有棘細胞癌を併発した劣性栄養障害型先天性表皮水疱症の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
上肢に有棘細胞癌を併発した劣性栄養障害型先天性表皮水疱症の成人例2例を報告した.症例1,26歳,女性.左手背部の糜爛面に約3ヵ月の経過にて手挙大腫瘤を生じ,組織学的に角化傾向の少ない比較的未分化な有棘細胞癌であった.ブレオマイシン静注および腫瘤への局注を行ない,リニアックを照射するも効果を認めず,左前腕部より切断術を施行し,左腋窩および左鎖骨上リンパ節廓清を行なった.しかし,間もなく局所再発,肺転移をきたし術後4ヵ月で死亡した.症例2,33歳,男性.右前腕部に約1年の経過で扁平台状の手拳夫腫瘤を生じ,組織学的に角化傾向の強い比較的分化した有棘細胞癌であった.ペプロマイシン60mg静注後,右上腕より切断術を行ない加えて右腋窩リンパ節廓清を施行した.術後10ヵ月を経た現在も再発をみない.以上2症例は本症に有棘細胞癌を併発した本邦第2例および第3例目の報告例に相当する.また,本例の経験より本症の成人例に対しては有棘細胞癌をはじめとする皮膚悪性腫瘍の発生を常に念頭に置き,発生した腫瘤に対しては,速かに組織診断を下すとともに化学療法および手術療法を早期に行なうことが肝要であると考えられた.
- 公益社団法人 日本皮膚科学会の論文
著者
-
橋本 公二
大阪大学医学部皮膚科
-
佐野 榮紀
大阪大学医学部皮膚科
-
西岡 清
大阪大学医学部皮膚科
-
喜多野 征夫
大阪大学医学部皮膚科
-
喜多野 征夫
大阪大学医学部皮膚科学教室
-
谷垣 武彦
大阪大学医学部附属病院皮膚科
-
滝尻 珍重
大阪大学医学部皮膚科学教室
-
政田 佳子
大阪大学医学部皮膚科学教室
-
谷垣 武彦
大阪大学医学部皮膚科学教室
関連論文
- (1) 皮膚科から,髄膜炎併発例について(5 興味深いDIHSの症例報告)(シンポジウム4 Drug-induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)を巡る重症薬剤アレルギーの新展開)
- 愛媛大学皮膚科における乳房外 Paget 病100例の検討
- 天疱瘡のγ-グロブリン療法 (特集 最近のトピックス2009) -- (皮膚疾患治療のポイント)
- 超微粒子化β-グルカン (Lentinan) を用いたアトピー性皮膚炎に対する多施設共同臨床研究
- 慢性膿皮症の1例 : 増殖型壊疽性膿皮症との異同について
- 平成19年皮膚の日・愛媛地区総括
- タクロリムス軟膏外用により血中濃度が異常高値を示した Netherton 症候群の1例
- 腋窩発生しリンパ節転移を伴った巨大基底細胞癌の1例
- Encapsulated Fat Necrosis の1例
- コルヒチンの奏効した後天性表皮水疱症の1例
- S19 培養人工皮膚による難治性皮膚疾患の治療(第36回日本結合組織学会学術大会)
- 同種末梢血幹細胞移植後の慢性GVHDに水疱性類天疱瘡を合併し, TEN様の皮疹を呈した1例
- 足背の浮腫より診断した Turner 症候群の1例
- 症例 ヒトヘルペスウイルス6型の再活性化が認められたカルバマゼピンによる播種状紅斑丘疹型薬疹の1例
- 高齢の乾癬患者における治療コンプライアンスおよびQOLの実際
- 膵炎を発症したカルバマゼピンによる薬剤性過敏症症候群 (Drug-induced hypersensitivity syndrome : DIHS) : 経過中に急性汎発性発疹性膿疱症を呈した1例
- 大量ガンマグロブリン静注療法が奏効した難治性尋常性天庖瘡の1例
- リンパ管新生 : がん組織におけるリンパ管の役割
- 薬疹 (特集 専門医にきく子どもの皮層疾患) -- (薬疹・紅斑・脱毛・膠原病)
- 薬剤性過敏症症候群とHHV-6の再活性化について
- 基礎 リンパ管新生と転移 (特集 転移とは何か)
- 薬剤性過敏症症候群 (drug-induced hypersensitivity syndrome) の1例
- Drug-induced hypersensitivity syndrome(DIHS)におけるウイルス検査--何をどのタイミングで依頼するか (特集 最近のトピックス2008) -- (新しい検査法と診断法)
- トピックス1 Drug-Induced Hypersensitivity Syndrome : DIHS(専門医のためのアレルギー学講座,II.薬物過敏症)
- 皮膚 過敏症症候群 (医薬品副作用学--薬剤の安全使用アップデート) -- (副作用各論--重大な副作用)
- DIHSの診断におけるHHV-6再活性化の意義--HS,DRESS,DIHSの疾患概念 (あゆみ 広がる薬疹の世界--最新の概念・病態・治療)
- 薬剤性過敏症候群(DIHS)の新しい展開 (特集 最近のトピックス2006 Clinical Dermatology 2006) -- (皮膚疾患の病態)
- 学術 DIHS; drug-induced hypersensitivity syndrome
