM) の試験管内ヒト気道上皮細胞に対する影響 : GM-CSF産生増強作用
- 血管肉腫:4例の細胞学的検討
- 1G15 デイーゼル排気微粒子(DEP)による気道上皮細胞のアポトーシス誘導
- 1G14 気道上皮細胞のサイトカイン産生に対するデイーゼル排気微粒子(DEP)の影響
- P-142 肺癌原発巣の微小血管・リンパ管浸潤の予後因子におよぼす影響の検討
- 97 転移性肺腫瘍に対する手術術式の検討 : とくに肉腫と癌腫の比較
- 152 嚢胞を伴った男性乳癌の一例(乳腺V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 1G09 ディーゼル排気粒子(DEP)による気管上皮細胞のRANTES発現 : 細胞内レドックス環境と細胞内シグナルの解析
- 24時間呼吸モニター(ホットメイト^)の睡眠時無呼吸症候群のスクリーニングにおける有用性について
- エリスロマイシン内服およびベクロメサゾン・フロセミド吸入が奏効した気管支漏の1例
- 121 ヒト正常気管支上皮細胞のインターロイキン6産生と, エンドトキシンの及ぼす影響
- 175 肺良性明細胞腫の捺印細胞像
- P-195 剖検例からみた若年者肺癌
- 262 喀痰中に多数出現したAnaplastic Large Cell Lymphomaの1例
- 16 気管支喘息症例への経気道的アプローチ
- 司会の言葉 (6 気道上皮細胞, 血管内皮細胞, 繊維芽細胞と炎症相互作用)
- 抗HeLa細胞フェリチンモノクローナル抗体の対応エピトープについて
- 末梢肺野に見られた微小増殖性病変の病理学的検討
- 肺癌における異型腺腫様増殖巣と肺内転移との異同に関する検討 : 前癌病変
- G188 非小細胞肺癌N2長期生存例の検討(肺癌d,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 56 非小細胞癌切除例中の予後良好なpm陽性亜群
- 22. 永久気管瘻造設術後の右肺癌 sleeve lobectomy の術式(第 56 回関東気管支研究会)
- 母趾原発明細胞肉腫(clear cell sarcoma)の1例
- 肺腺癌に合併し気管支鏡施行中偶然に発見された両側気管支神経鞘腫の 1 例
- 各論 : 内科医として知っておくべき新しい検査 1.呼吸器系疾患
- II.内科医として知っておくべき新しい検査 1.呼吸器疾患
- P-120 喉頭癌手術後転移性肺腫瘍として手術を行った症例の検討
- 52 原発性肺癌切除例における主腫瘍周囲の微小脈管浸潤の臨床・病理学的検討
- P-172 非小細胞癌n2切除例の、転移リンパ節部位、局所脈管浸潤、予後因子の検討
- 271 活性化物質による肺胞マクロファージProcoagulant activityの増強
- Inflammatory pseudotumor様の肉芽腫性病変による閉塞性黄疸の1例
- 抗ribonucleoprotein (RNP)抗体単独陽性で,肺と腎に高度の血管病変を呈した強皮症全身性エリテマトーデス重複症候群の1剖検例
- 小柴胡湯を長期服用中,インターフェロンα-2bを併用投与後に間質性肺炎を呈したC型慢性肝炎の1例
- A case of sarcoid myopathy and Sjogren syndrome
- Sick sinus syndrome in malignant lymphoma involving the heart.
- Heterogeneity and Procoagulant activity of alveolar macrophages