種々の土質条件に対するローラ加速度応答法の締固め管理への適用性
スポンサーリンク
概要
著者
-
益村 公人
日本道路公団試験研究所土工試験研究室
-
石黒 健
前田建設工業株式会社テクノロジーセンターCDSプロジェクト
-
三嶋 信雄
川崎地質株式会社事業推進本部
-
三嶋 信雄
川崎地質(株) 技術本部
-
藤山 哲雄
前田建設工業(株)技術研究所
-
建山 和由
京都大学大学院工学研究科
-
藤山 哲雄
前田建設工業株式会社技術本部技術研究所技術開発土木グループ
-
石黒 健
前田建設工業(株)技術研究所 技術研究所技術開発土木グループ
-
益村 公人
日本道路公団試験研究所
-
建山 和由
立命館大学理工学部環境都市系
-
建山 和由
京都大学大学院工学研究科都市土木システム工学専攻
-
建山 和由
立命館大 理工
-
益村 公人
日本道路公団 試験研究所土工研究室
-
藤山 哲雄
前田建設工業
関連論文
- セルラーデータシステムの開発からビジネス開拓へ : 企業内ベンチャーの実例報告(21年度第3回研究会)
- 物理試験の自動化に関する検討委員会の報告
- 大型ロックフィルダムの湛水時安定性評価について
- 中央土質遮水壁型ロックフィルダムの築堤時応力変形解析
- 現場転圧された粗粒材料の高応力下における圧縮性状と材料定数
- ロックフィルダム遮水ゾーンの長期沈下挙動
- セルラーデータシステムの開発からビジネス開拓へ : 企業内ベンチャーの実例報告
- ジオメカトロニクスの提案と展望
- 深層混合処理工法における地盤評価とその自動化施工への応用
- 砕石路面におけるゴム材の摩耗特性とゴム履帯の摩耗寿命予測
- DJM工法におけるN値の推定--ファジィ推論の応用
- Post Tour-2 参加報告
- 気泡混合軽量土の品質管理法に関する研究
- 表面遮水壁型ロックフィルダムの三次元解析と安定性評価
- 大型ロックフィルダムの湛水時安定性評価と不確実要因
- 中央土質遮水壁型ロックフィルダムの湛水時安定性評価
- ロックフィルダム遮水ゾーンの湛水後長期沈下メカニズム
- 過剰間隙水圧の発生を伴う繰返しせん断履歴を受けた飽和砂の液状化強度特性
- SIMAR工法(吸水型振動棒締固め工法)の開発
- 複数のFEMプログラムによる解析結果の比較と考察 : 軟弱地盤上における盛土の圧密解析の場合(地盤工学におけるFEMの設計への適用)
- 加熱固化による廃棄物焼却灰の強度増加・重金属の不溶化効果
- 軟弱地盤上の道路盛土に対する性能設計の試み
- 軟弱地盤上の道路盛土の供用後長期変形挙動予測と性能設計への応用
- 種々の土質条件に対するローラ加速度応答法の締固め管理への適用性
- 人工水平排水材による軟弱高盛土の側方変位抑制効果(側方変位・流動の予測と対策)
- 道路路床の性能規定化へ対応するための新たな現場管理手法の提案(土構造物の維持管理 : 性能規定化に向けて)
- 振動ローラの加速度応答を利用した転圧地盤の剛性評価方法
- 2625 振動ローラーの加速度応答を利用した粗粒材料の現場締固め管理について(高度技術による締固め (その1))
- 1P1-07-022 振動締固めにおける地盤評価手法の開発とその機械制御への応用
- 締固め施工における振動ローラの振動挙動に関する考察
- 振動式締固め機械の振動特性を利用した地盤の締固め度の評価手法について
- 軟弱粘土地盤上の橋台の変形対策とその費用対効果に関する解析的検討
- 「月面都市2050」構想
- 企画趣旨
- 礫質地盤における吸水型振動棒締固め工法の改良効果の検証事例
- 締固め、路盤、舗装(第20回土質工学研究発表会)
- 土構造物における異種材料の適用(土構造物の変化・変遷)
- 構造物等の効率的なメンテナンスに関する提言(地盤工学の展望 : サステイナビリティ・交流・教育分野)
- 施工面から見た軟岩 : 3. 3 盛土材としての軟岩
- 寒冷地における路床の凍上対策--現行凍上対策の問題と凍上試験法
- 1461 高速道路における岩塊盛土の設計・施工(岩塊を用いた盛土の諸問題)
- 土を測る : 現場計測と施工管理 : 3. 現場計測による施工管理の実施例
