Gatifloxacinの細菌学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-09-27
著者
-
平松 啓一
順天堂大学大学院医学研究科感染制御科学科
-
横田 健
順天堂大学細菌学
-
堀 賢
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
桑原 京子
順天堂大学大学院感染制御科学
-
堀 賢
順天堂大学 医療看護学部
-
桑原 京子
日本細菌学会
-
平松 啓一
順天堂大学 医学部 細菌学教室
-
平松 啓一
福島県立医科大学 臨検査医
-
平松 啓一
順天堂大学 医学部 微生物感染制御科学
-
近藤 典子
順天堂大学医学部細菌学教室
-
平松 啓一
順天堂大学 大学院医学研究科感染制御科学
-
堀 賢
順天堂大学 大学院感染制御科学
-
横田 健
順天堂大
-
横田 健
順天堂大学
-
横田 健
新日本実業
-
横田 健
順天堂医療短期大学
-
舘田 映子
順天堂大学医学部細菌学教室
-
横田 健
順天堂大学医学部細菌学孝室
-
桑原 京子
順天堂大学医学部細菌学講座
-
桑原 京子
順天堂大学医学部細菌学
-
堀 賢
順天堂大学
関連論文
- 化学発光および呈色試薬を用いたメチシリン耐性黄色ブドウ球菌に対する linezolid の抗菌活性の評価
- カゼをひいても抗菌薬を欲しがらない--まず「隗より始めよ」 (特集 チームで理解する感染症診療 目からウロコの抗菌薬適正使用)
- 感染制御に最適な病院建築デザイン手法に関する研究 : 外来領域におけるトリアージプラン
- 糖尿病に合併する感染症(第7回)黄色ブドウ球菌
- 本邦の臨床分離MRSAの薬剤感受性とバンコマイシンへテロ耐性株(hetero-VISA)の検出
- P-54 当院外科における MRSA の薬剤感受性とその対策(第36回日本消化器外科学会総会)
- 非小細胞肺癌腫瘍内微少血管密度の血中予測因子に関する臨床病理学的検討
- 慢性呼吸器疾患の急性増悪に対するメシル酸パズフロキサシンの臨床効果の検討
- 呼吸器感染症の原因となる臨床分離菌に対する gemifloxacin の抗菌力
- W-I-1 小児のパイエル氏板の構造と細菌感染(第1報)
- バンコマイシンヘテロ耐性株Mu3由来の菌集団では増殖速度低下と細胞壁肥厚化を伴う自然突然変異がバンコマイシン耐性をもたらしている
- 病院感染を防ぐための病院建築 : 順天堂医院の建築・設備に関する実態調査
- VanB型-バンコマイシン耐性腸球菌による局地的流行伝播の早期発見と拡散防止対策の有効性について
- MRSA の toxic shock syndrome toxin-1 (TSST-1) 産生に及ぼす arbekacin の作用
- Staphylococcus aureus の vancomycin および methicillin 耐性
- Hetero-VRSAに対するteicoplaninと各種抗菌薬の併用効果
- 肺炎球菌に対するfaropenemの抗菌力に関する研究
- Vancomycin に対する Staphylococcus aureus のヘテロ耐性メカニズムと簡易検出法の検討
- Streptococcus agalactiaeのβ-ラクタム薬感受性に関する基礎的検討
- バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌 (VRSA)
- 臨床分離コアグラーゼ陰性ブドウ球菌のグリコペプチド系抗生物質に対する感受性についての検討
- バンコマイシン耐性菌-その脅威 最も恐ろしいのはヘテロVRSA.急がれる家族内感染と院内感染への対策
- バンコマイシンヘテロ耐性黄色ブドウ球菌の検出方法
- バンコマイシン耐性MRSA・Mu50のバンコマイシン耐性メカニズムについてその-2
- バンコマイシン耐性MRSA・Mu50のバンコマイシン耐性メカニズムについてその-1
- バンコマイシン低感受性MRSA・Mu50に対するVCMの抗菌力について
- 産科病院で分離したMethicillin耐性Staphylococcus aureusの細菌学的・分子疫学的解析
- Serratia marcescensに対する補体の殺菌作用とセフェム剤との協力
- バンコマイシン感受性低下がMRSA血流感染症の臨床経過に及ぼす影響の検討
- 都市生活環境中のメチシリン耐性Staphylococcus aureus(MRSA)の調査と性質
- MRSA,最新のトピックス
- 英国における感染制御教育(院内感染制御への新たな試み)
- 診療支援による抗困薬処方適正化への誘導の試み
- 順天堂医院の病院感染症を防ぐシステム構築
- 病院感染症対策における病棟薬剤師の役割
- 英国における感染症診療
- 感染対策および感染症診療における微生物検査室の役割 : 医療の社会基盤としての微生物検査機関の存在
- 特殊病態における肺炎 : 2. 院内肺炎
- ヒトインフルエンザと鳥インフルエンザ : 疫学・合併症・治療法・予防法(都民公開講座 かぜとインフルエンザ)
- Telithromycin の各臨床分離株に対する抗菌力の検討 : 主に呼吸器感染症起炎菌の臨床分離株に対する抗菌力
- P2-450 当院の新型インフルエンザワクチンA(H1N1株)接種における薬剤部の取り組み(一般演題 ポスター発表,感染症対策,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- ヒトTリンパ球向性ウイルスI型(HTLV-I)ぶどう膜炎による続発緑内障
- P1-368 抗菌薬の適正使用における許可制・届け出制導入の評価(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-424 許可制や届出制を用いない抗菌薬の適正処方の試み(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- MRSAの白血球溶解毒素Panton-Valentine leukocidin(PVL)産生に及ぼす抗菌薬の効果
- 細菌 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA) (医療・福祉施設における感染制御と臨床検査) -- (微生物別の種類別にみた施設内感染制御)