- 6.正常培養ヒト表皮ケラチノサイトによる25-OH-D_3からの1,25-(OH)_2D_3の産生 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第242回会議研究発表要旨
- 重症薬疹とは (特集 重症薬疹)
- DIHSとはなにか (特集 DIHS(drug-induced hypersensitivity syndrome))
- 成人アトピー性皮膚炎頚部色素沈着に対する0.1%タクロリムス軟膏の効果
- 成人アトピー性皮膚炎躯幹・四肢に対する0.1%タクロリムス軟膏の効果
- 表皮母斑症候群の1例
- 顔面浮腫に伴って出現した黄色腫 : 表皮内にも黄色腫細胞を認めた1例
- 妊婦に生じた Zosteriform Angiolymphoid Hyperplasia with Eosinophilia の1例
- 6.培養ヒトケラチノサイトに対するビタミンD_3の増殖阻害作用(第237回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 減汗症を伴ったコリン性蕁麻疹の1例
- 当科で経験した Drug-induced hypersensitivity syndrome (DIHS) : DIHSに遭遇したらどうするか
- DIHSの病態と治療
- 薬剤性過敏症症候群(DIHS)
- 薬剤性過敏症症候群(DIHS)
- 塩酸チクロピジンとの多剤感作を認めたフェノバルビタールによる Hypersensitivity Syndrome の1例 : HHV-6 IgG抗体価の1年間の推移を含めて
- 話題 Drug-induced hypersensitivity syndromeとHHV-6
- 慢性C型肝炎に伴ったIII型クリオグロブリン血症の1例
- サイトメガロウイルス(CMV)のみの再活性化が認められたゾニサミドによる非典型 Drug-induced Hypersensitivity Syndrome (DIHS)
- 5.培養正常ヒト表皮ケラチノサイトの1,25(OH)_2D_2_3による網膜芽細胞腫タンパクの変動 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第258回会議研究発表要旨
- 天疱瘡に対する血漿交換療法の検討
- 4 重症アトピー性皮膚炎におけるT細胞アポトーシスの関与 (6 アトピー性皮膚炎の発症・増悪因子の多様性と病態)
- 176 アトピー性皮膚炎患者末梢血単核球の黄色ブドウ球菌外毒素刺激に対する反応性の検討 : T細胞アポトーシスの関与
- セミナー DIHSとは
- 人工皮膚 (特集 皮膚疾患最新情報)
- DIHSの経緯と診断基準 (DIHSをめぐる重症薬剤アレルギーの新展開)
- DIHSにおいてウイルス検査をどこまでするか
- 尋常性乾癬に尋常性天疱瘡を合併した1例 : カポジ水痘様発疹症が天疱瘡診断の契機となった1例
- 重症薬疹診療の実際
- Folliculotropic Mycosis Fungoides の1例
- 真皮のリモデリング過程における抗アレルギー剤の影響
- 薬剤性過敏症症候群(DIHS) : その発見と展開
- 重症薬疹の新しい考え方 : DIHSを中心に
- DIHSの病態と治療
- Stevens-Johnson 症候群および中毒性表皮壊死症(TEN)の治療指針 : 平成20年度厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)重症多形滲出性紅斑に関する調査研究班による治療指針2009の解説
- 薬剤性過敏症症候群(DIHS)の特徴的な顔面の所見とHHV-6再活性化との時間的関係
- 1 DIHSの概説(Drug-induced hypersensitivity syndromeの臨床)
- 培養皮膚の臨床応用
- 重症型薬疹の現状と問題点
- 1 DIHSの経緯と診断基準(シンポジウム4 Drug-induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)を巡る重症薬剤アレルギーの新展開)
- P117 ガレノキサシン(ジェニナック^[○!R])による薬剤性過敏症症候群(DIHS)の1例(薬物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小人症を合併した先天性表皮水泡症の一例
- Cell culture of human insulinoma.
- ビタミンA類縁化合物E-5166の培養人表皮ケラチノサイトの分化に及ぼす影響
- 躯幹,四肢に発生した特異な色素沈着症"ナイロン製布摩擦皮膚症"(Nylon clothes friction dermatosis)の疫学:第2報
- 有棘細胞癌を併発した劣性栄養障害型先天性表皮水疱症の2例
- 疣贅状表皮発育異常症(Epidermodysplasia verruciformis,Lewandowsky-Lutz,1922)の疫学
- Non-Hodgkins Lymphoma of Large Multilobated Cell Typeの1例
- 色素性乾皮症患者の太陽紫外線からの保護―プラスティックフィルムの効用―