- 技術賞を受賞して
- 676.道路盛土の変形と対策 : 火山灰室粘性土の測定例を中心に(盛土の変形と対策)
- フィルダムロックゾーンのリアルタイム盛立品質管理システムの開発
- 情報化施工 : 情報化施工の現状/データの利活用/建設分野におけるコンカレントエンジニアリングへの期待/情報化施工に関連した異分野技術/今後の展望
- 小孔の衝撃押し広げによる地下空間構築技術の実現可能性
- 扁平断面シールドトンネルの最適覆工構造に関する実験と考察
- 4.地盤挙動 : 地盤改良(注入・安定処理 他,深層混合・ソイルセメント 他,締固め砂杭,圧密(真空・プレロード),圧密(排水・砂杭))(第38回地盤工学研究発表会)
- 盛土の自動締固め管理システム
- より良き液状化対策を探る
- 気泡セメント盛土工法(FCB工法)の研究
- 振動ローラ加速度応答法による地盤剛性評価装置「αシステム」の開発と実用化
- 樹木の根系による吸水作用が土中のサクションに及ぼす影響に関する研究
- 過剰間隙水圧の除去を併用した飽和砂地盤の振動締固め施工に関する研究
- 過剰間隙水圧の除去を併用した飽和砂の振動締固めに関する基礎的研究
- 注入による傾斜構造物の修復技術
- 建設機械関連災害の事例 (土木と労働安全) -- (土木労働災害の教訓--事例研究)
- 日光華厳の滝 崩落防止工事
- 補強土壁工法の土と補強材の摩擦特性
- 盛土施工におけるコンカレントエンジニアリングの展開(土構造物の変化・変遷)
- 4a.斜面安定と地すべり(第16回国際地盤工学会議(大阪)・第2回日中地盤工学シンポジウム(上海))
- 新工法 建設施工におけるコンカレントエンジニアリングの実践
- 大規模土工事における施工CALSの開発
- 土木技術って, なんぼやろ
- GPSを利用した盛土品質管理手法の導入 (特集号/JHにおけるITの取り組み)
- 締固め、路盤、舗装(第21回土質工学研究発表会)
- 道路盛土におえる現地凍上試験
- 地下水位を考慮した実用的な凍上量の設定法
- 脆弱岩を盛土とする場合の留意事項
- 2427 気泡混合軽量土を用いた人工軽量地盤
- 気泡モルタル工法--気泡混合軽量土工法 (特集 新しい土構造)
- 盛土部での凍上対策の置換厚さに関する研究
- 気泡混合軽量土の材料特性
- 安定処理土の強度特性と耐久性に及ぼす影響
- 舗装切削材のCBR特性と盛土への適用
- 気泡混合軽量土を用いた高速道路の改築工事 (地盤改良工法)
- 安定処理土による構造物裏込め部の圧縮沈下特性 (アジア諸国の道路整備と日本)
- 土構造物の凍上に及ぼす地下水位の影響
- 火山灰質粘性土盛土の長期安定性
- 太陽熱を利用した盛土内蓄熱・融雪システムの開発(土木学会技術開発賞 その後)
- 補強材を用いた軟弱地盤上の盛土の安定解析
- デ-タベ-スを用いた軟弱地盤の沈下曲線検索システム
- 地盤の性質を把握する
- 締固め, 路盤, 舗装(第29回土質工学研究発表会)
- 974.現場における安定処理混合物の強度予測 : 主として路床・路盤を対象として(浅層安定処理工法)
- 844.路床・路盤材としてのマサ土の安定処理効果と耐久性(砂質系特殊土(マサ土とシラス))
- ITと建設施工 : Precision Constructionの試み
- 振動ローラーの振動挙動計測による土の締固め度評価手法 : 原理と適用性について(高度技術による締固め (その2))
- 自由な発想
- 地盤剛性の新しい計測手法
- GPSを利用した盛土品質管理手法の導入
- 2623 GPSを利用した土の締固め自動管理手法の導入(高度技術による締固め (その1))
- 大型締固め機械による盛土締固め層厚の厚層化に関する研究
- 密度勾配を考慮した道路盛土の安定評価と品質管理基準に関する研究
- 厚層締固めによって生じる道路盛土内の密度勾配と圧縮沈下挙動に及ぼす影響
- 道路盛土の締固め層厚に関する現場転圧試験
- 伊佐布ICにおける新しい盛土品質管理手法 (特集号/品質の確保・向上)
- 大型締固め機械による盛土締固め層厚の厚層化
- 地盤工学会技術奨励賞を受賞して(学会活動から)