- 41416 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 : その7 : 感染リスク評価式の提案(微生物-リスク低減(2),環境工学II)
- 41415 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 : その6 : 診療行為の動作範囲測定(微生物-リスク低減(2),環境工学II)
- 41414 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 : その5 : 数値流体解析による咳気流の再現(微生物-リスク低減(2),環境工学II)
- 41413 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 : その4 : 感染対策手法の評価実験結果(微生物-リスク低減(2),環境工学II)
- 41412 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 : その3 : 感染対策手法の評価実験概要(微生物-リスク低減(1),環境工学II)
- 41411 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 : その2 : 模擬咳気流発生装置の開発・試験結果(微生物-リスク低減(1),環境工学II)
- 病原性抗酸菌の好中球における細胞内寄生メカニズムの解明(平成19年度学長特別共同プロジェクト研究報告書)
- 好中球の貧食反応におけるLacCerを含むパターン認識受容体群を介した情報伝達機構の解明(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- ラクトシルセラミドを介した好中球機能発現の分子機構解明(共同研究,第3回医療看護研究会)
- 好中球の貪食反応におけるLacCerを含むパターン認識受容体群を介した情報伝達機構の解明(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 耐性菌感染症の現状 : MRSAの進化と順天堂COEプログラム(院内感染制御への新たな試み)
- 抗酸菌による好中球ファゴリソソーム形成回避機構の解明(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 空調と感染症
- 医療従事者における新型インフルエンザワクチン接種後の副反応発生状況
- 29-P1-65 バクトロバン鼻用軟膏の適正使用に向けての取り組み(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- 数値流体力学的手法を用いた陰圧病室の飛沫核の解析
- 病院感染を防ぐために,われわれは何を目指すべきなのか
- 電子顕微鏡下に於けるVancomycin耐性黄色ブドウ球菌の形態変化(平成13年度順天堂大学医学部中央電顕室研究報告会抄録)
- 41410 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 : その1 : 研究背景・目的(微生物-リスク低減(1),環境工学II)
- Balofloxacinの試験管内抗菌力と培養細胞に対する作用
- 市中感染型MRSAの遺伝子構造と診断(最新の知見)
- 各種細菌床分離株のcefpiromeに対する感受性実態調査(第3回)
- 各種細菌臨床分離株の cefpirome 感受性実態調査(第2回)
- ブドウ球菌感染症 : 特にMRSA, CNSの話題
- 20 脾剔後重症感染症の原因と予防 : 脾細胞の殺菌活性の加令による変化および脾自己移植の基礎的検討
- Gatifloxacinの細菌学的検討
- Sulopenem抗菌活性の基礎的, 細菌学的検討
- NM441の細菌学的検討
- Cefluprenamの細菌学的検討
- Pazufloxacinの細菌学的検討
- Grepafloxacinの試験管内抗菌力, 血清補体・マウス培養M0との協力的殺菌作用及び動物細胞に対する影響
- Ritipenemの細菌学的検討
- MRSAの分子疫学の遺伝学的基礎
- 危機に瀕するバンコマイシン : その耐性メカニズム
- 本邦のMRSAの薬剤感受性とSCCmecのタイプ
- 多剤耐性緑膿菌(MDRP) (特集 いまおさえておきたい 注目の微生物10)
- 臨床分離株に対する doripenem の抗菌力
- 病院感染症サーベイランスにおけるデータ収集の方法の種類とその特徴
- 難治化するMRSA感染症
- D45 Chemiluminescence法を用いたMRSA定着患児の好中球機能の評価
- メチシリン耐性Staphylococcus aureusの高度耐性化
- 飛沫核の漏洩を防ぐプッシュプル気流の検討
- メチシリン耐性の伝播に関与するmobile genetic element (Staphylococcal cassette chromosome mec)
- 医療従事者における新型インフルエンザワクチン接種後の副反応発生状況
- ガイドライン Guidelines for the Prevention of Intravascular Catheter-Related infections(2011)の改訂について
- 手指衛生の遵守率向上に寄与する病棟建築要素の検討
- 順天堂医院総合診療科入院患者における鼻腔内メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌検出率についての分析
- 診療所・クリニックに必要な感染制御のポイント
- インフルエンザの構造と薬剤耐性
- ウイルス性感染性腸炎の感染対策
- 抗菌薬の適正使用には現場の医師をこうやって取り込め (特集 各職種のエキスパートに聞く! ICTが実践する抗菌化学療法 : 感染防止対策加算の項目もこれでクリア!)
- 飛沫核の漏洩を防ぐプッシュプル気流の検討
- 41346 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 : その11:気流とスクリーンによる診察室の空気感染対策(医療施設(1),環境工学II)