医学部学生に対する二次救命処置教育 : シミュレーション訓練を取り入れた二次救命処置教育プログラムの作成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医学教育学会の論文
- 2002-02-25
著者
-
喜多村 泰輔
福岡大学医学部医学科救命救急医学講座
-
田中 経一
福岡大学医学部医学科救命救急医学講座
-
喜多村 泰輔
福岡大学病院救命救急センター
-
谷川 攻一
福岡大学医学部救命救急医学
-
武田 卓
福岡大学医学部救命救急医学
-
友尻 茂樹
福岡大学医学部救命救急医学
-
後藤 英一
福岡大学医学部救命救急医学
-
田中 経一
福岡大学病院救命救急センター
-
武田 卓
広島大学病院高度救命救急センター
-
田中 経一
福岡大学医学部救命救急医学
-
田中 経一
福岡大学 医学部精神医学教室
-
田中 経一
福岡大学病院 救命救急センター
-
後藤 英一
福岡大学病院 救命救急センター
-
田中 経一
福岡大学医学部
関連論文
- 44.救命救急センターに搬送された自殺企図者における自殺のリスク評価 : SAD PERSONSスケールについて(一般演題,第48回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 福岡大学病院救命救急センター患者の歯科口腔外科診療の臨床統計学的検討 ; 2001年からの5年間について
- 脳卒中に合併した急性肺障害に対するシベレスタットナトリウムの臨床使用経験
- 2.救命救急センターに搬送された中毒による自殺企図者の実態(一般演題,第47回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 救命救急センターに搬送された自殺企図者の精神医学的評価 : 平成18年度のリエゾン活動から
- 壊死性筋膜炎の6例
- 脊髄損傷手術後に死亡した 2 症例
- 医学部学生に対する二次救命処置教育 : シミュレーション訓練を取り入れた二次救命処置教育プログラムの作成
- 脊髄損傷を伴った強直性脊椎炎の一例
- バッグ・マスク人工呼吸の重要性 (救急NOW 21世紀のCPR)
- 胃穹窿部静脈瘤の微細血管構築を観察し得た1剖検例
- 両側の緊急開頭術を必要とした頭部外傷の臨床的検討
- 集中治療領域におけるテイコプラニンの用法用量の検討
- PS-102-1 胸部外傷の臨床像 : 重症例を中心に(胸部外傷2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- リウマチ患者におけるPinch力の検討
- 100)血栓吸引カテーテル(Oasis^)とPCPSにより救命し得た院内発症肺塞栓症の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 胃粘膜プロスタサイクリンのサイトプロテクションにおける新しい役割
- 頸椎捻挫の診断・治療 (特集 脊椎・脊髄損傷)
- 高齢者熱傷患者の問題点
- 33) 冠動脈瘤の発症から長期間経過して心筋梗塞を発症した一例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 逆たこつぼ型左室壁運動異常を来たした悪性症候群の1例
- 市販されているPEEPバルブの性能と信頼性についての比較検討
- バッグ・マスク人工呼吸について (特集 CPRとECC--AHA Guidelines 2000を踏まえて) -- (成人に対するBLS)
- 簡易型PEEPバルブアダプタの工夫と有効性についての検討
- 演題番号63 市販される簡易型PEEPバルブの性能と有効性についての調査検討
- P-29 救命救急センターにおけるテイコプラニン血中濃度と臨床効果の関連について
- 来院時心肺停止症例における臨床診断と剖検診断との相関
- 63. 市販される簡易型PEEPバルブの性能と有効性についての調査検討
- 演題番号24 搬送用ベンチレータに装着可能な簡易型PEEPバルブアダプターの工夫と有効性について
- 24 搬送用ベンチレータに装着可能な簡易型PEEPバルブアダプターの工夫と有効性について
- 52) 若年発症心筋梗塞の危険因子の検討(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 21)急性クモ膜下出血に心筋梗塞様心電図変化と左室壁運動異常を合併した一例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 救急医療とインフォ-ムド・コンセント (インフォ-ムド・コンセント)
- 胸部外科領域でのRobertshaw′s double-lumen tubeの使用適応と一側肺換気について
- NLA変法における神経ブロックの併用
- ショック (救急療法特集)
- 胸腔鏡視下前方解離を併用した特発性側弯症の治療経験
- 重症急性膵炎に対する持続動注療法 : 治療成績と動注カテーテル留置の工夫
- マムシ咬傷により手・前腕コンパートメント症候群をきたした5例
- アナフィラキシーショックの病態と治療 (特集 ショック;病態の理解と治療方針) -- (臨床編1;原因別ショックの病態と治療)
- 紹介 麻酔科医の救命処置・救急医学教育に関する調査--全国の新麻酔指導医と麻酔科学教室主任教授へのアンケートより
- P-20 右気管支完全断裂を伴った多発外傷の 1 例(示説・症例 3)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 閉塞性肥大型心筋症妊婦の帝王切開術中に左室流出路血流速度を観察した1症例
- カルバペネム及びキノロン投与中に発症した Acinetobacter baumannii による院内肺炎の1例
- JRC(日本蘇生協議会)からRCA(アジア蘇生協議会), ILCOR(国際蘇生連絡委員会)への道
- 2005AHAガイドライン作成とその周辺
- 第23回ILCOR会議・第7回ヨーロッパ蘇生会議
- 第59回済生学会 地域と共に未来を築く済生会--総合的なヒューマンライフへの提言 教育講演(特別公開講座) 心肺蘇生2005年指針
- 治療に難渋した開放性骨盤骨折の1例 (北部九州重症外傷・凝固異常研究会)
- 45.Sanders' ventilatorの試作
- 45. Sanders' ventilatorの試作
- 救急二課程(標準課程)修了救急隊員の一次救命処置技術の評価について
- 2005AHAガイドライン作成とその周辺
- 日本の現状とG2000/ACLS
- O-478 胃穹窿部静脈瘤の血管構築から見た治療法の選択
- 心肺蘇生法の国際ガイドライン (日本麻酔科学会第48回大会講演特集号) -- (教育講演)
- 新世紀にのぞむ救急医療 (日本麻酔学会第47回大会講演特集号) -- (シンポジウム)
- 1. 新生児人工呼吸管理について(第 12 回九州小児外科学会)
- 気道閉塞と心臓圧排を来した食道アカラシアの1例
- PiCCO^【○!R】による肺血管外水分量を指標とした体液管理で治療した acute respiratory distress syndrome (ARDS) の1例
- Refeeding syndrome から多臓器不全を合併した1例
- 救命救急センターに搬送された自殺企図者の特徴:自殺予防に向けた初回自殺企図および自殺企図の再発に関する後方視的研究
- 上肢帯の骨折と脱臼 : 肩甲骨・胸骨・鎖骨・肋骨 (特集 救急で見逃さない! 整形外科の画像診断 : 骨折・脱臼の読影のコツ)
- 鈍的頭部外傷による重度意識障害に頸髄損傷を合併した症例の検討
- 妊娠中に特発性脊髄硬膜外・硬膜下血腫を同時発症した1例
- 麻酔・救急・集中治療の45年
- 救命救急センターに搬送された自殺企図者における自殺企図手段の選択に影響する臨床的因子についての研究