宇宙環境がカイコに及ぼす生体影響の解析-特に初期胚に照射した放射線の晩発影響-
スポンサーリンク
概要
著者
-
池永 満生
京大・放生研
-
古澤 壽治
京都工芸繊維大学・繊維学部・応用生物学科
-
一田 昌利
京都工芸繊維大学・繊維学部・附属農場
-
小谷 英治
京都工芸繊維大学・繊維学部・応用生物学科
-
杉村 順夫
京都工芸繊維大学・繊維学部・応用生物学科
-
渡邊 隆夫
京都工芸繊維大学・繊維学部・応用生物学科
-
杉村 順夫
京工繊大・応用生物
-
古澤 壽治
京都工芸繊維大学繊維学部
-
池永 満生
関西外国語大学
-
一田 昌利
京都工繊大 繊維
-
一田 昌利
京都工芸繊維大学
-
池永 満生
京都大学放射線生物研究センター
-
小谷 英治
京都工芸繊維大学繊維学部
-
渡邊 隆夫
京都工繊大・繊維学部
-
一田 昌利
京都工芸繊維大学付属農場
関連論文
- マウスm5S細胞の細胞周期進行に及ぼす過重力と放射線の相互作用
- STS-95における宇宙実験:ヒト細胞に誘発される突然変異の解析
- 放射線適応応答におけるp38MAPキナーゼの役割
- B305 蛾類の性フェロモン受容体遺伝子の単離と機能解析
- B211 蛾類の性フェロモン受容体遺伝子の単離と機能解析(一般講演)
- B209 蛾類の性フェロモン受容体候補遺伝子の単離(一般講演)
- 模擬微小重力下でのカイコの吐糸行動と繭糸トレハラーゼおよびシュクラーゼ活性
- 38. モリンガ種子に含まれる濁水浄化タンパク質の性状と細胞内分布
- 培養細胞の試験管内発癌に対する重粒子線の相対的生物効果比(RBE)
- 23. 熱帯資源植物`モリンガ'の種子タンパクに関する研究 : 濁水浄化物質の精製と性状
- 宇宙環境と生物 - 微小重力環境でもカイコは糸を吐く -
- Metabolic Biochemistry during Embryonic Development of the Japanese Oak Silkworm, Antheraea yamamai
- 宇宙へいったかいこ : 国際宇宙ステーション計画
- カイコ突然変異検出法による重粒子線影響の解析
- カイコ突然変異検出法による放射線影響解析
- 2D-,3D-クリノスタットによる微小重力下で営繭させたカイコ繭糸のシュクラーゼ活性と繭糸特性
- カイコ胚発育に及ぼす重力影響の解析
- 宇宙環境がカイコに及ぼす生体影響の解析-特に初期胚に照射した放射線の晩発影響-
- スペ-スシャトル内の宇宙放射線と微小重力環境に曝された蚕卵の胚発育と奇形発生
- 蚕血液のレオロジー特性と生理活性物質含有量の関連
- 蚕血液のレオロジー特性を考慮した健康食品の開発(第2報)
- 蚕血液のレオロジー特性 : 健康食品素材としての役割
- 抗凝固剤ヘパリンによる蚕血液の構造形成に阻害
- 不吐糸蚕(繭を作らない蚕)血液の レオロジー特性
- 昆虫においてタンパク質の発現を調節しているRNA結合タンパク質
- 昆虫培養細胞のRNA結合タンパク質人為抑制と外来タンパク質発現の効率
- カイコを用いた宇宙放射線影響評価に関する研究--カイコ卵への重粒子線照射による幼虫期での体細胞突然変異発現
- クワ葉組織からの不定芽分化 : その起源と発達過程
- パーティクルガンによるクワ葉細胞への遺伝子導入条件の最適化
- カイコを用いた宇宙放射線影響評価に関する地上研究--放射線被曝休眠卵による皮膚体細胞突然変異の検出
- 家蚕卵のホスホフルクトキナーゼの活性調節
- 試験管内で再生させたクワ幼苗の野外での適応性
- エレクトロポレーションによるクワのカルスから単離したプロトプラストへの遺伝子導入
- 家蚕非休眠卵産生蛹への合成休眠ホルモン連続投与による胚休眠の延長
- クワ葉の巨細胞に蓄積するカルシウムの顕微鏡的検出
- クワ実生葉の葉底部組織からの不定芽誘導と個体再生
- 過剰半月紋退化腹肢蚕の生理的・遺伝的特性--宇宙放射線環境計測へのカイコの利用
- 菌体成分注射による無菌飼育カイコの血球に於けるレクチン (hemocytin) 遺伝子の発現
- 昆虫の止血と生体防御について
- 宇宙放射線は本当に恐ろしいのか
- 日本宇宙生物科学会第10回大会を終えて
- Assignment of Six Patients with Xeroderma Pigmentosum in Hokkaido Area to A Variant Form
- 化学療法剤及び放射線照射による泌尿器科癌由来株化細胞のNK細胞に対する感受性の修飾
- 腫瘍細胞のニトロソウレア感受性と損傷修復 (潜在的細胞致死損傷と回復)
- 高LET放射線の染色体及び遺伝子突然変異に関するRBE
- HZEおよび宇宙放射線の遺伝的影響--ショウジョウバエに生じた突然変異 (FMPT:First Material Processing Test) -- (FMPT実験結果の概要)
- 過重力負荷によるハムスター細胞の遺伝子発現の変化
- Assignment of A Chinese Xeroderma Pigmentosum Patient from Taiwan to Complementation Group C
- ケナフ靭皮繊維の中間ラメラへの水熱処理の影響
- 最小有害濃度以下の重金属投与と核多角体病ウイルス感染抵抗性との関係
- 新しいシルク素材としての野蚕
- ケナフ繊維細胞の発達と細胞壁多糖の特徴 : 細胞壁工学の構築を目指して
- 微小重力下でのカイコの胚発育
- 低レベルRIの使用規制は厳し過ぎないか
- バイオテクノロジ-素材としての培養細胞-16-DNA修復
- ココヤシ栽培とバイオテクノロジー
- ココヤシ吸器の微細構造観察
- クワ葉におけるカルシウム集積の場 : その構造と機能
- 国の福祉政策の度重なる変更に翻弄され続けた障害者と家族達 : 保護者、そして施設運営者としての立場から
- 水熱処理時におけるケナフ繊維からの溶脱成分比較
- 疣贅状表皮発育異常症(Epidermodysplasia verruciformis,Lewandowsky-Lutz,1922)の疫学
- 皮膚癌予防の目的でetretinateを使用した色素性乾皮症の1例
- 色素性乾皮症患者の太陽紫外線からの保護―プラスティックフィルムの効用―