疣贅状表皮発育異常症(Epidermodysplasia verruciformis,Lewandowsky-Lutz,1922)の疫学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
著者らは今までに疣贅状表皮発育異常症(EV)の患者から3種類の異なるHPVを分離し,EVは数種類のヒトイボウイルス(HPV)に起因していることを明らかにしてきた.今回本邦におけるEVの実態調査を行った結果,その臨床像,皮膚悪性腫瘍の併発にも差異があることを明らかにした.本調査患者66例の家系中,近親結婚が44%を占め,本疾患は高い確率で遺伝が背後にあり,劣性遺伝といえる.患者分布は北海道,東北のような寒い地方は少なく,暖かい九州では多数見られた.皮膚悪性腫瘍の併発も南ほど多い傾向か見られた.癌の発生部位は,いわゆる露光部位が72.2%も占めた.本疾患は血族結婚をはじめとする遺伝的背景の上に,HPV感染が生じ,太陽紫外線らの環境因子によって皮膚悪性腫瘍が発生,つまりウイルス・紫外線及び宿主という三者の相互作用が発癌に関与していることが本疫学調査から明らかにされた.
- 公益社団法人 日本皮膚科学会の論文
著者
-
羽倉 明
大阪大学微生物研究所腫瘍ウィルス部門
-
湯通堂 満寿男
大阪大学微生物病研究所
-
佐藤 健二
大阪大学医学部皮膚科
-
池永 満生
京都大学放射線生物研究センター
-
渡辺 信一郎
大阪大学医学部保健学科
-
佐野 栄春
大阪大学医学部
-
谷垣 武彦
大阪大学医学部附属病院皮膚科
-
池永 満生
京都大学放射線生物研究所
-
樋口 冨士夫
大阪大学医学部皮膚科学教室
-
湯通堂 満寿男
大阪大学微生物病研究所, 腫瘍ウイルス部門
関連論文
- 肺癌の免疫血清学的診断法としての血清フェリチンの測定 I.CEA値との比較
- 9.外陰部疣贅を有する男性のSex partnerにおけるHPV感染の検索(総合2 : HPY, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- I-C-19 てんかんを発症した色素性乾皮症の1小児例
- 368 婦人科悪性腫瘍とHPVDNAとの関連
- 宇宙環境がカイコに及ぼす生体影響の解析-特に初期胚に照射した放射線の晩発影響-
- 宇宙放射線は本当に恐ろしいのか
- 日本宇宙生物科学会第10回大会を終えて
- Assignment of Six Patients with Xeroderma Pigmentosum in Hokkaido Area to A Variant Form
- Assignment of A Chinese Xeroderma Pigmentosum Patient from Taiwan to Complementation Group C
- ウサギIgGのトリプシン限定分解について
- 不老不死への道 (細胞 編)
- 酵素抗体法による癌胎児性抗原(CEA)の細胞組織化学的研究(II) : フォルマリン固定による各種大腸病変におけるCEAの局在性について
- 酵素抗体法によるCEAの細胞組織化学的研究(I)
- 電子灸による施灸後の免疫機能への影響
- やわ肌の化学
- Studies on the Structure of Immunoglobulin A from Serum of a Patient with Multiple Myeloma
- 躯幹,四肢に発生した特異な色素沈着症"ナイロン製布摩擦皮膚症"(Nylon clothes friction dermatosis)の疫学:第2報
- 有棘細胞癌を併発した劣性栄養障害型先天性表皮水疱症の2例
- 疣贅状表皮発育異常症(Epidermodysplasia verruciformis,Lewandowsky-Lutz,1922)の疫学
- 皮膚癌予防の目的でetretinateを使用した色素性乾皮症の1例
- 色素性乾皮症患者の太陽紫外線からの保護―プラスティックフィルムの効用―