消化吸収阻害系薬物
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
消化吸収阻害系薬物には, 1)脂質吸収阻害薬と2)糖質吸収阻害薬がある. 脂質吸収阻害薬としてはオルリスタットが, 米国, 欧州で実用化されている. 本邦でも治験が開始されている. カワラケウメイ抽出物はその作用成分が同定されれば薬物として開発される可能性があるが, 当面は食品添加による特定保健用食品(機能性食品)としての実用化が考えられる. 脂肪代替食品としては脂肪の味覚を保持し, 消化吸収されないオレストラ, 蔗糖ポリエステルがあるがまだスナック菓子の添加物として使用されている段階である. 糖質消化吸収阻害薬としては主として, 小腸絨毛にある二糖類分解酵素活性を阻害するα-グリコシダーゼ阻害薬が食後高血糖を抑制する作用により糖尿病薬として実用化されている. これが抗肥満薬として開発されるには下痢, 放屁等の消化器系副作用の克服が鍵になる.
- 2001-11-01
著者
-
井上 修二
共立女子大学家政学部
-
辻 正富
昭和大学医学部第一内科学教室
-
斉藤 宣彦
聖マリアンナ医科大学代謝・内分泌内科
-
辻 正富
昭和大学医学部第一内科
-
井上 修二
共立女子大学
-
辻 正富
昭和大学医学部大学院医学研究科内科系第一内科学
関連論文
- 総合討論
- 肥満症Q & A : その1
- 正常ラットと視床下部腹内側核(VMH)破壊性肥満ラットにおけるアミノ酸センサーの役割と機能
- 視床下部腹内側核(VMH)破壊ラットの腹部臓器細胞増殖に対する核蛋白添加食の効果
- 視床下部腹内側核(VMH)破壊ラットにおける膵導管細胞の膵内分泌細胞への分化促進
- 新規視床下部性肥満モデルの開発とその病態 : 視床下部腹内側核破壊モデルとの比較
- ストレプトゾトシン誘導性糖尿病ラットにおけるアルギニン, ロイシン, アラニン刺激後の迷走神経肝臓枝のアミノ酸センサーの役割
- カルバコール連続投与による迷走神経活動上昇マウスの腹部臓器細胞増殖促進
- 視床下部腹内側核(VMH)破壊ラットにおける胃細胞増殖に及ぼす迷走神経胃枝切断の影響
- マウスの内側視床下部破壊による腹部臓器組織細胞の増殖 : 視床下部腹内側核の役割
- VMH破壊肥満ラットにおける過酸化脂質に関する研究
- 視床下部腹内側核破壊による視床下部性肥満ラットの成因と病態
- 肥満と自律神経 : 視床下部腹内側核破壊ラットの肥満の成因と病態
- 視床下部腹内側核破壊ラットにおける幽門部ガストリン細胞の過形成
- 急性胃粘膜病変におけるVMH破壊ラットの胃粘膜細胞増殖の役割
- 膵再生現象における視床下部腹内側核破壊の関与
- 肥満症・メタボリックシンドロームQ & A : その1
- 肥満症・メタボリックシンドロームQ&A : その1
- 糖尿病患者における大血管合併症の危険因子としてのvon Willebrand因子 : 超音波断層法による頚動脈内膜中膜複合体肥厚度測定による検討
- インスリン非依存性糖尿病の血清トリグリセライド値く昇に関する腎症の重要性
- 討議
- 高力価のインスリン抗体とグルタミン酸脱炭酸酵素抗体の出現を示したインスリン非依存型糖尿病の1例
- 慢性甲状腺炎に続発したインスリン受容体抗体による糖尿病の1例
- 消化吸収阻害系薬物
- 1型糖尿病の新たな亜型 : 劇症1型糖尿病
- 491 糖尿病患者における運動負荷の筋蛋白代謝に及ぼす影響 : 3-メチルヒスチジンを用いて(内部障害系理学療法4,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- インスリン抗体の存在が血糖コントロール不良の原因であると考えられ, 速効型インスリン製剤とインスリン抵抗性改善剤との併用が有効であった糖尿病の1例
- 高度の意識障害と腎障害を合併した劇症1型糖尿病の1例
- わが国の肥満の疫学
- 新しい肥満の判定と肥満症の診断基準
- 化学療法時における糖化反応後期生成物(AGEs)の形成亢進
- 小麦アルブミンの軽症糖尿病患者に対する内臓脂肪減少効果
- 軽症NIDDM患者における小麦アルブミン長期摂取の効果と安全性
- 境界型における血清過酸化脂質
- 拘束ストレスによる血糖値上昇に対する食餌の影響
- 若年女性における尿中3-methylhistdine排泄量に及ぼす食事因子と運動負荷の影響
- 糖尿病ラットにおける運動負荷の筋蛋白質異化に及ぼす影響
- ヒトにおける小麦アルブミンの単回投与による食後血糖上昇抑制作用と安全性
- 日本肥満学会の活動 : 創成期
- 減量に伴うトラブル
- 減量をめぐる医学-最近の進歩- : a.減量と食事
- 半飢餓療法中の単純性肥満症患者に対する運動療法の効果
- 肥満の疫学
- 肥満の判定と肥満症の診断 : その新しい視点
- 第9回国際肥満学会議印象記
- 新しい肥満の判定と肥満症の診断基準について
- 視床下部腹内側核破壊肥満ラットの成因と病態
- 肥満薬 シブトラミン
- 都市部における小児肥満とそれに伴う生活習慣病の現状
- 小麦アルブミンの抗肥満効果
- インスリン持続皮下注入法(CS2)により長期血糖の正常化とインスリン抗体の減少を可能とした糖尿病妊婦の1例
- 自発性低血圧糖発作を頻発した原発性肝癌の一例
- 糖負荷試験の長期観察による健康指導の検討:―OGTTとBMI―
- 糖尿病神経障害とPlasma6-keto-prostaglandin F1α, Plasma thromboxaneB2の関係について
- Effect of protease inhibitor (FOY305) on lipid metabolism.