片側性視神経炎患者における直接対光反射潜時とパターン視覚誘発電位P100潜時の長期延長
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-02-10
著者
-
鈴木 康夫
北海道大学工学研究科情報メディア工学講座
-
加瀬 学
手稲渓仁会病院眼科
-
鈴木 康夫
手稲渓仁会病院眼科
-
陳 進輝
北海道大学医学部眼科学教室
-
大橋 勉
北海道大学医学部眼科学教室
-
加瀬 学
北海道大学 大学院医学研究科眼科学分野
-
加瀬 学
北海道大学医学部眼科学教室
-
陳 進輝
北海道大学大学院視覚器病学分野
-
陳 進輝
北海道大学医学部 眼科学講座
-
陳 進輝
北海道大学 眼科
関連論文
- 白内障術後嚢胞様黄斑浮腫に対するアセタゾラミド内服の治療効果
- 16.眼球サッケード課題と床面水平移動刺激による姿勢制御課題を用いた外傷性脳損傷患者の高次脳機能の検討(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 髄内核下性線維障害による動眼神経不全麻痺の1症例
- 増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術後に出現した内頸動脈閉塞症の1例
- 周期性方向交代性眼振をみとめたspinocerebellar ataxia type 6の1例
- 小児動眼神経下枝麻痺の2例
- 眼筋麻痺を呈した悪性リンパ腫の2例
- 網膜中心動脈閉塞症を呈したP-ANCA陽性網膜血管炎
- 選択的垂直注視障害に関与する中脳吻側部ニューロン活動 : 覚醒ネコを用いた解析
- 黄斑部変性症を認めた進行性核上性麻痺の3症例
- 2-5 低ビットレート動画像実走行通信実験株式会社
- 移動体超低ビットレート動画像通信実験
- コスト関数を用いたIFS符号化の相似領域探索法に関する考察
- コスト関数を用いたIFS符号化の相似領域探索法に関する考察
- フラクタルブロック符号化法における相似領域探索法に関する考察
- フラクタルブロック符号化法における相似領域探索法に関する考察
- フラクタルブロック符号化法における相似領域探索法に関する考察
- 増殖糖尿病網膜症の再増殖膜の組織像
- 黄斑円孔における黄斑部を保護したインドシアニングリーン(ICG)染色の有用性
- 手稲渓仁会病院における後天性滑車神経単独麻痺の検討
- 前部硝子体線維血管増殖予防のための強膜創嵌頓硝子体除去法
- 透析中の増殖糖尿病網膜症患者に対する硝子体手術
- 片眼の眼球突出をきたした小児期発症の若年グレーブス病の一症例
- 小児期発症糖尿病患者にみられた網膜症の推移
- 多発性後極部網膜色素上皮症の胞状網膜剥離に対する硝子体手術の経験
- 静注 Cefpirom のヒト眼内移行
- 視神経乳頭浮腫から視神経萎縮を呈した急性骨髄性白血病の1例
- 立体映像刺激の仮想物体呈示距離と視覚疲労の関係に関する研究
- 直視型立体ディスプレイで呈示される視覚刺激の人体影響評価
- 直視型立体ディスプレイを用いた動的画像刺激の生体影響評価に関する研究
- 三叉神経第一枝の神経鞘腫の一例
- Gradenigo 症候群が疑われた特発性脳神経炎の一例
- ベ-チェット病患者にみられた角膜潰瘍の1例(眼科図譜-234-)
- インターフェロンとリバビリンの併用療法中に網膜中心静脈閉塞症を発症した1例
- 再発を繰り返した眼窩筋炎の1例
- 著明な視力低下をきたした特発性眼窩筋炎の1例
- Ocular tilt reaction の臨床徴候と発現機序
- 片側性視神経炎患者における直接対光反射潜時とパターン視覚誘発電位P100潜時の長期延長
- 眼球運動の評価(4) : 共同性注視麻痺と神経積分機構
- 垂直回旋前庭動眼反射
- 神経眼科における小脳研究の歴史
- 動眼神経不全麻痺について
- 上丘を中心としたサッケード系 : その2
- 上丘を中心としたサッケード系 : その1
- 神経眼科と眼球運動20世紀の眼球運動研究はどこまで発展したか
- Saccadic oscillation
- 自由曲面プリズムを用いたヘッドマウントディスプレイ(HMD)による長時間映像負荷が視覚機能に与える影響
- 単眼性眼振・解離性眼振
- なぜ今 Listing の法則なのか?
- サル内側縦束吻側間質核障害による回旋性眼球運動の変化 : Listingの平面による解析
- 三次元眼球運動の記録と解析の意義
- 新しい観血的房水流出路再建手術 (眼科最新手術) -- (緑内障)
- 三次元眼球運動をどうとらえるか? : 視線の移動から眼球の回転へ
- コスト関数を用いたIFS符号化の相似領域探索法に関する考察
- 覚醒ネコ一側小脳片葉の化学的不活性化による眼球運動障害
- ステロイドの局所投与が有効であった眼窩乳児毛細血管腫の1例
- リウマチ性疾患および日常診療で頻度の多い疾患における血清IgG4測定の意義
- 周辺部硝子体切除の程度により経過が異なったと考えられた両眼悪性緑内障の1例
- Goldmann動的視野検査がHumphrey静的視野検査(30-2)よりも早期発見に有効であった緑内障の3例
- 強膜内陥術後にみられた続発緑内障の1例