カイコ突然変異検出法による放射線影響解析
スポンサーリンク
概要
著者
-
永松 愛子
JAXA
-
長岡 俊治
藤田保健衛生大学
-
永松 愛子
宇宙開発事業団
-
池永 満生
京大・放生研
-
野島 久美恵
放射線医学総合研究所
-
藤堂 剛
阪大院、医、放基
-
長岡 俊治
藤田保健衛生大衛生学部
-
古澤 壽治
京都工芸繊維大学・繊維学部・応用生物学科
-
一田 昌利
京都工芸繊維大学・繊維学部・附属農場
-
小谷 英治
京都工芸繊維大学・繊維学部・応用生物学科
-
杉村 順夫
京都工芸繊維大学・繊維学部・応用生物学科
-
杉村 順夫
京工繊大・応用生物
-
古澤 壽治
京都工芸繊維大学繊維学部
-
池永 満生
関西外国語大学
-
一田 昌利
京都工繊大 繊維
-
一田 昌利
京都工芸繊維大学
-
益川 充代
宇宙開発事業団
-
藤堂 剛
京都大学・放射線生物研究センター
-
國領 久美子
京都工芸繊維大学繊維学部
-
馬嶋 秀行
放射線生物総合研究所
-
野島 久美恵
放射線生物総合研究所
-
池永 満生
京大放射線生物研究センター
-
藤堂 剛
京大放射線生物研究センター
-
益川 充代
NASDA
-
永松 愛子
NASDA
-
藤堂 剛
京都大学 放射線生物研究センター
-
小谷 英治
京都工芸繊維大学繊維学部
-
長岡 俊治
藤田保健衛生大
-
一田 昌利
京都工芸繊維大学付属農場
関連論文
- 国際宇宙ステーションKibo利用宇宙実験「Rad Gene」の成果(きぼう,新たな宇宙時代の幕開け)
- 国際宇宙ステーションKibo利用宇宙実験 「Rad Gene」の成果報告
- 微小重力におけるラット骨芽細胞の増殖因子レセプターとシグナル伝達分子
- P-129 チェルノブイリ放射能汚染地域に棲息する生物の体内核種動態と遺伝子へのストレス(ポスターセッション)
- マウスm5S細胞の細胞周期進行に及ぼす過重力と放射線の相互作用
- STS-95における宇宙実験:ヒト細胞に誘発される突然変異の解析
- 放射線適応応答におけるp38MAPキナーゼの役割
- 2.重粒子線治療の臨床的有用性に関する放射線生物学的検討(一般講演,第10回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- 放射線治療におけるアポトーシスの意義 : in vivoでの実験的検討
- 成熟ラットの大動脈圧受容器反射の求心路における神経線維構成に対する宇宙飛行の影響
- 宇宙で育ったラットの左大動脈神経線維の太さの度数分布-ニューロラブ計画-
- 圧反射機構の生後発達に及ぼす微小重力の影響-ニューロラブ実験結果の中間報告-
- 乳幼児から就学児童における心室筋再分極過程の変動 : Variability ratio を用いた検討
- 模擬微小重力下でのカイコの吐糸行動と繭糸トレハラーゼおよびシュクラーゼ活性
- 38. モリンガ種子に含まれる濁水浄化タンパク質の性状と細胞内分布
- 米飯の硬さおよび組織に及ぼす食塩添加の影響
- 培養細胞の試験管内発癌に対する重粒子線の相対的生物効果比(RBE)
- 蒸し玄米粒の凍結切片の調製法
- 宇宙飛行によるラット脊髄ニューロンの酸化系酵素活性の部位特異的反応
- 23. 熱帯資源植物`モリンガ'の種子タンパクに関する研究 : 濁水浄化物質の精製と性状
- 加速度負荷環境下での自律神経応答の計測(その1) : 皮膚自律神経応答計測法の改良と小型化
- 国際宇宙ステーション Kibo 利用宇宙実験 「Rad Gene」 の成果
- 閉鎖系における硝化細菌の増殖と定着に関する数理的研究
- 宇宙環境と生物 - 微小重力環境でもカイコは糸を吐く -
- Metabolic Biochemistry during Embryonic Development of the Japanese Oak Silkworm, Antheraea yamamai
- 宇宙へいったかいこ : 国際宇宙ステーション計画
- カイコ突然変異検出法による重粒子線影響の解析
- カイコ突然変異検出法による放射線影響解析
- 2D-,3D-クリノスタットによる微小重力下で営繭させたカイコ繭糸のシュクラーゼ活性と繭糸特性
- カイコ胚発育に及ぼす重力影響の解析
- 宇宙環境がカイコに及ぼす生体影響の解析-特に初期胚に照射した放射線の晩発影響-
- 蚕血液のレオロジー特性と生理活性物質含有量の関連
- 蚕血液のレオロジー特性を考慮した健康食品の開発(第2報)
- 蚕血液のレオロジー特性 : 健康食品素材としての役割
- 抗凝固剤ヘパリンによる蚕血液の構造形成に阻害
- 不吐糸蚕(繭を作らない蚕)血液の レオロジー特性
- 心拍変動と血管迷走神経反射
- 昆虫においてタンパク質の発現を調節しているRNA結合タンパク質
- 昆虫培養細胞のRNA結合タンパク質人為抑制と外来タンパク質発現の効率
- 直線加速度負荷による自律神経応答(4)
- 心拍と呼吸リズムから見た自律神経調節 : 肺迷走神求心路の生後発達
- 加速度負荷環境下での自律神経応答の計測 (その2) - レーザー微小変位センサーによる非接触脈波計測 -
- 菌体成分注射による無菌飼育カイコの血球に於けるレクチン (hemocytin) 遺伝子の発現
- 4.試験ストレスによる血中ヒドロペルオキシド動態(一般演題,第59回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 昆虫の止血と生体防御について
- 宇宙放射線は本当に恐ろしいのか
- 日本宇宙生物科学会第10回大会を終えて
- Assignment of Six Patients with Xeroderma Pigmentosum in Hokkaido Area to A Variant Form
- 化学療法剤及び放射線照射による泌尿器科癌由来株化細胞のNK細胞に対する感受性の修飾
- 腫瘍細胞のニトロソウレア感受性と損傷修復 (潜在的細胞致死損傷と回復)
- 高LET放射線の染色体及び遺伝子突然変異に関するRBE
- HZEおよび宇宙放射線の遺伝的影響--ショウジョウバエに生じた突然変異 (FMPT:First Material Processing Test) -- (FMPT実験結果の概要)
- 宇宙での水棲動物飼育を目指したバイオフィルターの開発 : 物理化学的吸着作用を利用した脱窒作用の改良
- 宇宙における水棲生物の排泄物処理技術への硝化脱窒プロセスの応用
- 硝化バイオフィルターのアンモニア酸化応答特性の改良-ゼオライトが硝化作用に及ぼす効果と水質浄化能-
- 水棲動物飼育実験用長期小型ライフサポートシステムの開発-硝化・脱窒バイオフィルターの検討(その2)-
- 過重力負荷によるハムスター細胞の遺伝子発現の変化
- Assignment of A Chinese Xeroderma Pigmentosum Patient from Taiwan to Complementation Group C
- ケナフ靭皮繊維の中間ラメラへの水熱処理の影響
- 金魚を用いた微小重力下での前庭 : 眼球運動反射と心拍変動解析
- DNA photolyaseの分子進化
- カルシウムイオン水が炊飯における飯の組織形態に及ぼす影響
- 硝化・脱窒同時リアクターを用いた水棲生物長期閉鎖系飼育実験(2)
- 遺伝子発現解析を用いた放射線感受性細胞の分類
- 宇宙放射線研究のための実験施設(HIMAC共同利用研究) : マウス脳初代培養細胞の低線量放射線感受性
- スペースシャトルによる2週間の無重量暴露がラットの脊髄前角部における神経細胞のサイズと酸化系酵素活性におよぼす影響
- 微小重力環境におけるDNA合成過程における誘発突然変異生成率
- 微小重力環境における放射線/紫外線照射された大腸菌のSOS応答能
- ゲル膜を用いた硝化・脱窒同時処理法による水棲生物の閉鎖長期飼育
- ショウジョウバエの(6-4)photoproductに特異的に結合し切断するヌクレアーゼについて
- 積分型線量計素子CR-39/TLDによる宇宙放射線線量計測
- CR-39およびTLD-MOSデータの組合せによるSTS-95の宇宙放射線評価
- ショウジョウバエ青色光受容体タンパク質の機能
- 宇宙に生きる
- 概日リズムにおけるクリプトクロームの機能
- 2P299 Resonance Raman Study on the Active Site of (6-4) Photolyase : Electron Density Localization in FAD and Strong H-bonding Environment
- 1P267 Resonance Raman Investigation of (6-4)Photolyase : FAD Cofactor Is in a Strong Hydrogen-bonding Environment
- STS-95水棲生物実験でのライフサポートと水質
- 炭素線照射による脊髄神経機能障害
- 概日リズムの分子生物学
- 紫外線損傷を修復する光回復酵素 (第1部 DNA除去修復機構とその破綻)
- Nexus 概日時計の遺伝子
- 光回復酵素・クリプトクロームファミリー
- 青色光を利用するタンパク質 : DNA修復と光シグナル受容体
- 重粒子線に対する蚕胚の感受性と胚期の遺伝子発現
- オプトロード型マイクロファイバーセンサの試作と宇宙実験への応用
- 最小有害濃度以下の重金属投与と核多角体病ウイルス感染抵抗性との関係
- キンギョ由来硝化細菌を坦持したバイオフィルターの長期保存
- 新しいシルク素材としての野蚕
- 植物細胞・組織のガラス化保存
- 12.不安の高い人に無自覚的なストレッサーがおよぼす精神生理学的影響 : 7°Head-Down Tilt (HDT)を用いて(第61回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- ケナフ繊維細胞の発達と細胞壁多糖の特徴 : 細胞壁工学の構築を目指して
- γ線高感受性変異体メダカの単離と系統作製 (共用設備利用成果報告) -- (放射線基礎科学分野)
- 受動・積算型線量計による宇宙放射線計測技術の開発
- バイオテクノロジ-素材としての培養細胞-16-DNA修復
- ココヤシ栽培とバイオテクノロジー
- ココヤシ吸器の微細構造観察
- クワ葉におけるカルシウム集積の場 : その構造と機能
- P-045 福島シミュレーション実験としての^Csのマウス多世代低線量率内部被曝による子孫での生理的影響(ポスターセッション)
- 水熱処理時におけるケナフ繊維からの溶脱成分比較